ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウィザードリィ友の会/Wizardryコミュの「リルガミンの遺産」でのパーティ構成

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今はありませんが、以前見つけた「Wizardry好きさんに100の質問」の33番の質問に「リルガミンの遺産」でのパーティ構成を教えてください。というのがあります。
(質問の作者は鷹山弾さんという人だったと思います)

私の場合は以下のとおり、左右対称でした。
名前は「風よ。龍に届いているか」の登場人物にしていました。

G-LORD (Gash)
G-NINJA (Frei)
G-PRIEST (Minos)
N-SAMURAI (Hylance)
N-MAGE (Dee)
N-MAGE (Adrian)
E-LORD (Bolfof)
E-NINJA (Jivrasia)
E-PRIEST (Xaza)

皆さんはいかがですか。

コメント(27)

N-SAMURAI
G-LORD
N-NINJA
G-PRIEST
G-BISHOP
G-MAGE

たぶん一部の方からは邪道とされる属性変えで善・悪両方のMAPを1PTで攻略してましたね。
N-FIGHTER
N-SAMURAI
G-FIGHTER→G-LORD
G-PRIEST→G-BISHOP
N-THIEF→N-NINJA
G-MAGE→G-BISHOP
E-FIGHTER→E-LORD
E-PRIEST→E-BISHOP
E-MAGE→E-BISHOP

の9人構成でしたね。
ニュートラル3人を共用したPTでした。
G-Fighter→Lord or Samurai
N-Samurai
E-Fighter or Priest or Bishop
N-Thief→Ninja
以上前衛
G-Priest→Lord
G-Bishop
E-Priest→Ninja or Bishop
E-Bishop
N-Mage→Samurai
以上後衛
状況を見ながら転職していきますので、初期構成の「戦士、侍、盗賊、僧侶、司教、魔術師」以外は固定してないんですけどね。どんなウィズでも、私は必ずこれでスタートします(笑)。
N-FIG
N-FIG
N-FIG→SAM
G-PRI→BIS
E-PRI→BIS
N-THI
N-MAG→BIS

という僧侶のみ入れ替えパーティーでした。
遺産は結局勢い込んでやったのは一回だけで
それ以降はあんまりLv上げしなかったし。
 善
 Lor、Sam、Sam、Thi、Pri、Bis。

 悪
 Fig、Sam、Nin、Pri、Bis、Mag

 ガチで12人作ってたよ…
みなさんのパーティそれぞれ違うんですねえ。
ガチンコで12人のパーティの人が結構いらっしゃるのは驚きました。

ふなさん
> 邪道とされる属性変えで
どんな方法なんでしょう?
フロアごとに属性を変えるために友好的なモンスターを待っているのでは、とてもじゃないけど時間がかかってしまいますよね。
確かPT最後尾のキャラクターの属性がチェックされるため
○○○○○善悪→○○○○悪善と並び順を変えれば
前者は悪のPT、後者は善のPTと認識される

ってのじゃ無かったですかねぇ
善悪ともロード2、侍、中立忍者、プリースト、ビショップという構成で、合計11人ですニャ。#1からの継承なので初めから悪ロードや中立忍者が居るニャ。
G−FIG→E−LOR
G−SAM→E−SAM
E−THI→E−NIN(盗賊の短刀使用)
E−BIS
E−BIS
E−BIS

 出来るだけ転職による年齢UPを抑えたくて、これで遊んでいました、後衛3人ビショップの為、最初の頃は「ディオス」すら使えません・・(^^;
 しかし「カティノ」は沢山ある為、何とかなるのでした。(笑

 ただ・・どうしても「ロード」だけは普通に転職せねばならず、年齢が上がってしまうのですよ〜!(>x<;
 なので「リルガミンサーガ」だと2からアイテム転職させたレベル1ロードを連れて来ていました。ヽ(^▽^*)ノ
 
>konnokさん
その面倒な作業をひたすら繰り返したんですよ(笑)
今思えば、仰るとおり普通に別PT育成した方が早かったかもしれませんね。
みなさん、N-THIEF→N-NINJAの転職が多いんですね。
盗賊の短刀が手に入ったら転職するんですね。

私は基本的にE-PRIESTにボーナスポイントをいっぱいつけてレベル13まで育て、E-NINJAに転職させるのがパターンなので面白く感じました。

> ふなさん
それはそれはお疲れ様でした。
友好的なモンスターに出会ってもこちらの望む属性変化がおきないとイライラしますね。

> 闇剣さん
そんなウラワザがあったのですか。
こんど試してみます。
私は勝手に善悪混成パーティは上の階にはどちらも行けないんだと思い込んでいました。
>悲愴 こころPさん
FC版限定だと思いますが、善にしてればいきなりロード、悪にしてればいきなり忍者も可能なボーナスが出ますけどニャ(ただしめったに出ないので根気が要る)。ちなみに#1では無理ニャ。
 他は年齢をあげまくって1周させると言う手もあるニャ。
私は G パーティは G 5 人 + N 1 人(T)、E パーティは E 6 人と、一切併用キャラなしでやりました。
#3 は鑑定したいという関係上、FFPTMB な構成で。

# G パーティは #2 からの転生、E は #1 で新規作成転生。

先日称号付きキャラのデータを見たのですが、
G パーティはレベル 5 (T のみ 6)
E パーティはレベル 7 (T のみ 8)
というレベル。(転職なし/レベルは逆かも)

どうやって称号を付けたのか、自分でもさっぱり……。 orz
>>艦長さん
す、すご。。。魔法のみで押したんでしょうか?自分はリルガミンの遺産は
やったことないんですが、GB版の外伝シリーズではそのレベルでは
攻撃当たりませんョ・・・


 これから第2パーティーを作ります。パーティー編成を考えるのも
凄く楽しいんですよね〜。昔は中途半端にM呪文を覚えた忍者がいて、
でもその忍者が唱えるコルツに助けられたりしました。
 今回も最強パーティーではなく、個性付けしたパーティーを作ろうかな。
多分、やったはずの事を考えると、やっぱりこれだと思います。

・大量のブロードソード購入→大量の聖水→大量の炎の杖

どう考えても魔法だけで押すにしても、魔法回数少なすぎなのです。
ただ、それにしてもよく DELF とか倒せたよなぁ、としか思えなくて。(あの辺りは魔法抵抗持ちなので)


外伝シリーズはパワーゲーム化しているので、低レベルでの妙を楽しめるバランスが取られている #1/#3 の系統からは外れてしまい、#2 っぽさが出ていると思います。

#2 では前衛が全員 KOD's フル装備 & 手裏剣持ち + 6 人 MAGIC CHARMS にしてしまうと、もう……。
毎ターン 3 人 TILTOWAIT しかしないし、みたいな。
 すいません自分の書いたパーティは「狂王の試練」ですね・・。(汗

 間違いまして申し訳ありませんでした。(>x<;
ふぅむ。
僕は
N-盗賊
N-侍
N-戦士
N-メイジ
G-プリースト
G-ビショップ
の編成でひたすら鍛えてレベル13まで行って、マロールを使って(いや、行くだけだったらマロールいらなかったかな?)最上階へ。
そこでさらにレベル18くらいまで上げて、僧侶系なしでEvil階を攻略しました。
…かなり邪道ですね(^^;;;。
「リルガミンの遺産」はWizardryの3番目のシナリオです。(ファミコン版では2番目だったけど)
2階と4階は善のパーティだけ、3階と5階は悪のパーティだけが入れるように制限がかかっていて、互いに相手のパーティが見つけたアイテムがないと上の階に行けないようになっていました。
konnok的にはWizardryのオリジナルのシナリオの中では一番好きなシナリオです。

また、このシナリオをベースとしたベニー松山の小説「風よ。龍に届いているか」も大好きな小説で、この物語を読み直すとWizardryの冒険に出たくなります。

> ねこぶえさん
直接最上階に行くというのは何らかのウラワザだと思うのですが、どのようにしたのか教えてください。
ル・ケプレスのところはどのように通過したのでしょうか。
ル・ケプレスは、もちろん直接は通過できないので、わざとテレポーターにひっかかって、奥に進みました。(あ、だから戻ってくるのにマロールがいるのか…)
あと、宝珠を取るのにも、なにか通過できないイベントがあって、マロールで通過したような気がします。
どうも、キャラを育てたり、アイテムを探したりに興味が行っていて、あんまり謎解きは楽しんでなかったのかも(^^;;。>当時の自分
> (あ、だから戻ってくるのにマロールがいるのか…)

確か、出口は入口とは別だったと記憶していますので、大丈夫でしょう。

> あと、宝珠を取るのにも、なにか通過できないイベントがあって

ということは、1階、2階、4階、6階と行ったという事ですね。
アイテムが必要な場所は多分テレポートトラップもしくは戦闘中のマラー呪文で通過した、ということでしょうか。なるほど。
確か、行ったことのない場所へのマラーはできないはずなので。
行ったことがない場所への MALOR ができないのは、一部の後発 Wizardry のみだと思いますよ。オートマップ時の GBC 版とか。
座標指定系なら行ったことがなくても ok のはず。

MALOR がなくても 6F の K'KBRETH 前のいくつかの部屋で宝箱 → TELEPORTER で飛ぶ → XENO で稼いで隠し扉から出てくる、は FC 版 #2 で結構やった記憶があります。(20 年くらい前に…… orz)



Prof.Alphaさん:
そういえば、ふと思い出したので。
確か PC-98 版 #1 だと思いますが、ボーナスポイント 31 や 35 位なら出たことが……。
29 が最大だと思ってたのですけどね。

# さすがに #1 で 61 は見たことなし。
>>23
 FC版は#1だといきなりロードや忍者は作れないはずですけどニャ。#2以降で可能なのは継承キャラだけ有利って言うのを解消するためかニャ?
Prof.Alphaさん:
PC-98 版はそもそも IBM-PC 版などと同じで、#2/#3 ではキャラクタ作れないんですよね。なので、基本的に継承キャラ前提。
ということで、最初から作れる場合があるかもしれない気がする、とかいう感じもします。

FC 版 #1 でもボーナスポイント 30 以上は、非常に低率ながら出るのかどうかは不明という感じです。出たことはないですけど。

個人的には、ロードはともかく侍や忍者は継承キャラのみだとしても、レベル 1 に落とされたら全く有利ではないと思いますけどね。(w (レベルアップ遅い上に魔法覚えるのも遅いので)
なので、大体 #3 移動前に FFPTMB に転職させなおしたりしたく……。レベルアップが早ければ、能力はすぐ上がりますし。
> 座標指定系なら行ったことがなくても ok のはず。

なるほど、確かにそうですね。
ただ、こちらは数字を間違えば壁の中になってしまうわけですが。

私も初期のころからプレーしていたのですが、そのころはマラーで数字を間違うのが怖くて、シナリオ1だと9階のシュートまで、などのようにワンパターンでしか使用していませんでした。
こんにちわ、
だいぶ年月が経ってしまいましたが


Lor(G), Lor(G), Lor(G), Thi(N), Pri(G), Mag(N)*


Sam(N), Nin(E), Pri(E), Bis(E), Mag(N), Mag(N)*

 * = 同一キャラ

Lord は性格を悪に替えるべく友好的なモンスターを狩りますが、
1階ではなかなか性格転向せず。4階であっさり転向したので・・・


Sam(N)*, Lor(G), Lor(G), Thi(N), Pri(G), Mag(N)*


Sam(N)*, Nin(E), Lor(E), Pri(E), Mag(N), Mag(N)*

 * = 同一キャラ

になりました。
もし、バタフライナイフが手に入ったら・・・


Nin(N)*, Lor(G), Lor(G), Pri(G), Mag(N)*, Mag(N)*


Nin(N)*, Sam(N), Lor(E), Pri(E), Mag(N)*, Mag(N)*

としたかったのですが、
こうなる前にクリアしてしまいました(なのでこの編成は実現せず)。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウィザードリィ友の会/Wizardry 更新情報

ウィザードリィ友の会/Wizardryのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング