ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

和わきもの倶楽部 名古屋・岐阜コミュの毎日記念日シリーズ?〜今日は将棋の日〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
11月17日は将棋の日です!

日本将棋連盟が1975(昭和50)年に制定。
江戸時代、将棋好きの8代将軍徳川吉宗が、この日を「お城将棋の日」とし、年に1回の御前対局を制度化しました。
普段は洋服で将棋をしている人も、この日ばかりはきものを着て将棋を打つのも良いかもしれないですね。


ところで、
吉宗の生きた江戸時代は庶民と武士との身分の差がとても激しい時代でした。
女性なら、誰もが夢見る「結婚生活」にも大きな格差があったようです。

江戸時代は、恋愛から発展する婚姻は、浮ついた結婚とされ世間的に受け入れられるものではありませんでした。いかに良い子孫を残し、継承させるかが重要であり、相手の家格、家族一人一人の性質、宗教、血統、歴史等調べ上げた上で、両者一致すればという形式で恋愛と結婚は別物であったのです。
そしてその子供への溺愛ぶりは、日本を訪れた外国人を驚愕させるものであったと残されています。また、専業主婦という言葉は、家事をしなくてもよい武家や公家の数少ない妻の生活にあこがれからできた言葉で、一般庶民の婚姻生活は「銘々稼ぎ」、いわゆる共働きが当たり前で、恋愛とは全く関係のない現実的な、経済的なものでありました。


ここで質問コーナー!
自分の結婚式で着たい(着た)きもの色は何色ですか?
最近では、黒引き振袖に人気が集まっているとか。
ちなみに、花嫁衣裳に白が多いのは
白が太陽の光の色と考えられ、とても神聖な色とされているからだそうですわーい(嬉しい顔)

コメント(4)

結婚式・・・もう14年も前のこと
あの頃は。。。まだあまり着物に関心が無かったから。。。

周りの人に言われるまま・・・白無垢に、お色直しで赤い色うちかけを着ました(^^)
今から思うともったいない!!振袖とか着ればよかった〜〜〜(爆)
りんごさま
白無垢良いですね〜わーい(嬉しい顔)髪型は「高島田」でしたか?

ちなみに、お色直しで色打掛を着るのは、白無垢で結婚式という神に仕える仕事をしたあと、色ものを着ることで人間の世界に戻ってきたことを表すためなんですって!

将棋…小心者な私はひたすら歩兵と香車しか使わず、
歩兵がと金になる瞬間に喜びを感じていました(笑)

結婚式は断然白無垢わーい(嬉しい顔)
ただ単に他のものをよく知らないだけですが…げっそり
神社で!白無垢!憧れます〜ハート達(複数ハート)
ふろしきものまるこさま
さすが神社マニア!(笑)
何年か前に広島の厳島神社に行った時、偶然にも結婚式が行われていました。
神聖な神社の空気の中で、厳かに行われていてとても素敵でしたよぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

和わきもの倶楽部 名古屋・岐阜 更新情報

和わきもの倶楽部 名古屋・岐阜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング