ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

平成19年度行政書士合格者の会コミュの研修&勉強会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
合格後すぐに登録手続きをとり、4月2日に登録されました。
今は単位会主催(本会、支部)の研修会、勉強会に参加して実務の勉強を進めています。

先日もベテラン行政書士が主催の勉強会に参加してきました。
参加者の平均年齢も50歳代と、新人が肩を並べるには非常に緊張する雰囲気でした。

参加して感じるのは、

・どの分野の業務も非常に奥が深く、本をいくら読みあさっても分からない秘訣が隠れていること
・成功している行政書士は研修会、勉強会に頻繁に出席していること

でした。

幸いにも私の所属する神奈川会は、研修会や勉強会の機会に恵まれていますので、サラリーマン
をやりつつも月2〜3回は出席しようと考えています。
大手予備校が開催する数十万円の有料講座もありますが、研修会や勉強会だったら1回1000〜2000
円程度というのもありがたいです。

正直言って、今のところ、行政書士で専門業務(得意分野)というのがまだ決まってません。
今まで法務部で企業法務を専門にやっていたので、現状はどちらかというと企業法務系行政書士です。
できれば、許認可申請の分野で専門業務を開拓したいので、早く実務を覚えたいところなんですが・・・。

ほかの単位会はどうですかね?
東京会や大阪会の方が、研修等はより活発なんでしょうか?

コメント(1)

同じ登録日なんですね。よろしくお願いします。

福島会は月に1回程度あります。

分野は毎回違います。

専業でやっている人は研修によく出ていらっしゃいます。
勉強もされています。

実務ってやっぱり経験が一番の勉強なんですよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

平成19年度行政書士合格者の会 更新情報

平成19年度行政書士合格者の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング