ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Bauhausコミュのmuji×バウハウス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今更ですが。

http://www.muji.net/store/cmdty/section/T20024

==引用

トーネット社が1859年につくった曲木の椅子「NO.14」、バウハウスの卒業生マルセル・ブロイヤーが1920年代につくった曲パイプの椅子「B32」。
無印良品は、この2つの家具をリプロダクトしました。
本プロジェクトは、無印良品がこの2つの家具を製造し続けているドイツのトーネット社とともに、すばらしい家具たちを再び「多くの人が使える、当たり前で良質の家具」として蘇生させる挑戦です

コメント(4)

拝見しました。
mujiとのコラボ(mujiによるリプロ)というのはありそうでなかったですよね。
しかし結構しますね〜。購入はちょっと考えてしまいます。
mujiのサイト見ました。

昔、ペニーワイズで家具のレンタルをよくしていたときにトーネットを知り、そのきっかけでイス好きになった経緯があるのでリプロでもなんかうれしいっス。

ドイツの展示会などに行くと地方のコンベンションセンターの待合所にマルセル・ブロイヤー、ミースなんかあたりまえに置いてあるのをひゃぁひゃぁ言いながら座った記憶も。笑

いい時代ですね。

仕事用に欲しいなぁ・・。
20年代にブロイヤーがデザインしたものとは、そっくりそのままレプリカではないんですね。
特に、スティールパイプ・チェアーは、座る部分がセパレートではないし、肘掛もあるし。。。ある意味、MUJIのオリジナルなのでしょうか?

ほぼ全く異なるデザインと言えるので、ブロイヤーとの関連性は具体的にはどこになるのでしょうね?
また、仮にレプリカだと、もっと高価になるので、デザインを変えたのでしょうか?

疑問が・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Bauhaus 更新情報

Bauhausのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング