ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆採血するのが好き☆コミュのどうしてますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうでもいいトピ立てかもしれませんが…あせあせ(飛び散る汗)

採血する時に、駆血帯しますよね電球その時には病院の備品の駆血帯ピンチ(金具)の付いたゴムのやつを使っているのですが

手が小さい(指も短い)ので、採血終わって金具を外す時に…力が入らずうまく外せないことがよくあります考えてる顔

金具のないゴムだけを病棟の時には駆血帯に使っていたので、採血室のその駆血帯金具の扱いがうまく出来ずバッド(下向き矢印)なかなか駆血帯外せない時に患者さんが手伝ってくれたりします考えてる顔

通販雑誌とかで、プラのやつでカチッとワンタッチで外せるやつで、締める強さも引っ張るだけで調節できる1000円位の駆血帯ありますよねわーい(嬉しい顔)あれの使い心地ってどうなんでしょうか?

実際に使ってる方や、他にも「こうするといいよ」といったアドバイスあったらお願いしますダッシュ(走り出す様)

女性だと手が小さかったりして困ることないですか冷や汗私は駆血帯外すのと、感染症のを扱う時にする手袋のサイズがSでも余るのが悩みです。

コメント(25)

お疲れ様ですm(__)m

僕も最近まで、はさみ金具のついた駆血帯は嫌いでした。ゴムだけのやつに比べて、テンションをかけ難いし、たまに、腕のお肉を巻き込んで挟んでしまうこともありますよね。今は使い慣れて好きですが。

金具が外れにくい件に関しては、使い慣れていくと金具が柔らかくなって、やりやすくなるかもしれませんね。僕は右手でシリンジ(or ホルダー)を固定したまま、左手で挟みを開いた後、結構勢い良く、金具を横に投げ捨てます(笑)ちょっと下品ですが…

プラスチックの止め具で幅広ゴム帯も使っていたことがあります。利点は、ゴムが幅広い(3センチ位)のため、縛ったときゴムに比べてソフトな心地です。怖がる子供や、ゴムで縛ると痛がる人にはよく使っていました。あと縛るとき上に引っ張り上げなくて良いので、手甲採血で手首ちょい上に巻くときに使ってました。
欠点は、外れなくなることがたまにあることです。プラスチック止め具の形状は大体が車のシートベルト型ですので、たまに変な入れ方すると抜けなくなります(TT)非常にあせります。後、幅広い分、かなり強めにテンション駆けたいときには頼りないかもしれません。

色々書きましたが、飽くまで、私の勝手な主観です。皆さんそれぞれの好みがありますよね(^^)やっぱり、慣れしかないかな。


はさみ金具は指のチカラがいりますよねウッシッシ勢いよく取れたりした時には、そのまま駆血帯が床へ落下したり(笑)バッド(下向き矢印)ゴムのはしっこが患者さんの顔に当たってしまったりあせあせ(飛び散る汗)

手こずってる私を見かねてがまん顔患者さんがそっと外しやすいようにゴムを持ってくれたりしますウッシッシ

採血って…技術・知識・対応含めて、どれも「慣れ」が必要ですよねもうやだ〜(悲しい顔)慣れるまでにどの位かかりましたか?

私はまだ始めて3週間目ですが台風患者さんの言葉や態度のプレッシャーに負けてます冷や汗こんなに大変だと思ってなかった。
挟み金具でお肉を挟み怒られ、金具が無いのでやってます。(o^∀^o)
無いのでやってみると楽よ
たしかに挟み金具でお肉つまんで「肉挟んでるよっむかっ(怒り)」って患者さんにつっこまれることもありますがウッシッシずいぶん慣れてきましたぴかぴか(新しい)

金具つきの駆血帯を使うことに慣れてきましたるんるん金具なしでも使いますが…取るときにゴムが勢いよく飛んでしまうことがあるので(笑)その時にあるもの使ってますわーい(嬉しい顔)
初めまして!
うちの病院はこのワンタッチの駆血帯で絵がついてるやつ使ってます。
駆血帯巻いた時にそんなに痛みが無く、柄もカラフルでかわいらしいので患者さんにも好評です。
ボタンを押すだけで緩めて取れるので手の小さい方でも簡単に操作できると思います!
自分としてもかなり使いやすいと思います。
くりぼーさんの画像の私も仕事で使っています。
といってもスウェーデンですが・・。

子供用にピエロの絵がついているものや、青いやつ、まだら模様のやつ。
3種類ぐらい目にしたことがあります。簡単に緩められるので、採血中に血液の流れが遅くなったら、また締めることも可能です。

国によって使っている器具も違うんだね。
とろさんも同じの使ってるんですね!
白のピエロと青の恐竜のがうちの病院にあります。
確かドイツ製だった気がしますドイツ
うち(今の職場)にもありましたわーい(嬉しい顔)昨日発見しました!

白色のピエロ(皆さんのとメーカーが同じなのか???)と青色の原始人(笑;原始人ってチョイスが渋すぎ…ウッシッシ
青の原始人には、恐竜も書いていたような気がするので、くりぼーさんの青色のやつと全く同じかもうれしい顔

来週久しぶりに、使ってみよっと〜わーい(嬉しい顔)(前の職場で使っていた以来)
ワタシの職場ではプラの駆血帯にはあまりお目にかかりません。
そうか〜使いやすいのか〜
ワタシもフルで採血業務に入ることになったらきっと購入します。

金属なしの駆血帯をぎゅーっとひっぱった時にひきちぎった経験
皆さんはないですか?周りのスタッフに爆笑されてもた。

手袋反対。着用のお触れが出てもウェルパスで乗り切ってます。
失敗率上がるってば!!
でも規則になっちゃったら泣くしかないな〜。
手袋邪魔に一票!しかも原則では一人一人手袋代えないといけないらしい。
手袋代、廃棄コスト、脱着時間、が馬鹿になりません。(以前実際に廃棄コストを計算しましたが恐ろしいことになりました。)私もアルコールローションで乗り切ってます。「一人で半日100人採血せなあかん現場に入ったことあるんか〜(怒)」って正直思います。(半分私の怠慢もあると思いますが)

あと、真空採血のホルダーのディスポ化も半強制(義務?)になってますよね。どう考えても交差感染なんか…て感じなのに。最近行き過ぎた潔癖が目立つ気がします。

上記は飽くまで私個人の所感なので、気を悪くされたらごめんなさい。

> shizuさん
2本ほどパチーンと引きちぎった経験があります。2回とも患者さんの皮膚にゴムパッチンの痛みはいっておらず、とりあえずセーフ。僕はゴムの色に「ジンクス」を感じています(今は赤がお気に入り)ので同じものばかり使うので劣化が早いです。
あと、金属ありのゴム帯の金属部分が劣化して、締めてたゴムが知らない間に緩んでくることがあります(先月ありました。)。
その日の採血はもう無茶苦茶で刺せども刺せども途中で流入が止まる(TT)の連発でした。そのことに気づいたのは業務の終わり際でした。最悪!「なんで、こんな急に下手になったんやろ」って正直、新人の頃のように凹みました。勿論、駆血帯代えてからは本来の調子に戻りましたが。
そうだわ!駆血帯は切れただけでなく、患者さんにゴムパッチンをしてしまう危険性があったんですねあせあせ

真空・・そうですね。やりすぎの感は否めない。
うちの病院では真空でなく針付きシリンジで採血しているのですが
分注のとき針刺ししそうで怖いです。
ゴムの駆血帯…何度となくぶっ飛ばしてます(笑)台風結局私はプラのは買わずに、金具のついた駆血帯を使って慣れてしまいました。駆血帯外す時にも、ゴムが新しいやつだと勢いあまって患者さんに当たりそうになったりしますあせあせ(飛び散る汗)

手袋は感染予防の観点から見れば装着した方がいいみたいですけど、感度が鈍って失敗率が上がるしげっそり着脱する時間がもったいないです。人数さばくには時間のロスになるし…

真空管の採血の事件?ニュースがあった直後位は患者さんに「使い回してない?」とか言われましたよたらーっ(汗)たらーっ(汗)その場で、患者さんから見えるとこで針も捨ててホルダーも患者毎に変えてるのにね…
>さくらさま


200人とはスゴイ!!
いったい何時間でそれだけ採血できるのですか!?

コストの都合上、翼状針が使えなくなった今、
何人さばけることができるのかなぁ・・・

ある特定の検査のみ採血しているいま、
採血が怖い怖い怖いげっそり


ホルダーの件以降、ほぼ全ての採血をシリンジでやってる施設も多く、何とも……ですがまん顔オペ前セット(クロスが付いたら尚更)、多項目のアレルギー検査などはやっぱ真空で取りたいです。20シリンジは仰々しいので出来たら引きたくないあせあせ(飛び散る汗)(笑)分注時間のカットで時間稼ぎもできんし冷や汗

>さくら様
二百は僕も未知の領域です。腰痛くなりそう冷や汗激しいですね。

・今から午前外来採血ですわーい(嬉しい顔)いってきま〜す。
昨日 うちの職場に業者さんがハイテク器機をデモしに来ましたぴかぴか(新しい)
血管にライトを当てると静脈が浮き出て見えるんですexclamation
スタッフ達は嬉々として試してましたダッシュ(走り出す様)

先生達も買う気まんまんで価格をしきりに気にしていました笑
ただし100万くらいするとの事雷

うちの病院にも入るといいな〜わーい(嬉しい顔)
医療の進歩って凄いなぁと感じましたぴかぴか(新しい)
私は、プラスチックのを使ってますが…

感染症を持っている患者さんを
(HCV)次々採血するのに

アル綿で、シュッと拭くべきexclamation ×2

と、ゴムを勧められました冷や汗


血液ついたら、すぐ破棄exclamation ×2
できるし…


でも、まだプラスチック使ってます。


高齢者は、皮膚が緩くて…
ゴムと一緒に皮膚が吸い込まれる?時があり…

病衣の上から、必ず巻きます。
私ゎ手袋ありに一票!!
やっぱり、針抜いたあとに止血するときに血液がつくので…
私もかなり手が小さいので、上にかけあい、SSサイズの手袋を発注してもらいました。
失敗して辛いのゎ患者さんなので。
一度、所属長に相談してみてゎどうでしょうか!?
金具ゎ外しにくいので、深くゴムを挟まないようにしています。
私が勤務しているストックホルムの採血室には何度も使える暖かい小さい枕を使っています。とっても便利で子供採血や血管が細い人には最適。あと蒸しタオルより、大き目のビニール手袋に暖かいお湯をいれて温める方法もいいですよ☆

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆採血するのが好き☆ 更新情報

☆採血するのが好き☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング