ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ファシズムとは何だったのかコミュの【文献紹介】国家

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このトピックでは,ナショナリズムとは相対的に区別された,権力,機構,共同体,有機体等々としての国家を扱った文献を紹介します。

既読,未読を問いません。

著者名,書名,出版社名は最低挙げてください。

著書の内容の紹介,感想等を加えていただくと,ありがたいです。

コメント(2)

萱野稔人「国家とはなにか」(以文社)

「国家とはなにか。国家などというものがなぜ存在しているのか。そもそも国家が存在しているというのはどういうことなのか。・・・
 国家は思想的にも政治的にもおおきな問題をなしている。しかし多くの場合それは曖昧なしかたでしか論じられていない。国家とはそもそも何なのかということが問われることはきわめて稀だ。これに対して本書は,そうした根本的な問いにまでさかのぼって,国家を統一的な視座から理論化することを目指している。」(「イントロダクション」より)

著者は1970年生まれの哲学者。津田塾大学学芸学部国際関係学科准教授。思想誌「VOL.」編集委員。Wikipediaでは,「国家を表象や言説に還元する思想を否定し、実体的な運動として捉えなおさなければならないと主張。このことで「表象分析批判」「実体回帰論」という2000年代思想のトレンドを形成した。」と紹介されている。
新・現代思想講義
ナショナリズムは悪なのか

(NHK出版新書 361)

萱野 稔人



戦後
日本国民は

“国家”
そのものを
否定しまってきた

それは
国家的な課題を
議論しないことに
なった

そして
それを先導した
言論人達が
いた


戦後の
日本の言論界
現状に
一石を投じる一冊


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ファシズムとは何だったのか 更新情報

ファシズムとは何だったのかのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング