ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Apple PowerBook 12"コミュのau WIN端末でモバイル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
au W22Hを買ったはいいのですが、USB WINケーブルのMac用のドライバがないことに気が付きました。
http://www.hitachi.co.jp/Prod/vims/mobilephone/w22h/download1.html

これはえらいこっちゃと思い、googleで検索したところ、
SUNTAC U-Cableのモデムスクリプトを使って接続できるとの情報を得ました。
(ただ、圧倒的に情報が少ないので苦労しました...)
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/as64lx/as64lx.htm

USB WINケーブルはauショップでも取り寄せになるので、ヤフオクにて同等品660円也を購入。

早速つないで見ると、なんとMac側でポート「au W22H」を認識。

これはSUNTAC U-Cableを使わなくとも接続できるのでは?
と、
システム環境設定>ネットワーク>ポート設定>PPP
にau.NETの情報を設定。
http://www.au.kddi.com/data/provider/au_net/setsuzoku/index.html

接続してみたところNG。
そこでやはりモデムを「SUNTAC U-Cable」にして再度挑戦。
やった!とりあえず接続できた!

ただ、「115200bpsで通信中」というメッセージが。
う〜ん、これではWINを使う最大のメリットである2.4Mbpsのスピードが出てないのでは?と思い、いろいろ思案した結果、「モデムスクリプト」を書き換えてしまえばよいのではないかと思いつきました。
# 僕はデザイナーなのでプログラミングとか詳しいことはよくわかりませんが、
# 恐らくモデムスクリプトの記述の中で制限しているであろう予測は立ちました。

ということで、モデムスクリプトの改変に挑戦。
システムHDD>Library>Modem Scripts>SUNTAC U-Cable
これをJeditで開き、115200の表記を2.4Mbpsをbitに変換した数値「2516582」にすべて置換。

保存の上再度接続の上、Rbbtodayのスピードテストをしてみたところ、なんと下り700kbpsという速度で通信できていることが実証されました!

ちなみに、SUNTAC-U Cableのモデムスクリプトはフリーでダウンロードできますので、WIN端末をお持ちの方はUSB WINケーブルさえ買ってしまえば高速モバイル環境が構築できます!

パケット割の金額も見直されてますますお手ごろになりますので、試してみる価値ありですよ!

もし、もっと効率的な接続方法、モデムスクリプトのハック方法をご存知の方はお教えくださいm(_ _)m

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Apple PowerBook 12" 更新情報

Apple PowerBook 12"のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング