ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FCLA 夏オフ2024 in ABIKOコミュの★終了★【夏オフ2018 楽譜係より】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
[まずはご挨拶と楽譜係募集のお知らせ]

Victoireと申します。今年も微力ながら楽譜係をつとめます。
2日目のみの参加ですが、今年の楽譜係の1日目のチーフは福ちゃんが引き受けて下さいました。1日目は彼女のアナウンスと指示に従って下さい。
2日目は福ちゃんとわたしで共同作業しながら進めます。どうぞよろしくお願いします。

わたしのハンドルは「ヴィクトワール」と読みます。でも、「ヴィー」で結構です(^^;)。どしどし呼びつけて使って下さいまし。

さて、何人かの方には事前にお声がけしてあるのですが、今年も夏オフをスムーズに進めるためには、楽譜係を担当して下さる方がまだ必要です。

特に1日目がプログラムと楽譜係の乗り番との兼ね合いで若干手薄になっております。この点、皆さまのご理解を頂ければと思います。

そこで夏オフ初めて、または過去に何回か出たけれど…という方のために、「楽譜係って何?」の説明を改めて申し上げた上で、人材を大募集いたします。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

楽譜係の作業とは実際の演奏に使用するパート譜を、演奏が始まる前に各パートに配布し、終わったら回収して、元の部数あるか確認し、貸し出して下さった方にお返しする、というものです。

夏オフで使用する楽譜は、FCLA蔵書の場合もありますが、個人またはその人の所属オケ/バンドから拝借するものも多数あります。

そのため、大事な楽譜を失くさないように、また、もちろん滞りなく演奏ができるように譜面が揃っているか確認してゆくのが楽譜係です。

要は:
1) あらかじめ部数確認しておいたパート譜を
2) 演奏前に管・弦・打楽器および特殊楽器と、セクション別に分けて、よっこいしょ、と各セクションのところまで持って行き、
3) 演奏が終わったら各セクションから回収してきて、元の部数あるか確認する

ということなので、どなたでも大歓迎です。音楽に詳しい方はもちろんのことですが、オーケストラや吹奏楽団という一種の有機体がどのように生成されていくかに興味のある方、ぜひご参加下さい。
たくさんの方のご応募お待ちしております。一日だけ・一部だけのご参加でも歓迎いたします。この発言へのコメントでご連絡下さい。その場合、1日目の午前・昼・夜、2日目の午前・昼・夜のいつの時間帯にお願いできるかもお書き添え下さい。

詳しい作業手順は次発言にて。

コメント(19)

[当日の作業手順]
今年も一日だけ、あるいは一部だけ参加される方も多いことから、楽器の方は「いる時間中、ほぼ全乗り」なんていうことも起きかねないハードな状況ではありますが、基本的にはこれまでの作業手順を踏襲したいと思います。

[楽譜係の作業と演奏との流れ]
だいたい、以下のような自転車操業で、この作業は進んでいきます:
(1) 演奏する楽譜の準備
(2) 楽譜の配布
演奏(その間に(1)‘次の曲の楽譜の準備)
(3) 楽譜の回収
(4) 部数確認
(2)‘次の曲の楽譜の配布
演奏・・・

[楽譜係を含め参加者の皆さまへ]
◎重要なポイントとして:
(1) 前の曲(あるいは企画枠)の楽譜の回収が完了するまで、次の曲の楽譜は配布しない
(2) 前の曲(あるいは企画枠)の部数確認ができるまで、次の曲は演奏しない。
ということをお願いします。
もちろん、確認等は素早く行なうように最大限努力します。

次の発言に続きます。



[各セクションへの/からの楽譜配布/回収]
〇弦楽器は指揮台で配布回収します。コントラバスにはチェロかヴィオラ経由で楽譜が届くようにします。
配布の時はヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ、それぞれ第1プルトから後ろの奏者へ回して下さい。
回収は逆手順。後ろのプルトからトップへ向かって順に送って下さい。

〇管楽器・打楽器・特殊楽器の楽譜は:
「各列ごとに」下手側(指揮者から見て左側)で配布回収します。

〇オケ/バンドの外側での配布回収は楽譜係が行ないます。

このルールはもちろん、楽譜の交換を早くすることと、大事な楽譜を失くしてしまわないためのものです。
無駄な時間を少なくして、安全で快適な夏オフを目指しましょう(^_^)。

以上、夏オフに何度も参加されている方にはおなじみの手順ですが、改めて確認のため、また初参加ないし久しぶりの方には事前のご案内としてアップいたしました(^_^)(_ _)。

次発言でちょっと重要なことを書きます。どうぞ最後までお付き合いください。



[重要:パート譜の事前閲覧について]
1999年のmsaekiさんの英断に始まり、不肖の弟子のわたしが踏襲しましたが、これまでは譜面が無くなる、という最悪の状況は(わたしの知りうる限り)起こりませんでした。

で、今年は(も?)人数的にキツそう、というのは重々承知しておりますが、FCLA所蔵楽譜については原則として「事前閲覧可」にしたいと思います。
ただし、閲覧には次のとおり制限を設けます:
〇閲覧は楽譜係が誰かしら、楽譜コーナーにいる時間に限ること
〇閲覧は楽譜コーナーの机でのみ。その場からの持ち出しは禁止。
〇上記にかかわらず、会場内での「プログラム進行と関係のない音出し」は禁止。
特にチューニングが始まってからは厳禁。

