ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歯周病コミュの切開手術

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

私は38歳なのですが、歯周ポケットの深さは6〜11ミリと
歯周病がひどく進んでしまっていて、麻酔をしながらの歯石取りをしていました。

ところが、中の骨が溶けてそれがバイキンとして残っているので
歯石を取り除いたでけでは駄目らしく、この度歯茎の切開手術を
数回に分けてすることになり、今日1回目の小手術をしてきました。

ある程度は覚悟できてはいたのですが、想像以上に歯茎が少なくなり
歯の隙間がスゴイことになってるのにショックを受けています。

歯科医師によれば、総入れ歯の一歩手前だったらしく、歯を残すことが
できるだけ幸せに思うべきなのでしょうが、
笑うと結構な隙間が露呈されてしまい、仕事が接客業ということもあり、
なんとか出来ないものかと調べています。

そこで差し歯的なものはどうかと思いましたが、歯茎が少ないうえでの
それですと、とても大きな差し歯になってしまい、かえって不恰好かな?
とも思います・・・。

長文申し訳ないのですが、どなたかどんなことでもアドバイスありましたら
よろしくお願いします。



コメント(30)

あたしも何年か前に切開手術をして汚れをとりました。
6回に分けてやったと思います。(1回の手術で3本あたり)

切開手術をして見える部分が多くなったということは、歯茎がしまってきていい状態になったからじゃないかな?
あたしは、切開手術する前は、ブクブクするだけでも(歯磨きのとき、口をすすぐこと)歯がグラグラしたりしていました。
終いには、ぶくぶくしてて歯が抜けましたから・・・汗
でも、あのグラグラで起こる痛みは、本当につらかったです。
「いっそ、総入れ歯にしてください」と言ったこともありました。
歯がだいぶ抜けてしまって、入れ歯を作っていただきました。
上あごの方もあるやつなので、だいぶ大きいと思います。
見た目は歯並びもキレイだしいいかもしれませんが、
あたしは、喋るのが大変でした。「き」が「け」になったり。
食事も大変だったり・・・
上あご部分が気になり、ぉぇっ ってなったり。

差し歯にするにも、固定する歯が弱く、大きな入れ歯にするしかありませんでした。
あたしの歯は、おそらく3分の2は露出しています。
抜けた歯を見ると、数?で繋がっていた歯もありました。
どこの歯医者さんもできるだけ歯を残したがりますよね・・・汗

あたしは今、作って頂いた入れ歯は、つけていません。
つけた方がいいというのは、承知してるんですが、どうも不便で・・・汗
右側の上の歯はほとんどありませんが、ほとんど気付かれないみたいです。
自分が気にしてるほど、周りは気付いてないかもしれません。

もし、どうしても気になるようだったら、先生に悩みを相談してみたらどうかな?

切開のあとの痛み、ツライでしょうね。
乗り越えてくださいっっ!

長文のわりに、何もアドバイスできなかった・・・・・・・・・・
ほんとうにごめんなさい。
私は33歳から入れ歯を使ってますが…

最初はやはり「吐き気」と「発音」に苦労しましたが
人間って順応してしまうもんで1週間もすると
普通にしゃべれるようになりましたし
歯茎スカスカの時より見た目もよくなり
今となっては無理して残すよりもよかったと思えてます。

あくまでも「最悪」のパターンでおすすめできるものではないですが…(^_^;)
>まりもさん
ごもっともです。それが一番ですよね。
ただ、術後は止血の為にしばらくガーゼを噛んでて
歯茎を見たのが病院を出てしばらくしてからでして、
とても不安になってしまい、つい頼ってしまいました・・汗
明日また検査(?)に行くので相談してみます。
すみません、ありがとうございました。

>Åкσ ♬さん
歯石を取った後は出血もひいて引き締まった感じはありましたが、
今回の切開後は歯茎がごっそり削り取られた(ちょっと大袈裟かな^^;)
様に感じました。
正確にはわかりませんが、3分の2近くは露出されてる様な気がします。
ただ、グラつきはしてもまだ抜けてはいませんので、
なるべく粘ってみようと思います。
少しネガティブ思考気味になってますが、勇気と元気を頂きました。
どうもありがとうございます。

>まつさん
そうですか・・・深い考え無しで選択肢の中に入れ歯もあったのですが
やはりメリットデメリットは当然ある様ですね。
医師にいろいろ相談してじっくり考え様と思います。
参考になりました。ありがとうございました。


みなさんありがとうございます。
うん、もっと前向きにならなきゃですね!


flippyさん
とにかく情報が少ないですし不安ですよね。
歯科医によっても言うこと治療法もバラバラだし…
後からつづく人のためにも今している治療によって
どのような効果があったか報告してくださいね。
治療を始めたとき、レントゲンを見た先生は、60代位の人かと思ったよw
といわれたほどでしたw

グラグラで歯が抜けたりもしましたが、切開手術をしてから少しずつ苦痛はなくなりました。
今では、生理など体が弱ってるような時は、歯茎に変な違和感を感じますが、普段の生活で困るようなことはありません。
ただ、冷たい飲み物は変わらずストロー飲みしかできませんがw

テレビでたまに歯茎を再生化できるような話を見たことがありますが、
みんながみんな手軽に出来る処置ではないと思います。金額も高いでしょうし・・・。

残念ながら、進行を止めることはできても、歯茎を戻すことは難しいと思います。
でも、大げさですが、命をとられるわけではない、と思うので、
自分で出来ることを頑張って継続して、歯周病と付き合っていこうと思っています。
Åкσ ♬ さん

私は24歳の時「80代の歯茎!」って言われました(^_^;)

>でも、大げさですが、命をとられるわけではない、と思うので、

そうなんですよねぇ

これが、気持ちを切り替えれば前向きに行ける理由である反面
医療的にあまり関心をもたれない理由でもあるんですよね。
半年前 歯を抜き そこから鼻の方まで 穴を開け 膿の袋を採る手術をしました。で 今度は上の歯茎を開いて歯と骨のとこをガリガリやって 歯垢や歯周病菌を採る手術。なんかそれでも数ヶ月たった今、やっぱり治らない(∋_∈) 歯茎がどんどん下がってきて 前歯歯でさえ 抜け落ちそう。歯周内科なら治るのかな… なんかノイローゼになりそう
翔さん
お気持ちよくわかります。
私は今日5本抜きました(T_T)
これで残り4本になりました(^_^;)

でもなんかすっきり!

ぐらぐらの歯がなくなって血もでなくなるだろうし
痛みもないし膿もでないし…

本当に治るなら治した方がいいだろうし
治らないならサヨウナラするのも選択肢です。
> まりもさん ありがとうございました。歯周内科には行ってみたけど、動きがない菌なので薬を飲んでも効果がでないと言われました。
とりあえず いつもの歯科の先生はよくなってると言われたので信じて様子をみようと思います。ありがとうございました。
> まつさん ありがとうございました。治らない場合、気持ち切り替えるしかないですね。インプラントが保険の対象になってくれればいいのですが…
痛そう泣き顔私も7月頃に歯茎を切開して手術します涙って言われてしまいましたげっそり怖いです泣き顔
歯周病の治療は3年前に終えて今はクリーニングに半年ごとに行ってます。
少なくなってしまった歯槽骨は、やはり再生治療(外科)でないと難しいんでしょうかね…。
保険適用ですと、リグロスというものがあるらしいですが…再生治療法された方はいらっしゃいますか?
内科的治療法が一番負担が少なくて良いのですがね…。
>>[20]  はじめまして。私はひどい歯周病でおととしに保険適用の再生治療法を受けました。持病があるのと年齢を考えると効果はわからないけど、やるだけの価値はあると歯科医に言われて決断しました。
少しずつですが、再生しているみたいです。
>>[21]
初めまして。コメント有難うございます!
再生治療をされたのですね。やはり、効果はあるのですね。一年位かけて徐々に歯槽骨がしっかりしてくると読んだ事がありますね。
質問で申し訳ないのですが、治療の痛みや術後の経過や変化など教えていただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。
>>[22]  手術中は口を開けっぱなしだったので辛かったです。だいたい手術時間は1時間くらいでしたが、準備や術後の処置で2時間くらいかかりました。手術中は麻酔がきいているので痛みはなかったですが、麻酔が切れてからは痛かったです。痛み止めで対応していました。それから頬からあごにかけて内出血をおこしました。しばらくはマスクが手放せなかったですね。抜糸をするまでは痛みもあるし、食事が不便でした。それが過ぎればだんだん落ち着いてくると思います。
>>[23]
詳しく有難うございます!口を開けたままでの長時間の手術は大変ですよね…。
術後の痛みも辛かったのですね…抜糸は一週間後位ですかね…食事にもやはり影響があるのですね…。
外科手術となると、やはり身体の負担はかかってしまいますよね…現在は以前と比べて歯茎や歯の状態はいかがですか?
>>[24]  抜糸は一度では終わらないで2回になりました。
歯茎を切っているわけですから、治りが遅かったみたいです。
歯茎も歯も今のところ問題ないですね。痛い思いはもうコリゴリなので気をつけているのがいいのかもしれません。
>>[25]
親切に教えていただき、有難うございます。
やはり、その後のケアは大事ですよね!
私も、更に丁寧にケアしようと思います。
今は良い状態になったという事で安心しました!
色々質問に答えていただき、有難うございます(>_<)
>>[26] 言い忘れました。私は就寝中の歯のくいしばり対策にマウスピースをすすめられて使っています。
>>[27]
こんばんは。マウスピースのアドバイス有難うございます。私も、食いしばり気になっていたので考えていました。歯科医院で型取りした物ですかね?
市販のを少し使っていた時に、歯茎が痛くなってしまいました…。
>>[28] こんにちは。そうです。歯科医院で作りました。今は2つ目です。食いしばりはかなり歯や歯茎に負担になりますから。
>>[29]
やはり、歯科医院で作ったマウスピースが良いですね。
確か保険適用で作れますよね。
マウスピースかボトックスを打つか考えていたので参考になりました。
有難うございます!

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歯周病 更新情報

歯周病のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング