ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プレイステーション4 PS4コミュのPS4に関しての噂等[雑談トピック]

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PS4に関して、噂程度の情報であっても
積極的に扱っていくトピックです。

現時点では、PS4が世の中に出るのかも
明らかにされていない為、もし出るので
あればいち早くその情報も扱っていきたいです。

コメント(4)

PS4が出ることが確定?

http://ps3kenkyusitsu.seesaa.net/article/90226098.html

噂程度の話です。
>>ゆうちゃ@真駄雄 さん

たしか、もう専用ハードウェアは作らないって言っていた気がします。
(今、検索してます。。。)

どうなんでしょうかね〜。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0929/kaigai469.htm


以下抜粋

●PS4に搭載するのはCell B.E.の発展型CPU

 ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は次期ゲームコンソール「PLAYSTATION 4(PS4)」を、Cell Broadband Engine(Cell B.E.)アーキテクチャベースとする方向で本格的な検討を始めている。現在は、ゲームディベロッパの反応をうかがい、具体的な実装を探っている段階だと言われる。SCEは、PS4世代では製造コストをPS3世代より下げると同時に、アーキテクチャを継続することで開発投資も抑える道を目指しているようだ。

 SCEがPS4でCell B.E.から離れる可能性もまだ残されてはいるが、今のところは、Cell B.E.の拡張&改良版をベースにする方向で動いていると見られる。

 SCEは、もともとPS3プロジェクトが具体化する段階で、Cell B.E.アーキテクチャをPS3以降の世代でも継続することを計画していた。そのために、膨大なコストをかけて、長期間に渡る発展に耐えられるCPUアーキテクチャとしてCell B.E.を開発した。Cell B.E.ベースであるPLAYSTATIONの本来の構想は、最終的にネットワーク上での分散コンピューティングも視野に入れた壮大なものだった。

 現在のPS4のプランは、Cell B.E.をベースにすることから、元々のPLAYSTATION+Cell B.E.の拡張戦略に近いように見えるが、その内実は全く異なっていると見られる。ハードとソフトへの投資を抑えるために、Cell B.E.をベースにPS4を開発するというストーリーだ。すでに膨大な投資を行なってしまったCell B.E.と、その上のソフトウェアスタックやツールへの投資を、できれば継承したいというのがSCEの狙いだと思われる。今のSCEに、PS3の時と同じ規模の開発投資を、次の世代でも行なうだけの余裕はないだろう。

 また、PS4では、チップ自体の規模も抑え、製造コストを下げる方向へ向かうと見られる。過去2世代のPLAYSTATIONでは、メインの2チップについては、ダイ(半導体本体)が200平方mm前後と大型サイズの高性能だが高コストなチップでスタートし、プロセス微細化とともにチップをシュリンクして製造コストと価格を下げる戦略を取っていた。しかし、PS4世代では、低コストのWiiに対抗するため、最初のマシンから小さなチップで製造コストを下げ、販売価格も下げると予測される。



ということらしいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プレイステーション4 PS4 更新情報

プレイステーション4 PS4のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。