「企画枠」に入るもの・原譜を使用する楽曲については、次発言でご相談したく思います。


[企画枠を立てて下さった/原譜を貸して下さる皆さまへ]
「企画枠」に入るもの、および拝借する原譜を使用する楽曲は以下の通りと理解しています。以下敬称略にて失礼します。

1日目(8月4日)
・ベートーヴェン:交響曲第2番(楽譜提供者:らん)
・久石譲:「風の谷のナウシカ」より(楽譜提供者:おきあきお)
・【企画枠】今年もやります吹奏楽枠(企画者:前川泰晶)
・【企画枠】ラターを歌おう!(企画者:おきあきお、楽譜提供者:MUGI)
・冨田勲:新日本紀行のテーマ(楽譜提供者:NOB)
・宮川泰:宇宙戦艦ヤマト(楽譜提供者:ネーマ)

2日目(8月5日)
・【企画枠】ペルゴレージの「スターバト・マーテル」(企画者:FISH)
・ハーシェル:シンフォニア第10番(楽譜提供者:いしどう)
・【企画枠】J.S.バッハの「マニフィカト」BWV243(企画者:trpts.)

各位にお伺いします。この発言へのコメントの形でご回答ください:
1. 当日、楽譜係の席に預けるか否か
2. 預ける場合、パート譜の事前閲覧は可とするか不可とするか
※可とした場合にも、前発言のとおりの制約をつけます。つまり楽譜係がコーナーにいる時に、その場所でのみ閲覧できるものとします。

ご検討の上、お返事よろしくお願いします。




[楽譜係の道具について]
細かい話になりますが:

〇編成/返却チェック表(楽譜管理一覧表)
〇文房具類
〇主な楽器とその略称・4か国語併記楽器名称一覧

これらは楽譜係のデスクに揃えてあります。


わたしからのご連絡第1弾は以上ですが、何かお気づきの点がありましたら、どうぞご指摘下さい。

Victoire
>>[5]
会場に付き次第(一曲目の途中で会場入りの可能性あり)預けます。
閲覧ご自由にどうぞ、です。
>>[5]

ラターの楽譜は、
1. 当日の午前中にお預けします。よろしくお願いします。
2. もちろん事前閲覧は可とします。降り番の楽器の方の合唱への乱入も大歓迎です。
>>[5]

ペルゴレージのスターバト・マーテルの楽譜、お預けいたします。
閲覧いただいて大丈夫です。

どうぞよろしくお願いいたします。
>>[6]

J.S.Bach Magnificatの譜面、
預けます&閲覧など自由です(^-^)

trpts.
>>[5]

>1. 当日、楽譜係の席に預けるか否か

預けます。

>2. 預ける場合、パート譜の事前閲覧は可とするか不可とするか

事前閲覧可でおねがいします。

いしどう
>>[5]

吹奏楽枠「天国の島」ですが、
楽譜が原譜で、準備が必要なのと、到着がギリギリになるため、閲覧不可です。
事前に情報が欲しい方は、なゆみ宛メッセージくださいませm(_ _)m
>>[5]

吹奏楽枠の「新コスモタイガー」だけですが、

>1. 当日、楽譜係の席に預けるか否か

預けます。

>2. 預ける場合、パート譜の事前閲覧は可とするか不可とするか

事前閲覧可です。
>>[5]
吹奏楽枠の「笑点のテーマ」、「ホルスト/組曲第1番」ですが、両方とも楽譜係預け・事前閲覧可です(^-^)

で、楽譜管理の話とも関連するので。。。

製本が必要な楽譜ですが、今のところ
・ナウシカ
・ホルスト組曲第1番
の2曲となる予定です。
楽譜係の固有タスクではありませんが、ご参考まで。
>>[14] まっくん

製本の件、承知いたしました。(って言いながら、わたしは1日目いないのですが^_^;)。

では、このトピをご覧の皆さま:

1日目の午前の時間帯に製本があります。やっていくうちに、知らない人とも友だちになれたりする、結構楽しい作業ですので、皆さま是非ご参加ください!
>>[5]

レスの遅れ申し訳ありません。
「新日本紀行」について

1.お預けします。
2.閲覧「可」です。スコアのみ製本を要するのでその間ご勘弁ください。

以上よろしくお願いします。


明日の出発前まで夜勤してます。ただいま旅支度中!
>>[5]

変更があったので、直前ですみませんm(_ _)m

吹奏楽枠「天国の島」
1.フルスコアのみ預けます
2.フルスコアのみ閲覧可。(パート譜は一部コピー作業します。終わり次第、閲覧可)
吹奏楽枠企画者 の前川です。
今新幹線で向かってます。

今頃は製本中だろうか?
企画者なのに参加できずすみません。m(_ _)m

前川泰晶@夜勤あけ
えーとすみません、急用が入り、現在会場へ移動中です。ハーシェルの譜面は、かくパート4部+鍵盤1部となります

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FCLA 夏オフ2024 in ABIKO 更新情報

FCLA 夏オフ2024 in ABIKOのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング