ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

THE BACK HORNコミュの【絶望から希望へ】「生命線」歌詞解釈

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大好きな生命線を、歌詞解釈してみました。
〜〜〜〜〜〜〜〜

この歌は、絶望から希望へと駈けるように変化していく、気付きの歌。
自らの心、そして身体を見つめることで、再生していく。

印象的なギターの旋律が流れ、ベースのエフェクトで心の動きをとらえる。
最後の叫びは、痛々しくも必死な、魂の叫びだ。

もしあなたが人生を諦めようとしているのならば、
まず、この歌を聴いてほしい。

****************

生命線

作詞:菅波栄純 作曲:THE BACK HORN

『「どうにでもなればいい こんな世界は」 最終の列車が 近づく
 軋む車輪の音 誰かの悲鳴 嵐はさらに 勢いを増す』

いきなり自暴自棄な言葉で始まる、この歌。
世界に見切りを付け、絶望感に囚われた人。
「最終の列車」とは、自分を轢き殺すための、
人生の終わりを意味する列車のことだろう。
…自殺しようとしているのだ。
絶望の嵐が吹き荒れ、死に取り憑かれている。

『時代はメリーゴーランド 振り落とされそうな スピードの中 泣いている暇はない』

この時代は、一見 娯楽(メリーゴーランド)に溢れているが、
それとは裏腹に、容赦なく脱落者を置いていき、
泣き言も許されぬスピードで駈ける 残酷な時代でもあるのだ。

『線路の冷たさに 触れて初めて 自分の「体温」を 感じた
必死で燃えている 赤い命が 「生きていたい」と 確かに告げた』

冷たいと感じるのは、自分の身体に体温があるから。
自死を前にして、初めて気付いた 死の深淵(線路の冷たさ)、
そしてそれに対し、自らの身体が発する 生への欲求(自分の「体温」)。
心は死へと向かっていても、身体は「生きていたい」と欲しているのだ。
その気付き。

『素晴らしい明日が 広がっていく夜明け
 最悪の日常を 愛せるのなら』

上記の気付きがあって 初めて、希望が生まれる。
夜明けのように光が辺りを満たしていく。
でもそれは「最悪の日常」を「愛せるのなら」、
このろくでもない日々を受け入れることができるならば、ということ。

『この空も 暗闇も 心映す鏡なら
 変えていける いつだって その心が 世界だろう』

この(夜明けの)空も、(夜明け前の)暗闇も、
自らの心を映し出す鏡のように、自分の心の感じ方次第ならば、
それは「変えていける。いつだって。」
なぜならば、この心こそが自らの世界観なのだから。
という、唯心論(世界のすべては自分の心の中にある)を認めた、
気付きがここにある。

『理由も確信も 吹き飛ばす風 訳も分からぬまま 死んでく
 それでもたぎる血よ 共に生きよう
 関係するのさ 命かけて』

そうした理由付けも、気付き(確信)も、風のように吹き飛ぶ悲劇が、
この世界にはある。(事故死や突然死など。)
しかし、それでも。
「生きていたい」と望む身体(たぎる血)よ、
この移ろいやすい心と共に生きようではないか。
世界と関わっていこうではないか(関係するのさ)、命をかけて。

『時代はメリーゴーランド 振り落とされそうな
 スピードの中 閉じた その目を開け
 素晴らしい明日が 広がっていく夜明け
 最悪の日常を 愛せるのなら』

この きらびやか かつ 暴力的な時代の中を、
必死にしがみつき、流されるままの儚い魂よ。
今こそ その目を開き、立ち向かっていけ。
素晴らしい未来は、すべてを受け入れたときに広がっていくだろう。

***************

以上、歌詞解釈。

この歌に何度、救われたことでしょうか。
苦しみに苛まれ、死にたがっているのは、いつも心です。
身体はいつも、産まれたときから、生を欲しています。
どうか心を病んでしまったときは、あなたの身体の声に、
耳を傾けてください。
冷たさも温もりも痛みも美味しさも、全部生きるためにある感覚です。
確かにそこにある動悸も、息苦しいほどの強ばりも、
生きろと抗う身体の働きです。
きっと希望がそこにあります。

そして心は、自分次第。
夜明けも、暗闇も、背中合わせにあります。
闇の中、振り向けばそこに光がある。
どうか生きることをあきらめないで。

「生命線」THE BACK HORN ↓
https://youtu.be/CxScTVI6EzI

その他の歌詞解釈(ブログ)↓
http://iggydog.blog.fc2.com/blog-category-2.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

THE BACK HORN 更新情報

THE BACK HORNのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。