ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

都スクーターズ/Vespa,Lambrettaコミュのご質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらのコミュを訪問してから、かなりご無沙汰のmyベスパ号を復活させようという気持ちになりました。
そこで一点ご質問なのですが、アクセルワーヤーとクラッチワイヤーって併用できましたでしょうか。車種はET3です。

コメント(6)

>ミナミさん
クラッチワイヤーのインナーはレバー側エンドが大きく
フロントブレーキに使用する事は可能ですがアクセルワイヤーには
エンドが大き過ぎます。
チェンジワイヤーのインナーをアクセルに使用するのであれば
一応可能です。
アクセルワイヤーは本当はアウターとインナーが一体になっているのですが、ハンドル、タンク等外しての作業は大変ですよね。
ご回答ありがとうございます。
クラッチワイヤーとアクセルワイヤーの違いは理解できました。
チェンジワイヤーはクラッチ側にあるワイヤーのことですかね?
お店は山城高校の近くでしょうか?マピオン検索では馬代ぽかったのですが…。一応そこは私の地元なのですが…明日にでも寒くなければ自転車でこそっと寄ってみます。ちなみにワイヤーのみ購入することは可能でしょうか?いつも何とか家で直しているものでして…すみません。
>ミナミさん
チェンジワイヤーはクラッチ側にある二本のワイヤーです。
店の場所は場代に面しています。
山城高校の新しくできた体育館の前あたりです。
北隣がもりのリボンさんと言う会社です。
1人で仕事してますので、午前中は不在のときがございます。
できましたら午後に御来店いただいた方が確実におります。
当店は、ネジ1本からでも販売しておりますので
おきにせずおこし下さい。
御来店お待ちしております。
>カズPANさん
はじめまして。まずは納車おめでとうございます。
僕も初めて買ったベスパが150STDでした。

シフトワイヤーの調整ですが、簡単に手順説明しますね。

?ハンドル側をニュートラルの位置に合わせて、
 ガムテープ等で動かないように固定する
?EG側のセレクターボックスのカバーをはずす
?歯車の付いた半月状の部品(セレクター)の左側に見える
 2つのタイコを7mmのスパナで緩める
?セレクターボックス右側のアジャスターが引いてあれば
 元に戻す
?セレクターがニュートラルの位置に来ているのを確かめ
 ながら、ワイヤーをプライヤーで適度に引っ張りその張り
 を維持しつつタイコを締める(ワイヤーが緩まない程度に
 仮締め)
?ハンドル側に巻いたテープを解除して、ギアの入り具合を
 確かめる
?OKならタイコを本締め(ハイ側のタイコは4速に入れると
 締めやすい)
?最後にグリスを塗ってカバーを閉める

以上です。

ちなみに、チャリンコ用のHOZANというメーカーの
インナーワイヤープライヤーという工具を持ってると
ワイヤー調整が簡単にできます。 
あれっ?レスするトピックまちがえました??

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

都スクーターズ/Vespa,Lambretta 更新情報

都スクーターズ/Vespa,Lambrettaのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング