ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヤング720コミュの最後まで見ると、遅刻 !!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  はじめまして・・・寅次郎と、 申します。
 私は、今年、50を迎える、さすらいのBANDおやじです。
私が、ちょうど、小学校の5年生の時から、中一に、なるか?ならないか?位の間に、TBS系列で、ネットされてたと思いました。当時、楽器(スネア・ドラム)欲しさに、新聞配達を、大人のひとの1/3ぐらいの部数を配っていて、終えて帰って来ると、丁度始まっていました。 一番最初めが、目玉の、GSの生演奏だったため、いつも、必死で、新聞配ってました。 今でも、強烈な印象で覚えてます。 ショーケンの跪きの『エメラルドの伝説』や、 ジャガーズの『キサナドゥの伝説』の、岡本 信の『生』ムチ打ちも、 オックスの『夜明けのオックス』『オックス・クライ』での赤松 愛の、なんちゃって失神も!  フラワーズの麻生レミが、アメリカ修行ヘ旅立つ際に、内田裕也が、出てきて、後釜のジョー山中を、紹介したシーンも、云々と、・・・残念ながら先日亡くなられた、鈴木ヒロミツ氏、率いるモップスのビクター時代の演奏も、当時我が家は、まだ白黒TVだったが、、、頭と心の中では、今こそカラーです。  そして、生演奏が終わると、マリー・オリギンの『星占い』のコーナーがあり、聞き逃さないように、家族に、「シーッ、シーッ!」などと言いながらメシかっこんでました。その後、いくつかの、いわば、ヤング・カルチャーのトピックス・コーナーがあり、「車」「ファッション」「音楽」「反戦」などなどを、オープン・テラスのテーブルみたいな、ライトな、感覚のセットで、毎回、各方面から、ゲストを呼び、伝えようというより、常に広めよう!といった、趣の嗜好で、私のバイブルとなってどこかに、生かされ続けている、是非、是非、もう一度見たい番組です。
 毎日、日替わりで男女ペアの司会だった。 洋楽解説は、確か?
今野雄二だったと思うが、レッド・ツェッペリンや、グランド・ファンク・レイルロードに、ピンク・フロイドは、この『ヤング・720』で、知った。 思えば、すごい情報量だった。 最後に、『フォーク』の生演奏で、終わるのだが、山本コータローとウィーク・エンドの『走れ!コータロー』の競馬の実況の部分を、一生懸命覚えようとしてたあたりが、やはり、背伸びをしていても小学生だった。 当然私は、遅刻の常習犯で、新聞配っているにもかかわらづ、クラスの皆に『寝坊助』と呼ばれていた。

P.S.東京の親しい友人が、たまたま、TBSの製作の方にいるため、再三再四、この番組の映像ねェーか?、ねェーか?といい続けて来たが、当時は、VTRが非常に、高価で、よほどのドキュメンタリー系の番組でもない限り、使いまわしで使用していたため、
可能性は、かなり低いと言われた。  でも、私も絶対あきらめたくない気持ちでっぱいです。この全国規模の mixiパワーに、仄かな期待をしております。  かがながと、恐縮であります。
      では。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヤング720 更新情報

ヤング720のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング