ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

和わきもの倶楽部 名古屋・岐阜コミュのおすすめ!和っぽい本?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん…本を読んで泣いたことってありますか?

私は普段、嫌なことや悲しいことがあっても滅多に泣かないのですが、本や映画に限ってはよく泣いてしまいます泣き顔
ひどい時は映画の予告で泣いたり(笑)

今回紹介する本は、私が泣いた数々の本の中で、ダントツ!に泣ける本ですぴかぴか(新しい)


『壬生義士伝』(浅田次郎著)


「新撰組」を題材にした作品は数多くありますよね。
そのほとんどがメジャーな人物をとりあげて書かれていますが、この本では、あまり知られていない実在の人物・吉村貫一郎を主役に据えています。


幕末に生きた貫一郎のことを調べるため、大正時代のとある新聞記者が、貫一郎と接点のあった人物を尋ね歩く…ちょっと変わった形で話が進められます。

貫一郎は飢饉の南部盛岡藩を脱藩し、家族に送金するため人を斬る新撰組隊士。文武両道で、剣の腕は新撰組最強と謳われるのに、周囲に「守銭奴」と蔑まれてもお金に執着することをやめません。
そのくせ、餓えた人には握り飯を施す男です。

そんな貫一郎に切腹を命じなければいけない親友。
貫一郎を想うあまり戦場へと向かう息子。
最期の時まで家族のために生きる貫一郎。

家族愛・夫婦愛・親子愛・友情が入り混じり…。
お涙ちょうだいの作品なのはわかっているのに、泣かずにはいられない!

ちなみに私は3回泣きました泣き顔
生まれて50年、本でも映画でも泣いたことがなかった私の母ですら、この本では号泣したらしいです(笑)


幕末・新撰組好きの方、最近泣いてないなぁという方。
まだ読んでなかったらぜひとも読んでみてくださいわーい(嬉しい顔)ハート達(複数ハート)
映画化・ドラマ化・漫画化もされてますので、小説を読むのは面倒…って方はそちらを是非指でOK

コメント(7)

「壬生義士伝」!ドラマ観たよ〜
確かに!泣ける!泣ける〜泣き顔

切腹のシーンは、あまりに切なくて見てられませんでした。
本だったんだ・・・読もうかな。
わ〜〜exclamation ×2
私、実は高校時代、司馬遼太郎の「新撰組血風録」と「燃えよ、剣」を読んで
当時、ミーハーだったんですぅ。
沖田がすきで、土方好きの友人と、壬生寺や、土方の法事にまで出掛けました^^;
遠い昔のことです。(笑)

この本知りませんでした〜
是非読んでみたい〜exclamation ×2
ご紹介ありがとうございました。わーい(嬉しい顔)
→きもの広小路さま

わああ私はドラマは観たことないんですよ!
年末に再放送とかやらないかな…。
切腹のシーンはこっちが痛いですよねあせあせ(飛び散る汗)
号泣しました…泣き顔
目の洗浄がてら読んでみてくださいわーい(嬉しい顔)
→クロベエさま
私も『血風録』『燃えよ剣』高校の頃に読みましたーハート達(複数ハート)
菊一文字則宗!たたみいわし!(笑)
『壬生義士伝』でも、有名な人物が語り部や脇役として登場するので、
絶対楽しめると思いますぴかぴか(新しい)

しかし法事に行くのはすごいですねわーい(嬉しい顔)
今度お会いした時は、司馬遼太郎を語りましょう〜!!
おおexclamation ×2まるこさんも、ですかexclamation & question

私は、まるこさんと違い、高校時代が20年近く前なのでふらふら
結構、記憶の彼方…で、ほとんど内容を忘れてますあせあせ
でも、文庫本、持ってますよ〜。手(チョキ)

法事に、50〜60代のおばさま(土方ファン)で、
着物でいらしていて、帯に「誠」の文字が染め抜かれていたことが
強烈すぎて、今でも忘れられません。
あれは、、、、すごすぎるぅ。ふらふら
→クロベエさま

細かい部分はあんまり覚えてないんですよーあせあせ(飛び散る汗)
土方さんがえっらいカッコ良い死に様だったとか、それくらいしか記憶になくてげっそり

その法事、たくさん人が集まりそうですね〜ぴかぴか(新しい)
「誠」の帯って…すごく見てみたいんですが!
お得意の写真で撮影しておいて欲しかったです(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

和わきもの倶楽部 名古屋・岐阜 更新情報

和わきもの倶楽部 名古屋・岐阜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。