ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京六大学を目指す選手を応援コミュの5)選手のスカウト

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
優秀な選手をスカウトして集める事は、強いチームを作る早道です。
特に野球のゲームがその7割以上をピッチャーが創ると言われていることから、優れたピッチャーをスカウトすることは重要な要因なのです。
甲子園に出場するような強豪チームでは、必ずと言って良いほど、スカウトを行なっています。昨年の特待生問題で話題になったように、特別な条件で選手を集めているのが実情です。
以前にもコメントしましたが、来年から始まる特待生問題への答申は、まさに
ガイダンスであり、決定的に歯止めをかけるものにはなりえません。

2007年の10月11日に「高校野球特待生問題有識者会議」から特待生問題についての答申がありましたが。ポイントは以下の4つでした。
1) 各学年5人のガイドライン(違反ペナルティ無し)。
2) 中学校長の推薦書(ブローカーの排除)。
3) 免除するのは入学金・授業料まで。
4) 新基準は09年度入学の部員から適用。
正直言って、効果は期待できない答申となっているように思いました。
一般的には、多くの高校が推薦枠を持っており、監督の要望で決められた枠内で、選手を集めることが出来るのです。たとえば早稲田実業であれば9枠、慶應義塾であれば14枠の選手を監督が選んで入学させることが可能なのです。
早慶であれば、特待生にしなくとも選手が集められますが、私立高校特に地方の私立高校では、さまざまな便宜を図って、選手を集めています。

今年4月に高校に入学する選手の獲得に成功した勝ち組高校は以下の通りです。

神奈川県:桐光、横浜、東海大相模、慶應
千葉県:千葉経済大学付属
西東京:早稲田実業、日大三
東東京:関東一、帝京
茨城県:常総学園
埼玉県:浦和学院
山梨県:山梨学院大付属

多くの高校は、リトルシニアやボーイズのチームとパイプを築いており、毎年
同じチームから一定の選手を獲得しています。
そのほかには、非公式のセレクションをやったり、全国大会には多くの監督さんがスカウト目的で見学に訪れています。
よほどの有名校ならまだしも、無名の高校では監督さんが一生懸命スカウトをしているようです。
このような状況から、甲子園に出場するためには、今までのパイプや人間関係や情報を元に、スカウトを行なわなければなりません。
チーム一丸となって、来年以降の選手のスカウトを今から始めなければならないのです。
 自分は、リトルシニアの審判も手伝っているのでどのチームのどの選手が優秀かという情報やコネクションがありますので、それらも活用してスカウト活動にも役立てたいと考えています。
 最後に、近年の高校野球はレベルが上昇しており、中学時代から硬式野球を経験していないと、追いつくのが非常に厳しくなっています。その意味で、硬式野球の経験者をスカウトすることと同時に行なって欲しいのは、中学校の野球を早く硬式野球へと移行させて欲しいということです。
 付属中学校であれば、中学野球部の硬式化は、戦力アップや特待生問題の回避、中学の人気上昇などのあらゆる意味で有利になりますので、一刻も早く実現をして欲しいものです。

コメント(2)

成田高校、甲子園ベスト4おめでとう。
中川投手の強気の好投がとても光っていますね。 

 振り返ってみれば中川君が出てきたのは当たり前の事だったのかもしれません。中川投手は中学時代から佐倉リトルシニアのエースで千葉県ではもちろん ナンバー1投手で、リトルシニア全日本代表チームに選抜され、ベネゼエラに遠征した選手でした。成田高校はうまく獲得し育てあげたのだと思います。
 佐倉シニアの選手達は千葉県大会でも、東海大望洋、習志野、千葉黎明高校で大活躍でした。
 2年生の重信選手は早稲田実業の1番バッターとして甲子園でも大活躍でしたね。
 佐倉シニアでトーマスカップ優勝投手、今年中学3年生の猪川投手は、はたしてどこの高校が獲得するのでしょうか?千葉黎明かな?
 

 
成田高校の快進撃が続いていますが、今回BEST4に残った高校の3つの高校の主将が千葉県から出ているのは驚きです。
 成田高校の金子主将は千葉北シニア出身、東海大相模の福山主将は船橋中学
出身の船橋選抜メンバー、報徳学園の浅田主将は習志野タフィーボーイズ出身でした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京六大学を目指す選手を応援 更新情報

東京六大学を目指す選手を応援のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング