ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ECM RecordsコミュのLYOSTRAINI (ECM)東京公演!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして、今回ECMからリリースが決まった、LYOSTRAINI(リアストゥライニ)の東京公演
主催のFly soundの福岡と申します。
LIVEの告知をさせて頂けたらと思います。

LYOSTRINIは、ECMから多くリリースしている、ベーシストのAnders Jormin http://en.m.wikipedia.org/wiki/Anders_Jormin
バイオリン、ヴォーカルのLena Willemark,
25弦箏の中川果林からなる、ワールドミュージック プロジェクトです。
音源のリリースは、まだ、先になりますが、是非、貴重なこの機会に聴きに来て頂けたらと思います。


【東京公演】
日にち 2013年10月22日 (火)
時間 Open 18:00 / Stert 19:00
会場 富士見ヶ丘教会 http://www7b.biglobe.ne.jp/~fujimigaokachurch
東京都世田谷区代沢2-32-2
料金 前売 4,000円 / 当日 4,500円
チケット 9月9日発売
Fly sound info@fly-sound.com
[予約方法]
e-mailにて、
㈰枚数 ㈪お名前(カタナカ) ㈫お電話番号 ㈬ご住所
をお送りください。 受付ご返信致します。
満席になり次第、受付を終了致します。
お問合せ Fly sound info@fly-sound.com
Harmony Fields 072-774-8838(平日 10:00-18:00)
info@harmony-fields.com
音源の方も近く、発表される予定です。
Lena Willemark (レーナ・ヴィッレマルク)
ヴォーカル/フィドル
スウェーデンフォークミュージックの国立フィドル演奏者。 ノルウェー室内管弦楽団、ロイヤル·フィルハーモニー管弦楽団、イェーテボリ交響楽団。 1994 年 Nordan Project で ECM よりリリース。 スウェーデングラミー受賞。
2004 年 Frifot “sluring” スウェーデングラミー受賞。
2006 年 ソロプロジェクト ÄlvdalensElektriska でスウェーデングラミー受賞。 2011 年 より スウェーデン王立アカデミーのメンバー。
スウェーデン中部ダーナラ地方の山間のエルヴダーレンに近いエヴェルツベリという小さな村の出身。 幼い頃より、伝統文化や音楽を大切にする大人達に囲まれ育ってきた。そして 18 才になった時、ストックホルム に下り立ち、クラシックとジャズを学ぶ。その後 89 年にはフォーク/トラッドのソロ・アルバムとジャズ・アルバムをリリー スする。もはやレーナは北欧フォーク/トラッド・シーンの女王と呼ぶに相応しく、その素晴らしい歌唱は、世界中 のありとあらゆるジャンルの中でも最高の歌い手のひとりだといっても過言ではないだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=FinqYrt05XA
Anders Jormin(アンダーシュ・ヤーミーン) ベース
スウェーデンの作曲家、著名なコントラバス奏者。国際的に非常に現代的な即興音楽の分野内で尊敬されてい る。音楽大学教授でありながら、ヨーロッパ圏において即興の演奏家の第一人者である。彼は ECM がリリースす る スカンジナビアのジャズ・アーティストとして最も信頼されるプレイヤーで、数多くのアルバムに参加している。
1992 年 Jan Johansson Scholarship スウェーデングラミー受賞。 1994 年 Jazz Kannan スウェーデングラミー受賞。
1996 年 Bobo Stenson Trio ‘Reflections’ スウェーデングラミー受賞。 2010 年 スウェーデンの王立音楽院ジャズ賞を受賞。 ヨーテボリ大学音楽演劇アカデミー教授。 ヘルシンキのシベリウス・アカデミーの客員教授。
http://www.youtube.com/watch?v=oKrTzvf6La8

Karin (中川果林 なかがわかりん) 唄/二十五絃箏
かりんが主に奏でるのは二十五絃箏。その美しい形や音域の広さは豊かな表現を生み出し、その演奏は魂を揺 さぶるような圧倒的な世界観を持つ。音楽一家に育ったかりんが、両親の知人であった野坂惠子氏を訪ね、彼 女が考案した二十五絃箏にであったのは中学生の時。東京芸大では古典の十三絃と地唄三弦を学び、卒業 後、箏の音色と自分の声でうたをつくっていくことを決意。原点は日本の田植え唄だ。そこには日本人のグルーブ がある。日本で育った楽器で、日本人の血を持つかりんが自分の言葉で歌う。即興的な柔軟さを持ち、邦/洋 /民族楽器、ジャズ、現代音楽、弾き語り、役者、ダンサー、絵描き、ジャンルや楽器を問わず様々な芸術家と 共演。音楽公演の他に、舞台役者・音楽監督、画を描くなど幅広く活躍中。

2010 年デビュタント賞受賞
国際交流基金によ、2000 年 スウェーデン 2007 年 アフリカツアー等 海外公演18カ国。

http://www.youtube.com/watch?v=Rm_F_eyKbcc


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ECM Records 更新情報

ECM Recordsのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。