ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

そうだ ローカル線で行こうコミュのローカル線の車窓から

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今までに乗ったローカル線で良かった車窓を紹介しましょう電車るんるん


まずは先月18切符で行った北陸旅行の時の北陸本線の車窓。
雪化粧をした立山連峰がとても綺麗でした雪ぴかぴか(新しい)

コメント(9)

去年の春に行った房総半島の日帰り旅です。
この日は日帰りで房総半島横断の旅でした電車

五井→上総中野(小湊鉄道)
上総中野→大原(いすみ鉄道)
大原→安房鴨川(外房線)
安房鴨川→上総亀山(路線バス)
上総亀山→木更津(久留里線)

このようなコースで一日で房総半島のローカルムード溢れる路線を制覇してきました
手(チョキ)
また、鴨川ではバスの待ち時間を利用して地魚の回転寿司を食べたり、温泉に入ったりして旅を満喫しましたよるんるん
宍道〜備後落合までの97kmを結ぶ1両のワンマン列車

今回は時間的に厳しいこともありまして宍道〜木次までの1/4区間しか乗りませんでしたが、山あいの風景はのどかなものでした。
松江しんじ湖温泉〜電鉄出雲市までの34kmを結びます。

宍道湖南岸を山陰本線を走るのに対して、この列車は北岸を走ります。

途中、一畑口駅でスイッチバックにより進行方向が逆になります。

この列車は都内私鉄の京王線の旧車両を使っているということで、幼少期に調布に住んでいた私にとっては、懐かしさを覚えます。
野辺地〜大湊を約1時間で結びます。別名「はまなすベイライン」とも呼ばれています。〓

途中、「陸奥横浜」手前の一直線に続く砂浜は絶景です。〓
天気がいまひとつでしたので風景写真は撮りませんでした。

もう少し夏らしく暑くなってほしかったです。〓
鶴見線の海芝浦駅にてコーヒーブレイクコーヒー

鶴見線沿線は横浜のすぐ隣とは思えないほど寂れていて、ちょっとした旅気分が味わえますぴかぴか(新しい)
これで車両が113系とかだったら最高なんですけどね(笑)
私的には九州横断鉄道と勝手に命名いたしますが、文字通り大分〜熊本間をむすびます。


途中、宮地〜赤水エリアは阿蘇外輪山の中に入るため、中岳をはじめ阿蘇連峰の雄大な景色が目に飛び込んで来ます。

また、JR九州の車両は外見・内装ともにお洒落なデザインが多くて乗っていて癒されました。

JR九州は車両のグレードが高いし、木造の古い駅舎も数多く現存してるので、個人的に非常に興味深いです電球

自分もいつか九州の地に足を踏み入れたいですねるんるん
一枚目は大井川鉄道アプトラインの車窓からるんるん

二枚目は五能線の車窓から見えた岩木山ぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

そうだ ローカル線で行こう 更新情報

そうだ ローカル線で行こうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング