ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ペットの魚を自慢しちゃおう会☆コミュのはじめまして^^

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
半年前から飼っている家の鯉です^^
最初は小さくてフナ?って感じだったのですが、今ではヒゲもしっかりしてきて
立派な鯉になってきました^^

☆ 飼育歴 半年
☆ 現在 15cm?くらい
☆ 水槽 60cm
☆ 同居してる魚 フナ、クチボソ、ドジョウ
☆ 種類 真鯉?
☆ 家の鯉は   ジャンプしません^^;

こんな感じの鯉です^^

コメント(30)

<video src="2654624:96471f92860e72489a213da149159b02">

ギンザケとイトウです。
両方とも大型魚ですが、可愛いものです。
_さんへ
はじめましてです^^ これからよろしくお願いします^^
動画ありがとうございます^^
2匹ともかわいいですね^^ 小さい方が好みです^^
イトウの方は前に水族館で見たことあるような気がしました^^ おっきくなったのをですが^^ また魚君を見にいかせてくださいね^^

高岡さんへ
こんばんわです^^ 初めましてです^^ これからよろしくお願いします^^
動画ありがとうございます^^
錦鯉いっぱいいるのですねー^^ みんな綺麗な鯉君ですね^^
先日ペットショップで錦鯉を売ってるのを見て、あまりにも可愛いので買ってしまおうかとおもっちゃいました^^; うまく飼育できるか不安でまだ手はだせませんが、いつか錦鯉を飼ってみたいなって思います^^ 種類もいっぱいあるのですね^^ これからいろいろと教えてください^^ 
うちの11年飼ったハマクマノミさん。最後の2年は、浮き袋の調子が悪いのか、水面で横になっていました。餌のテトラミンをあげると、健気になんとか縦になって泳ぎ、食べてました。友人がくると「このクマノミ死んでるぞ、」といいますが、これは、「寝たきりクマノミなんだ。」と言って餌をあげると縦になって泳ぎ餌を食べていました。最後まで、頑張ったクマノミさんは心に残る自慢のクマノミさんです。画像は元気だったころ、うちのHPのトップ画像に使っていたものです。
ろけっとえんじんさんへ
これからよろしくお願いします^^ 11年も飼育されていたのはすごいと思います^^
きっと幸せ者のクマノミさんですね^^ 魚が体調悪くなるのはすごく可愛そうに思えますよね>< クマノミは海水魚ですよね? 海水は水が大変だと聞いた事があります。 ずっと飼育していけるのってすごい事だと思います^^
また、何かありましたら、UPしてくださいね^^
ブラウントラウトの稚魚です。
孵化後一週間経ったか経たないかぐらいです。
まだまだ、弱弱しくて。


そういえば、Gさんの魚はコイフナっぽくないですか?
サケマス科の稚魚のおなかの燃料タンクは可愛いですね。ブラウンの航海形ってあるのかしら。

フナと言えは、アルビノのフナがいて、お腹の内蔵がすべてスケルトンで見えるのが、たしか、長野だかどこだかに居るらしいですね。
降海型にはシートラウトというものがあります。
それは面白いです。するとこの御チビさんを放流サイズにして、少しづつ人工海水をたして行くと、うまくいけば、シートラウトになるわけですね。
不思議なもので、サケ科魚類には降湖型というものがあります。
海に行くものほど、巨大化はしませんが、渓流から大きな湖に行くと
海に行ったと勘違いして、同じ現象が起きることがあります。
いわゆる、日本で見られるサケも淡水で終生飼育繁殖できます。
サケ稚魚を漁港で捕まえてきて、淡水で飼育した事が
あります。20センチになりましたが、当時クーラーが
なかったもので、それで終わりましたが、サケマス系は
そんなところが面白いですよね。
航海形になる20センチの真っ黒のヤマメも
漁港で釣ったものを見た事があります。
海水になじむために、身体中が、すごい粘液につつまれ
ていました。きっと淡水から、海水になじむために
そんな状態だったのでしょう。
_さんへ
ブラウントラウトの稚魚の写真ありがとうです^^
小さくて可愛いですね^^
お腹のタンク?^^ がつぶれちゃいそうで、移動とかむつかしそうですね><
稚魚から育てて大きくなった時はすごく感動できそうですね^^
コイフナって種類もあるのですか?
最近は、前より鯉っぽくなって口周りがしっかりしてきました^^
言われてみればフナっぽい感じもしてきました^^;
また、近いうちに画像載せてみますね^^
返事遅れてしまいごめんです><

ろけっとえんじんさんへ
フナにもアルビノいるのですか?
見てみたいです^^
近くのペットショップで、アルビノ草魚は見たことあります^^
ほしいなって思いましたが、草魚はかなりの大きさになると聞いた事あってやめました^^;
フナのアルビノはかわいいですよ。小さいうちは、内臓が丸見えで、スケルトンモデルみたいです。草魚のアルビノが売っているとは、、、、驚きです。鯉のアルビノも見た事ありますが、大きく育っていて、フナだと透明ですが、鯉のアルビノは、目が赤い黄色い鯉で、安売りの鯉の黄色い色の中にまじってます。鯉のアルビノは一回だけ友人が、飼っているのを見かけました。レアものですが、普通は気がつかないので、お安く買えると思います。
家のセルフィンプレコです^^
これが飼いたくて熱帯魚を始めました^^;
最初に買ってきたプレコは一晩で☆になってしまったのですが、この子は無事に2ヶ月を過ぎる事ができました。
成長は早く、40cmくらいまで育つみたいなのでもう一つ60cm水槽を買おうか検討中^^;

それと、久々に鯉くんの写真取りました^^
前と比べるとかなり鯉らしくなった気がします^^
この写真を取って気づいたのですが、水槽に手を近づけると側に寄ってくるようになりました^^
かわいすぎるwww
その水槽は、ヒーターを入れているんですか?
鯉が、プレコの被害に遭わないですか?
_ さんへ
鯉は60cm水槽で飼育していて、プレコは30cm水槽で飼育しています^^
両方の水槽にヒーター入れてます^^

イワナです。
蝦夷イワナです。
そうです、雨鱒です。
非常に美しい魚です。
_ さんへ
蝦夷イワナすごく綺麗ですね^^
稚魚もお腹のタンクがすっかりなくなって魚君らしくなってきましたね^^
これからも成長していく姿見せてください^^
まだ、一ヶ月も経っていないのに、巨大化の一途を辿る雨鱒。
一ヶ月も経たずに3cm近く大きくなりました。
しかも、餌のやりすぎで、肥満です。
楽しそうですねー。大きくなりましたねーわーい(嬉しい顔)
とても3センチにはみえませんよ。
昔東北にいた岩魚も、こんな模様でした。
野生の岩魚は寄生虫がいるのがいて、
お腹が、へこんでいるのもいましたが、
この写真のは、ぽっこりしたお腹が、元気そうです。
また、渓流行きたいなー。
東北のイワナ(といっても南東北か北東北かによりますが)、北東北のイワナは
これと同じアメマス(エゾイワナ)です。
イワナには大きく分けると亜種が日本に、エゾイワナ、日光イワナ、ヤマトイワナ、キリクチイワナ、ゴキイワナといます。
このイワナはエゾイワナなので、北東北から北海道にいるタイプの岩魚です。
今、大体13cmぐらいです。
イワナは餌の少ないところに生息しているせいか、
他のサケ科魚類に比べて、餌に対して、貪欲で、食べられるうちに食べられるだけ食べておこうという性質が見え隠れしています。
縄張り意識が強いです。
おかげさまで、卵から飼育しているブラウントラウトの稚魚もこんなに大きくなりました。
現在、およそ3cmです。

そして、これは岩魚の映像です。
<video src="3467580:9570863c49bbd73317846098417d7e8b">
動画面白いですねー。僕も 昔 山女や鮭稚魚飼っていたので、懐かしいなぁー。この岩魚何か食べていますが、何餌あげているんでしょう。
これは、熱帯魚用の餌で、キョーリンのカーニバルという主に大型熱帯魚に与える餌です。
なるほどー

昔、山女を飼っていたときには生餌やってましたが、乾燥餌食うというと、手乗り岩魚ですね。うちの山女も手乗りになって、ましたが、当時、浮く乾燥餌はクリルくらいしかなかったので、最近はお手軽な餌が出てきましたね。
卵から育てているチビもこんなに大きくなりました。
<video src="3780387:2ed7849b5a17e02b63b649e8d81ea776">

虹鱒です。可愛くてにぎやかな魚です。
ブラウンに比べると相当、活動的です。
はじめまして。
飼育魚はサケマスの仲間がメインです。
中でもお気に入りはオショロコマ。
今月は水槽引越しで池で飼育してましたが、やっと水槽セッティングが終わって魚を徐々に水槽に戻しています。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ペットの魚を自慢しちゃおう会☆ 更新情報

ペットの魚を自慢しちゃおう会☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング