ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FCLA 夏オフ2024 in ABIKOコミュの★終了★プログラム発表

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◎第1日
スッペ/喜歌劇「軽騎兵」序曲 8'
イヴァノヴィッチ/円舞曲「ドナウ川の漣(さざなみ)」6'
ハイドン/交響曲第45番「告別」 リハ10'+ 25'


【合唱枠】「バッハのカンタータ、主に尾頭をお気楽風に」リハ20'+ 20'
BWV78−1と7 8'、BWV140−4 4'、
BWV150−7 3'、 BWV147−10 4'

休憩30'

15時【けいおん】リハ20'+ 30'
ヤング/80日間世界一周のテーマ 5'
加古隆/「パリは燃えているか」〜オーケストラのための〜 6'
ポール・モーリア/「オリーブの首飾り」「恋はみずいろ」 8'

【まこちん 企画】モーツァルト/ヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」リハ25'+ 30'
【企画】吹奏楽 40'

休憩30'max

ブラームス/交響曲第4番(序奏付ヘンレ版) リハ20'+ 40'

◎第2日
オッフェンバック/喜歌劇「天国と地獄」序曲 10'
ケテルビー/「ペルシャの市場にて」 6'
伝モーツァルト父(伝ハイドン)/おもちゃの交響曲 リハ10'+ 10'

【auftakt 企画】弦楽合奏 リハ込20'
エルガー/弦楽セレナード第1楽章
チャイコフスキー/弦楽セレナード第1楽章
グリーク/組曲「ホルベアの時代から」第1曲

【企画】吹奏楽 40'

休憩30'

ベルリオーズ/幻想交響曲 リハ20'+ 50'

【trpts. 企画】 モツレク リハ35'+ 60'

短休憩
【恒例】60'
ラヴェル/ボレロ
エルガー/行進曲「威風堂々」第1番

コメント(5)

開始の時間はファンファーレ的な周年作曲家の作品と近頃、耳にしない曲

初日の歌ものとしてバッハのカンタータから知名度の高い合唱曲をいくつか。
合唱の補強として器楽アンサンブルを加えるつもりです。

けいおんの時間はここでしか体験できない作品を。

初日最後はブラームスの四番に冒頭四小節弱、幻の序奏を付けてみましょう。

二日目、周年作曲家はモーツァルト父ですが「おもちゃの交響曲」は現在、ハイドンでもモーツァルト父でもない作曲家の真作というのが定説です。詳しくはネット検索してみてください。

.ばっは
すみませんが、休憩前後とかの時刻の目安を教えてください。参加表明するのに参考にさせていただきたく、お願いします。
外野から失礼します。

合唱枠のバッハのカンタータ有名どころ抜粋は、O.P.Q.ばっはさんの企画と考えて構いませんか?また、指揮や器楽アンサンブルの編成も知らせて頂くとみんなが助かるのでは。

以上、福ちゃんと打ち合わせをするためにもご教示頂けないでしょうか?
>>[2]
以下、選曲時の想定時刻です。
休憩は時間調整を兼ねているので明記していません。
二日目のモツレクは奏者都合でもっと遅い時間に動くかも。
※第一日※
13時【開始】
スッペ/喜歌劇「軽騎兵」序曲 8'
イヴァノヴィッチ/円舞曲「ドナウ川の漣(さざなみ)」6'
ハイドン/交響曲第45番「告別」リハ10'+25'

【うたもの】「バッハのカンタータ、主に尾頭をお気楽風に」リハ20'+20'
BWV78−1と7 8'、BWV140−4 4'、
BWV150−7 3'、 BWV147−10 4'

休憩

15時
【けいおん】リハ20'+20'
ヤング/80日間世界一周のテーマ 5'
加古隆/「パリは燃えているか」〜オーケストラのための〜 6'
ポール・モーリア/「オリーブの首飾り」「恋はみずいろ」 8'

休憩

16時
【まこちん 企画】モーツァルト/ヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」リハ25'+30'
【企画】吹奏楽 40'

休憩

18時
ブラームス/交響曲第4番(序奏付ヘンレ版)リハ20'+40'

※第二日※
13時【開始】
オッフェンバック/喜歌劇「天国と地獄」序曲 10'
ケテルビー/「ペルシャの市場にて」 6'
伝モーツァルト父←伝ハイドン/おもちゃの交響曲 リハ10'+10'

【auftakt 企画】20'
エルガー/弦楽セレナード第1楽章
チャイコフスキー/弦楽セレナード第1楽章
グリーク/組曲「ホルベアの時代から」第1曲

【企画】吹奏楽 40'

休憩

15時
ベルリオーズ/幻想交響曲(ベーレンライター版)リハ20'+50'

休憩

17時
【trpts. 企画】リハ35'+60'
モーツァルト/レクィエム(ジュスマイヤー版)

10'程度の短い休憩

18時45分【恒例】
三分間指揮者コーナー(実施?)
ラヴェル/ボレロ 20'
エルガー/行進曲「威風堂々」第1番 10'
>>[3]
第一日のうたものとして私が提案しました。
まだ指揮者は決まっていません。
オリジナルの編成は以下
78-1,7 SATB,Fl,2Ob,2Vn,Va,BC(Vc,Cb),Org
140-4 T,Vn=Va(unis.),BC(Vc,Cb),Org
150-7 SATB,Fg,2Vn,BC(Vc,Cb),Org
147-10 SATB,Tp,2Vn(Vn1=2Ob),Va,BC(Vc,CB),Org
合唱部の補強としてTrpts.さんにコラパルテの器楽パート譜を作ってもらいました。楽器指定はしませんので音域が合えばどの楽器でも(当日、狩る?)。
140のコラールは一声なので高音楽器、低音楽器用のパート譜が用意されています。歌もテノールに限りませんが他の声部はボーカルスコアのままでは歌えない?
ボーカルスコアはIMSLPで各自、用意していただければと考えてます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FCLA 夏オフ2024 in ABIKO 更新情報

FCLA 夏オフ2024 in ABIKOのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング