ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

へっぽこ谷*自律神経失調症*コミュの*へっぽこ谷井戸端会議*

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
そのほかの症状で、めまい、浮遊感、動悸、視点が合わない、耳の閉鎖感、無気力感、脱力感、倦怠感などいろんな症状があります。

むかっ(怒り)いろんな情報を交換してみませんかむかっ(怒り)

コメント(30)

お久しぶりですぴかぴか(新しい)
aragosi愛です。

昨日、会社の『評価面談』がありまして、
「仕事に私生活を持ち込んでいる、もっと社会人としての自覚を持ってください。機嫌がいいときと悪いとき、波がありますね」と言われちゃいました〜
小さな会社だから良く見ていると関心w

皆さんは、会社などではやはりキチンと平常心でいれますか?
私自身もキチンと仕事はしていますが、どうしても不安感や倦怠感に襲われると元気がなくなります。(隠しているつもりでしたが^^;)
これからは、もっと頑張らなくてはいけないと思うと余計に辛くなってきました_ノフ○ 
皆様はどの様に、この症状とお付き合いしていますか??
教えてください(;´∩`) ダッシュ(走り出す様) 
>aragosi愛 さん
こんにちは。

会社の評価面談・・・
きびしいですね。

わたしの場合は、一日中動く仕事なので、いろんな症状が出て、動けなることが一番心配なことです。
だから、しっかりお薬を飲んでなんとかやり過ごしています。

その反面、家に帰るとドッと疲れ(身体的にも精神的にも)が押し寄せ、とにかく横になりたくて眠くなってしまいます。

だから、その前に一気に家のことをしてしまいます。
一度、座ってしまうともう動けませんふらふら

頑張ろうと思うとしんどいと思いますが、でも外では頑張ろうと気合を入れなければ仕事は出来ないと思います。

仕事は頑張る。
そしてどこかで手を抜いて、何か楽しむものがあればいいのですが、現実は厳しく、毎日がバタバタと過ぎていきます。
そんな毎日が空しく思えることもあります。

でも、人間、毎日同じように過ごすことは逆に難しいことだと思います。
いい日もあれば、悪い日もあります。
当たり前だと思いますが・・・

たぶん、周りの人を見てもわかると思いますが、みんな同じ状態ではないと思います。
多少なりとも違ってると思いますが・・・
どうでしょう。

とりあえず、わたしの場合、職場では元気でいられるように、きちんとお薬を飲んで、後は何かの症状が出ても、グッと踏ん張るって感じです。




>チコリーヌ さん
おはようございます。
こちらに書かせてもらいますね。

コーヒーカップに乗ってる感じ・・・
よくわかります。

まっすぐ歩けなくて、広いところに行くと動けなくなって立ち止まってしまいます。
逆に狭いところに行くと閉鎖感で恐怖、不安感が出てきます。
もちろんレジも並べない時期があり、人の少ないレジに並ばなくいい時間帯に買い物に行ったものです。

買い物だけは行かないと子供たちにご飯を食べさせなければいけないから必死でした(苦笑)
あと、家庭訪問、学校での個人面談、逃げられない場所はとても恐怖でした。

でも、それもわたししかするものがいなく、子供を犠牲にするわけにいかないので、毎回冷や汗、動悸、ふらふらしながら行ってました。
約15年ほど前のことです。
誰にも頼るところがなく、それがよかったのでしょうか?
訓練になったみたいで、今は多少の不安感、緊張感はありますが、以前ほど強くなくなりました。
だけど、お薬は手放せません。
でも、行動できるようになっただけ、「いいや〜」って思うようになりました。

わたしはやっと子育てもひと段落したところですが、チコリーヌさんは、まだまだこれからだと思いますが・・・冷や汗

これが16年過ぎた今の状態です。
たぶん、今の状態以上、よくなるとは思えなく、でもその中で、少しでも上手く過ごせたらいいなぁ〜と思っています。

いまは、子供のこと、家族のことより、親のことの方が私の中で多く占めています。
年老いていく親。
そのためには私が元気に動くことが大事あっかんべー
なかなかしんどいですけどねウインク

***
イシちゃんは、誰もお手本がなく(もちろん春日野八千代という大先輩がいますが・・・)、助けてくれる回りの方もいるでしょうが、未知の世界を一人で歩いてる、それがとても見ていて、私には励みになるのです。
もちろん、彼女のもって生まれた才能もあるでしょうし、努力もあるでしょう。
全く違う世界を生きてる。
孤独感もあると思うのです。
そう思うだけで、なんとなくわたしも頑張らなきゃとなぜか思います。

私は私の世界でねウインク


おはようございます。

ちょこちょこ日記の方で体験談などを書いていくつもりなので、コミュのついでに日記ものぞいてみてくださいね。

なにか、ヒントになることがあれば幸いですチャペル

キティ さん
こんばんは。

平衡感覚がなくなるのは辛いですね。
わたしも日記のほうに少し書きましたが、先日、回転性のめまいが出て、便器を抱えておりましたふらふら
一回出ると2週間は、回ってる(最初は@@と早く回るのですが、だんだん回転がゆっくりになり、そして止まります)のですが、やっと今朝あたりから回転がなくなりました。
これで仕事も少しラクになると思います。

仕事は相変わらず、保育園が近くなるとバクバクしてきますが、なんとか薬でおさえつつ行っています。

わたしも耳鼻科で検査したことありますが、動くベッドに寝かされ、あっちこっち向いては回転が止まるまで眼球を見てるという検査もありました。
完全に天地がひっくり返るので(実際にはベッドは動いてなかったみたいですが^^;)ベッドに必死でしがみついていた覚えがあります。

毎日が、戦いでもあり、無事、一日が終わるとホッとします。

入学式、卒業式も出口に一番近い端っこの席を早めにいっては取って座っていました。
パニックが出ると怖いので、すぐ外に出れるように・・・
いまでも逃げ場がないことはパニックにつながるので、どんなときでも逃げ場を自分の気持ちの中と実際に逃げ場を作って、いろいろ対処しています。

こんな感じのワタシですウインク



キティさん
おはようございます。

そうですね・・・
わたしは職場まで約一時間。
自転車、電車、地下鉄、そして徒歩。
幸い乗り換えは、ホームが同じなので、人ごみを歩かなくてすみます。
でも、人ごみは辛いので、時間はかかりますが、各駅停車の電車に乗ります。
早めの電車に乗り、必ず座れる電車にしています。
わたしの場合は、乗る駅に大学があるので、学生がたくさん降りるため、なんとか座れます。
でないと倒れてしまいそうになります。

それと家を出る前に必ず薬を追加。
飲み忘れると「飲み忘れた」と思うだけで・・・バクバク、くらくら冷や汗

電車を降りて、約10分歩きますが、これもバクバク、くらくら・・・
職場が近づくにつれて息苦しくなり、呼吸がおかしくなってきます。
それをなんとか落ち着かせながら、入っていきます。

ただ、職場にはいるととたんに忙しくなるので、できるだけ仕事に集中します。
でも、ポケットには必ず薬をいれ、いつでも追加で飲めるようにしています。
これも自分を安心させるためのひとつの手段です。

たぶん、時間的にはそう空けずに飲んでると思います。
朝起きてすぐ5時半ごろ、出かける前の7時半ごろ、職場で10時、そして1時ごろ・・・集中して飲んでますね・・・書いてみると結構短時間で飲んでいますね(苦笑)あせあせ

病院では・・・
そうですね、いつも「なんとかやっています」とだけ言っています。
ほんとはそれではいけないのでしょうが、自分で限界と思うまで、やってみようと思っています。
たぶん、わたしも症状を言うと、医者はいろいろ言うと思いますが、決めるのは自分だと思うのです。
しんどさは自分が一番わかると思います。

休みになると死んだように寝てることがあります。
これは子供にも言われます(苦笑)

このところ、神経がおかしく、夜も眠れなかったりするので、コレまでも出してもらっていましたが薬を飲んで寝ることが多くなってきました。

ただ、たぶんわたしの場合は軽いのだと思います。
寝るときも昼間と同じコンスタンで寝れます。

わたしのことばかり長々と書いてしまいましたが、今の仕事に行くようになって5年が過ぎましたが、考えてみれば、最初のころに比べ、少しですがパニックは軽くなってるような気がします。
もちろん、今日はダメ〜という日もありますが、全体的に慣れでしょうか、最初のあの緊張感に比べれば、少しですが軽くなってると思います。

パニック障害は、ある意味、訓練して慣れが必要だと思うのです。
それも何年もかかる・・・
16年かかって、いまの状態です。
16年前は、ホントに出来ないことだらけでした。
電車、レジ、人ごみ、人との会話など・・・上げればキリがありません。
仕事なんて出来る状態ではなかったです冷や汗

焦らず、一つ一つだと思います。

話がずれちゃったかな(汗)

ごめんなさい。

でも、いまのわたしですチャペル

みなさんは、いかがですか?



キティさん
こんばんは。

そうですね、わたしもそうあって欲しいと思っていますが、日付を見ていただいたらわかると思いますが、書き込みはあまりありません。

私自身、不調なことが多く、仕事と家事でクタクタの毎日です。
見ることはあっても、なかなか日記も更新できない状態です。

あまりに不調だと吐き出すことも出来ない状態にわたしはなってしまいます。
みなさんが、そうだとは言いませんが、書き込みが出来る状態になって、吐き出すことが出来るときにこのコミュを使っていただけたら嬉しいと思っています。

なので、キティさんが思ってるほどには書き込みはないと思います。
すみません冷や汗

ゆっくり、気長にみなさんとはお付き合いできればうれしいなぁ〜と思っていますので、できれば細く長くお付き合いくださいねあせあせ

>カジサンさん
こんばんは。
はじめまして。
わたしも同じくらいです。
16年になります。
いいときと悪いときの繰り返しですよね^^;

今日も、もうどうしても美容院に行かなくちゃ髪がまとまらなくなったのでいってきました。
途中、過呼吸気味になり、手足がしびれてきて、大変でしたが、なんとか「もうすこし、もうすこし・・・」と言い聞かせながら座っていました。

でも、10年ほど前は、美容院にも行けず、長く伸ばしてしばっていました。
どうしても行かなくちゃいけないときは、シャンプーをしてもらうと@@回りだすので、シャンプーなしで、手早く終わらせて貰っていました。

いまは、なんとか座っていられるようになりましたが・・・あせあせ
でも、すっきり切ってもらい、いまの気分はいい感じですチャペル


>カジサンさん
こんばんは。

私も年齢的にはそろそろ更年期に入ってもおかしくないのですが、先日、いつもより発作が強く出て、もう少しでひっくりかえるところでした。
出かけてるときで、慌ててトイレに駆け込み、薬を飲み、落ち着くまでしばらく座っていましたふらふら
なぜ、トイレかというと、一人になれるからわたしの場合トイレがいいのですダッシュ(走り出す様)
一人になる方が気持ちを落ち着かせることが出来るのです。

この繰り返しですが、これでも一時期は出かけることすら、出来ない状態でした。
出かけて、トイレに座り込んでも出かけることが出来るようになったということで一歩進歩したと思います。

たぶん、この繰り返しだと思いますが、カジサンさんもゆっくり歩いてみませんか。
焦りは禁物だと思いますウインク
>カジサンさん
おはようございます。
ゆっくり一緒に歩いてみましょう。

時々ですが、日記の方にも不調のことは書いています。
よかったら、たまに覗いてみてくださいねあせあせ


お久しぶりですいません。
急にまた落ちる日が始まってしまい何もないのに悲しくやる気もないし寝れない…
どうしてこんな風になってしまったんだろう。
楽しいと思ったり、するのがこんなに難しいなんて昔は考えなかったのに…

すいません!愚痴ってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
>なつIZM さん
おはようございます。
わたしも、よく「なぜ?なぜ?」と思っては落ち込んで泣いていました。
いまは、わりと受け入れることが出来る場合もありますが、やはりどうしても落ち込んでなかなか這い上がれないときもあります。
気がつけば、ぽろぽろ涙が出てることもよくあります。
疲れてくると、わたしの場合、だめみたいです。

無邪気だった子供時代。
病気になる前の私に戻りたいと何度も思いましたが、今の歳になって、ああ〜人生後何年?と思うと、逆に楽しまなくちゃ損という気持ちも出てきました。
でも、まだまだ落ち込みへこみますが・・・もうやだ〜(悲しい顔)

ゆっくり、少しずつ、何かを楽しめたらしいですね。

今の私は、一人が一番良いみたいです。
人との付き合いがとてもきついです。

・・・わたしも朝から愚痴ってしまいました。
なつIZM さん、気にせず、いっぱい愚痴りましょうぴかぴか(新しい)






>カジサンさん
おはようございます。

高血圧ですか・・・
わたしは、低血圧の方で身体がなかなか動かない感じです。
体温も低いし、低温動物ですあせあせ
朝は5時に起きますが、やらなければいけないという焦りから、動かない身体を動かすものですから、よく物を落とします(苦笑)
でも、そのときは動けるもので、電車に乗ったころに脱力感が出、爆睡状態ですふらふら

高血圧はどんな感じでしょうか。
薬を飲んでも安定しないってことは、やはり自律神経が関係してるんでしょうね・・・。
辛いですよねげっそり

>カジサン

調子はいかがでしょう。
年末年始はなにかと体調を崩しやすくなると思います。
私もこのところバタバタとしており、少々バテ気味です。
どうしても年末年始はゆっくり出来ませんあせあせ

みなさんも体調を見ながら過ごしてくださいね。


***


今年は、ゆっくりですが、お付き合いくださり、ありがとうございました。
来年もゆっくりですが、気長にお付き合いくだされば嬉しいです。

よいお年をお迎えくださいぴかぴか(新しい)

>カジサンさん
おはようございます。
わたしも春は一年の中で一番苦手で、毎日をやっと過ごしています。
仕事は一番忙しい時期でもあり、休むことはできません。
なので、仕事8、家事2の割合でかなり家事は手抜きをしております(苦笑)
それでも、家事が終わればバタンと倒れこむように寝てしまいます。
不眠はないのですが、神経が高ぶってなかなか寝付かれないこともありますが・・・
今日はお弁当がいらないので、6時近くまで寝れるはずでしたが、いつものように4時過ぎに目が覚めてしまい、でもうとうと・・・

こんな感じです。

お互い、この春を乗り切りたいですねウインク

おはようございます^^

早いもので(汗)、前回の書き込みからほぼ2年^^;
その間にも、コミュに入っていただいた方もいらっしゃいます。

ありがとうございます^^

最近の私は、以前と同じように薬は手放せなく、調子も波がありますが、毎日をなんとか過ごしています。

仕事をしていますが、お休みはなんかふらふらするなぁ〜、なんかおかしいなぁ〜と思うと、お薬の飲み忘れ、慌てて飲み、しばらくするとフラフラ感がなくなり、不安も軽減されますので、やはりお薬は手放せません。

若い頃はお薬を飲むことに不安を感じていましたが、この年になると、あと何年生きることができる?と考えたとき、お薬を飲む不安より、少しでも残りの人生を気持ちよく過ごせたらなと感じます。

一日一日が大事で、そう思いながら過ごしています・・・
が、とっても投げやりな時もあります。

仕事に関しては特にお薬なしではできません。
出かける時もそうです。

これから、一番苦手な春を迎えます冷や汗


今日いちにちぴかぴか(新しい)したいるんるん





暑い毎日が続いています。

無理せず、過ごせたらいいなぁ〜・・・
自律神経の乱れかな
ときどき熱はないけれど
寒気がする
海さん

こんばんは
ゆっくり更新で申し訳ないのですが、書き込みいただき、ありがとうございます。

自律神経の乱れの症状は人それぞれで、分からない部分も多いかと思います。
でも、書く事によって少しでもラクになればと思います。

最近は、動悸が多く、たぶんそんなに長い時間じゃなく、ほんの何秒かの動悸だと思うのですが、治まるのを待つことがあります。

こんな感じですが、これから一年の中で一番大好きな、秋ぴかぴか(新しい)がやってくるのを楽しみに待っていまするんるん

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

へっぽこ谷*自律神経失調症* 更新情報

へっぽこ谷*自律神経失調症*のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング