ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シビック SB-1 RS コミュのモンテカルロラリーを走ったSB-1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私が、なぜSB-1シビックに巻き込まれたのか?をお話ししましょう。
今から、4年前の2004年、フランスのホンダS800&N,Z club France のメンバーだったベルナールという友人から、シビック1200RSのエンジンやミッションを探してくれないか?と頼まれたのです。当時、ヨーロッパで売られてたシビックSB-1は、シングルキャブ4MTと12インチタイヤの日本では1200GL のグレードの物ばかりで、1200RSのようなツインキャブ、5MT、13インチタイヤのモデルは売られていなかったので、日本で1200RSのエンジンや5MTが見つけられるなら欲しいというのです。なぜなら、モンテカルロラリーに昔出た事がある古い車で、ラリー・モンテカルロ・ヒストリックというイベントが在って、それにシビックSB-1が出れるので、どうせなら、1200RSのエンジンと5MTを輸入してそれをフランスに残っているSB-1に移植して出たいというのです。

http://www.acm.mc/rmch/rmch_main.php

が、モナコ自動車クラブが主催しているラリー・モンテカルロ・ヒストリックのホームページです。

頼まれたらイヤと言えない私なものですから、日本に帰ってきて探しました。ところが、いざ探すと1200RSのパーツって簡単ではないんですね。もちろん、ホンダに頼んでもパーツなんかとっくの昔に供給停止になってます。でも、インターネットを使ったり中古車の雑誌を探したりして、何人かの1200RSオーナーにコンタクトできました。このコミュニティのメンバーの中にもその時に知り合えた方々がいらっしゃいます。

困った時には達人に聞くと道が開けるもので、福岡でホンダのバイクショップを営むホンダスポーツには精通した、ミクシィでは、「かにかにファルファル」さんに聞くと、ああそれなら福岡にモンテを走った無限エンジンが在るよ!って紹介していただいたのが、同じ福岡市内でホンダのバイクショップを営む□地さんという方でした。

この方に紹介していただいたのですが、1979年のモンテには1200RSのエンジンで参戦し、1980年のモンテにはエンジンを無限のMF-2というCRキャブを4連装してウェットサンプエンジンに積み換えて出たけれどもいずれもリタイヤだったそうです。その後シビックを日本に持ち帰り九州でダートトライアルをやっていたそうですが、ヤワなシビックのボディが衝撃に耐えられずにボディが逝かれたんで、ボディは捨てたけど、エンジンは倉庫で保管していると言われました。このエンジンなら理想的、それならモンテで使って戦闘力が在るだろうと、フランスに連絡を取り、お友達価格で譲ってもらう代わりに、このエンジンをフランスで現地のSB-1のボディに積んで、□地さんが、ヘルメットとウェアだけ持ってフランスに行けばこのヒストリックラリーイベントに参加できるようにサポートするという約束を貰って、物事が動き始めたというわけです。

写真の赤いシビックが、1979年にシビック1200RSのスペックで参戦した時の写真です。黒を基調としたアドヴァンカラーは、無限エンジンに積み換えて出た1980年の写真です。

コメント(5)

どんな車が参加できるのか?実際にモンテカルロラリーに参加した事がある車でなければ参加できません。
http://www.acm.mc/rmch/rmch_main.php?page=2009/voitures_eligibles_2009.php
に資格のある車の一覧が載っています。

日本車では、以下の車が参加でき、ホンダはシビックだけですね。もし、S800が過去に参加してたら、S800でも参加できるんですけど。

DAIHATSU : Charade

DATSUN / NISSAN : Bluebird1300 - 1600 - SSS \ 2000 Sunny 240Z Cherry Violet - 160J  Pulsar

HONDA : Civic

MAZDA : 1200 RX2 RX7

MITSUBISHI : Colt

TOYOTA : 1600GT 1900GS Corolla Celica

昨年は、シビックが1台だけ、セリカ2000GTが1台、1600GTが1台 ダットサン240Zが5台も出ます
シビックSB-1がモンテを走ったことは知りませんでした。

当時ラリーやダートラに使われたシビックはどれもボディに亀裂が入ったりヨレヨレになってる車が多かったですね。

日産はラリーに力を入れていただけあって、プライベートのエントリーも多かったんでしょうね。
今日は、フランスでラリー・モンテカルロ・ヒストリックを走るために製作中のSB-1とイタリアに在ったGr.2シビックを見てきた方と会いました。
製作中のSB-1は、私が熊本に在った部品取り用の1200RSをエンジンと5速ミッションだけでなく、バルクヘッドやコンソールなどのボディパーツを解体して送ったものを使い、フランスに在った左ハンドルのSB-1のボディを溶接機で切ったり貼ったりして、右ハンドル仕様に改造してあったんですが、その仕上がりはきれいなモノで、日本から右ハンドルのSB-1ボディを送ってやった方が良いんじゃないか?というのは危惧に終わりました。
ラリーに使った後は、サーキットレースで使うのに左より右ハンドルの方が有利だからだそうです。
でも、あの160馬力?とかいうハイパワーエンジンで雪のモンテを走るのはちょっと危ないですね。ノーマルの1200RSのエンジンに手を加えてツインキャブのまま90馬力程度のエンジンの方が扱い易いんじゃないか?というのが、今日のミーティングの結論でした。
確かにサーキットは基本的に時計回りが多いですからレース専用車は右ハンドルが多いですね。

雪のモンテ、当時のハイチューン・ユニットでは…
燃費男さんの意見に賛成です。
フランスの友人、フィリップから作業中のSB-1シビックに関して写真が送られてきました。日本から送ったRHDのパーツで、フランスに在ったLHDのSB-1をRHDに改造してましたが、かなり完成に近づいてきて、写真が送られてきました。
個人で、よくやるものだと頭が下がる思いです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シビック SB-1 RS  更新情報

シビック SB-1 RS のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング