ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウィザードリィ友の会/Wizardryコミュの不条理wizardry

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
wizの世界にはいろんな不条理が渦巻いているわけですが、このトピックはwizの世界のあんな不条理こんな不条理を語らう場でございます。

誰かが投稿した不条理ネタを強引に解釈するも良し、実際の絵を想像してニヨニヨするも良し、日頃気になって夜も眠れないネタがあればこちらで披露してスッキリしちゃってください!
※一層モヤっとするかもわかりませんが、当方は責任を負いかねます(゚∀゚)

<例>

・モンスターはまだこちらに気づいていないのに逃げられないってナニゴト?
・「?ランプ」とかどうみてもランプです。いちいち触って怯えるうちの司教テラモエス
・すみません、デュラハンの首はもう既に胴体から分離しておりますが。


etcetc...

コメント(122)

良くある泉の効果で「死亡or復活」

バシャバシャと何度も同じキャラを泉に入れて

「○○は死んだ」
「○○は生き返った」
「何もおきなかった」
「○○は死んだ」
   ・ 
   ・
   ・

簡単に死んだり生き帰ったり、かなり恐いです。
なんという露人溺泉(ロシアンニーチュアン)..

飛び込む冒険者は間違いなくドM(AA略
ドラゴンボールでありませんでしたっけ?
一日で一年分の修行の出きる部屋が。
年齢の事を言うと、蘇生した後も歳を食ってますね。
宿屋に泊めても同じパーティ内でも歳のとり方が偏ってたり…。

自分が以前に何かで見たのは、Wizの年齢は肉体年齢である、と言うものです。

それなら少しは納得できるんですよね。
 転職などは寿命を削っていて、「あと何年生きれる」から年齢を算出していると考えればどうかニャ?
訓練場もですが、宿も「その人だけ時間が過ぎる魔法の空間」的な描写を見たことがあります。
ネタはなんだったかなぁ……。

SORCERIAN 的な方が、この辺りは矛盾がないですけど、面倒ですね。(w
ゴールドとは名ばかりのモノで魔法のかかった紙に(小切手)数字が記入されており モンスターから奪ったり商店で購入したりすると数字が+−するらしい。
これは訓練所での合格通知書なのだ…
フィクションです
確かコミック版?では部屋の中にある転職の書を読み終えると3才年を取る
そんな記述があったよーな
私も転職については肉体年齢説が無難だと思います。

転職手続き、儀式、訓練の負担が、
数値にすると5才分に相当するため、便宜的に年齢に加算した、
でどうでしょう。

若返りの石だって年齢は下がっても、
生きている年数が変わるわけではないでしょうし。
> 艦長さん
ベニー松山の
「隣合わせの灰と青春」でしょうか
あの時代にwizを体験できたのは幸福でした


今リア高でペルソナやラブプラスできるのも
それはそれでファイト青春
ウィザードリィのブレス
HPの半分です(記憶だけで書いているので、自信がありません)
つまりブレスとはなんぞや、と考える前にHPとは何か考察せねば回答には行き着かないでしょう

ではHPとは何か?
戦闘すると減り、宿に泊まると回復する
小動物ほど少なく、竜や悪魔など大型のモンスターほど多い
ヒューマノイドは訓練することで等比数級に増えていく
一般的には体力とか解釈されますが、じゃ体力ってなんだ?

私、最初は血液の量だと思ってました
怪我をすれば流れて減る
小動物ほど少なく、大型動物ほど多い
でも血液の量って、たぶん鍛えても増えない
造血能力は増えるかもしれないけど、血液は増えない
そして、たぶんブレスにも関係がない

ではなにか?
戦闘すると減って、小動物ほど少なく、鍛えると増える物
おそらく、肺活量です
肺活量と考えると、つじつまが合います

つまりクリーピングコインは、炎を作る能力は他の竜などと同様の能力を持っています
ただ、小動物の悲しさ、肺活量がないんです
肺活量がないから、炎を吐いても、届かないんです
届かないから、ダメージが0なんです
おそらく、クリーピングコインを羽根のない扇風機の真ん中に固定してブレスを吐かせれば、大ダメージを与えることが出来るでしょう
ダンジョンの広さ的に『6人以上は通りにくい(戦闘に加わりにくい)から』でしょうか('A`)

言われてみれば確かにですよねw
どんな最強金持ちパーティーでも馬小屋。
> ダメージ0のブレス

温度が常温に近いので火傷にも凍傷にもならないのです

つまりエアコンや扇風機と同じなわけですよ

みたいな解釈
#102 三浦介さん

> どんな最強金持ちパーティーでも馬小屋。
その文句はゲームじゃなくてプレイヤーに(^^;。
エンカウントした際の

ちいさなぶったい
クリーピングコイン
とか
レッサーデーモン
レッサーデーモン
あくま
レッサーデーモン
的な、中途半端な不確定名

どう見ても同じなんだから判るだろ!!と思ってはダメですか?

直接攻撃が悉くヒットしない6

眠ってる敵に当たらないってどういう事なのよw
>※但しイケメンに限る さん

寝顔がかわいいから攻撃する手が緩んでしまって攻撃をはずしてしまうというのはどうでしょうか。
つまり攻撃が当たらない人は心優しい人なんですよw
クリーピングコインのブレスといえば
吉田戦車の4コマ漫画で
冒険者の耳元に忍び寄って「ふぅ〜っ」と息を吹き掛けてる
てネタがありました(^-^)
バブリースライムの首の位置を聞いてみたい 歌丸です
>※但しイケメンに限る さん

ものすごい勢いの寝相の悪さではないかと
そもそも、経験値って、
戦闘に勝った手応えを無理矢理数値化したものだとすると、
レベルが上がる時の感覚ってどんな感じなんでしょうね?
お初で失礼します
今までwizやってきた中での疑問を

?
1パーティー内で二人以上が灰になった場合

灰が混ざったらどう生き返るんでしょか


?
他シリーズではリメイクや新タイトルのリリース多いのにあまりそういうリリース情報にお目にかかれないwizシリーズの不条理

旧タイトルに至ってはPS版リルガミンサーガとか以降移植・リメイクを見たことがない
新タイトルはそれなりに出てますけどね

自分が情報に疎過ぎるんでしょうか(T_T)
ま、その希少価値(?)がまたいいとこでもあるんですが


?
trebor sux!
…すんません関係ないです好きなフレーズなんで書いてちゃいました


ながながとすみません
>朝五郎様

2番の項目ですが、現在は権利関係が色々と複雑になっており、出したくても
出せないのが実情のようです。新シリーズを展開している総元締めのIPM社も
シナリオ6〜8までの権利及び新作の発売権を所有、ということなので。
また、#5までの呪文名や地名、一部のモンスターといった固有名詞も別に
版権があるらしく、こちらについても現状ではほぼ使用できないようです。

たしかに不条理といえばその通りなんですけどね。
> 朝五郎さん
? それはもちろんキメラチックな形で蘇りますよ
こうした混ざってしまった灰の蘇生が元となり、ネコ耳っ娘などが誕生したのではないかとも言われています。

また灰が不充分であった為に、パーツの欠けてしまった例も報告されています。




もちろん嘘っぱちです(笑)
>0点ブレス
口をOの字にして服の上にくっつけて「フーッ」ってやった時のダメージだって前に何かで読みましたよ。
 国産8ビットパソコン用WIZで、

 『まものにおどろかされた!』

 というメッセージに理不尽さを感じるのは私だけでしょうか(汗) ポイズンジャイアントごときに驚かされたくないんですが(>_<)
>0点ブレス

耳に息を吹きかけられた みたいなのをどっかの4コマ漫画で読んだw
> Malcomさん

やはり気持ち良いのではないのでしょうか
>灰
ちょっとマジレスいたしますと
アレはキリスト教の奇跡の発想がベースにありまして。
最初は死んですぐの人を蘇生させた(生死確認の未熟な時代だったから?)ぐらいの奇跡が
時代や口伝を経るにつれ伝説としてだんだんエスカレートしていき、
「いや、死んで1週間後でも蘇生させた」
「腕がちぎれててもくっつけた」
「いや、腕がなくなっても生えてきた」
「死体が腐ってても大丈夫だった」
「灰からでも生き返らせたぁ!」
という小学生男子の言い争いみたいな流れで(笑)

要は「存在の欠片でも残っていれば」
そこから蘇生できる奇跡なわけです。
おそらく灰は一握りでもOKかと。

混ざっていたら折り重なって蘇生されるんじゃないですかね。
多分全裸でw
ベニー松山ワールドでは、死体でも頭部が踏み潰されてしまったようなものは蘇生不可能、って設定がありました(「風よ、龍にとどいているか。」より)。

迷宮内で灰になるって、蘇生に失敗した時です。意図的か、あるいは別々にする必要がないので頓着しないって状況でなければ混ざることはないでしょう。
不条理に快楽を見出すのがウィズの楽しみ方

ええ、マゾです筋金入りの。

ログインすると、残り90件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウィザードリィ友の会/Wizardry 更新情報

ウィザードリィ友の会/Wizardryのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング