ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

その漢字の読み方、間違ってますコミュの甘味処の読み

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして!漢字検定準一級とりたい!とりあえず本買ってパラパラ学習中の者です。

ところでここ一年くらいナゾなのですが、
【甘味処】って
あまみどころですか?
かんみどころですか?

既出だったらすみません…

コメント(38)

かんみどころ。

で大丈夫ですか?(・∀・;)
かんみどころが普通だったと思うけど、実はどっちでも良い気がする…
かんみどころ

です。↓

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%b4%c5%cc%a3%bd%e8
みなさんありがとうございます!!

はてなを見る限り、かんみどころなのでしょうか…

それぞれググってみたところ、
あまみどころ…34件
かんみどころ…129件
でした。

どっちでも読めるけど、
一般的にはかんみなのでしょうか??
わかんない〜〜〜><
そうなんですか〜
でも確かにかんみの方が響きがキレイですね〜!
「あまみどころ」という読み方にショックを覚えるような(^_^;)
何も考えずに「かんみどころ」で発音してましたし。。。
やっぱり「かんみ」が普通なんですかね??

最初そう思ってたんですけど、
知り合いの人が「あまみ」と読んでいたので
そうなのか???って惑わされてるんですけどw

あまみっていうとすごい直接的な感じが。。。
辞書等で調べたりはしていませんが、「かんみどころ」と読んでなんら不都合のない人生を今まで送ってきましたが。
「あまみどころ」は確かにちょっとショッキングですね。
湯桶読みもできるとは、知りませんでした (・_・;)
「あまみ」も間違ってはいないようですが、
気にする人の前で使ったら「え?!」と直されそうですね…
無難に「かんみ」が、いいようですねえ
「かんみどころ」派が多いのは甘味料という言葉があるからじゃないかと思います。
恐らくどちらも間違っていないでしょう。
「かんみ」と「あまみ」では、意味が違う気がするのです。
goo辞書ひいてみました。

かんみ
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AB%A4%F3%A4%DF&kind=jn

あまみ
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%A2%A4%DE%A4%DF&kind=jn&kwassist=0&mode=0

「あまみ」にも甘い食品という意味はありますが、
甘さの度合いを表現する使い方が多いですよね。
「かんみ」ほど一般的ではないようです。
「かんみをいただく」とは言っても、
「あまみをいただく」とは言いませんし・・・^^;


なので私は、「かんみどころ」の方が気持ちいいかなぁ、と思います^^
>とみさん

わざわざありがとうございます!

確かに微妙〜ですけど違うようですね…
しかも、「あまみ」の「み」は当て字みたいですね。
本来「甘味」ではなく「甘み」みたいですね。
「かんみ」のほうがいいのかしら。。。

でも、確かに「あまみどころ」って言われたら、
ちょっと直したくなりますよねw
確かに!その方が「北風小僧の寒太郎」っぽくて
いいのに〜w
「白木屋」くらい読み辛い・・・←CMで注意促してるしw
ちなみに私は歯痛をずっとシツウって読んでました。
疑う余地もありませんでした。
なんとなくそっちのほうが専門的っぽいし…
ハイタって知った時はショックでしたーなんかようちぃ気がしてしまった☆
実家のある市(千葉県)でも、今川焼きは「甘太郎焼き」でしたな。
普通に「あまたろう」と読んでしまいます。
へえ〜〜!甘太郎焼き!!カワイイ名前!
色々知れてうれしいです♪
 近所に昔からある和菓子屋も同名で『あまたろう』だったので、居酒屋の名前についても違和は感じませんでした(ちなみに今川焼は『黄金焼』の土地)。むしろ『かんたろう』には思いも寄らず。

 『○太郎』の“○”に入るモノについては音読みの場合も訓読みの場合もありますよね。金太郎は前者だけど桃太郎と浦島太郎は後者だし。
ずっとなんて読むんだろうと思いつつ
あまり身近な言葉でもなかったので調べてこなかった言葉だったんで勉強になりました^^

一般には かんみどころ って読んでる方が多いのですね。

そして、辞書的には あまみどころ と。

確認として手元の辞書で調べたところ
広辞苑には あまみ処 の例が出てました。
ぜんざいには氷が乗っているらしい・・・
>>25

えっ?「浦島」は苗字じゃないの?
(かんみ)は風味の感覚なのかな?甘味料ってあんまし身体に良くなさそう。 あまみ処は、自然な甘さって感覚。
高校生の時に気になって辞書などで調べたことがありました。
その時は「あまみ」だけど「かんみ」でも間違いではない、
という認識に落ち着いたんですが、
根拠を覚えていません…(笑)

ところで「かんみ」ときたら「しょ」と読みたくなりません?
「かんみ」派の方、その辺どうですか?
甘味蔗とか・・・

キシリトール、アスパルテーム、ソルビトール自然の恵みだねぇ

チクロ、サッカリンこれを否定するのはかなりの高齢者・・・
かんみどころ、かな。

かんみ、なら、しょ、では?という書き込みがありましたが、


あまみ、という読みも、
あまあじ、なら、一貫して、
あまあじどころ、で大和言葉って感じですね。


かんみどころ
あまみどころ、
どちらにしても音訓混じり読みですね。
(((^_^;)


>>335

あまみの「み」は「味」じゃないのでは?
甘味を「あまみ」と読むのは誤読、もしくはあまみを「甘味」と書くのは当て字でしょう。

だから大和言葉は「あまみどころ」で、その当て字として「甘味処」なんじゃないかな。
「高みの見物」が「高見の見物」と誤表記されるやうになつたのと同工異曲、といふわけですね。> kdx

「高見」には高いところと言う意味は無いの?
高所恐怖症

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

その漢字の読み方、間違ってます 更新情報

その漢字の読み方、間違ってますのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング