ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大洋レコードコミュの12/9 - 12 【Tomi Lebrero & Nicolas Falcoff】 from buenos aires JAPAN TOUR 2010

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いよいよ来週へと近づいてまいりました!益々注目を集めるアルゼンチン音楽の、ラプラタ川流域音楽の、現代のカルチュラルなトピックを担うシンガー・ソングライターふたりが初来日!

トミ・レブレロ&ニコラス・ファルコフ from buenos aires 来日公演2010

2010.12.09 - 12.12

NAGOYA - KAMAKURA - TOKYO

アルゼンチン共和国の建国200年。いま注目を浴びるラプラタ川流域音楽をはじめ、瑞々しさと情感に訴えかけるメランコリーを併せ持った彼の地のフォルクロリックな文化を今に継ぎ、更に新しい感性をも盛り込むことのできるシンガー・ソングライター2人のアコースティック・ライヴ・ツアーを開催します。

彼らはブエノスアイレス市内でも文化発信エリアとされるパレルモ地区の
サロンやバー、劇場でショーを行う事から、
”パレルモ系統のアーチストたち”と呼ばれています。


------------------------------------

12.9(木)渋谷 bar cacoi

[ bar buenos aires Vol.10 ]
tomi lebrero & nicolas falcoff "talk & mini live"

選曲:吉本宏、山本勇樹
通訳:杉田洋子

20:00-24:00 ¥2,000 w/1 drink
東京都渋谷区神南1-15-7 COENビル5F
ご予約telephone 03-5456-2522 (pm5.00 - )

------------------------------------

12.10(金)名古屋 カフェ・ドゥフィ

open 18:30 / start 20:00 ¥2,500 w/1 drink
愛知県名古屋市中区新栄3-17-11
ご予約telephone 052-263-6511

------------------------------------

12.11(土)鎌倉 カフェ・ヴィヴモン・ディモンシュ

front act : Ryosuke Itoh e Shiho

open 19:00 / start 19:30 ¥2,500 w/1 drink
神奈川県鎌倉市小町2-1-5
ご予約 telephone 0467-23-9952

------------------------------------

12.12(日)神楽坂 毘沙門天善國寺書院

[ mundo popular ozashiki live buenos aires ]

front act : Ryosuke Itoh e Shiho

open 17:30 / start 18:00 ¥2,500 w/1 drink
東京都新宿区神楽坂5-36
※ご予約は大洋レコード迄 03-3235-8825

------------------------------------

企画・制作/お問い合わせ:大洋レコード
http://taiyorecord.com
telephone 03 3235 8825

後援:アルゼンチン共和国大使館

協力:LATINA

------------------------------------

TOMI LEBRERO (vo, g, bandoneon) :

  16曲入り傑作選「新観世音 - ヌエバ・カンゼオン」(TAIYO 0009)を
  リリースしている、ブエノス・アイレスの次世代フォルクロリコ派
  シンガーソングライター/バンドネオン弾き。文教地区として名高い
  パレルモ地区、パリでいうならカルチェ・ラタンのような民度の高い場所
  にあるサロンなどでタンゴ・ミロンガからカンドンベやムルガまでの
  ルーツ・リズムを現在の感覚で、知識ある若者の言葉で、叙情性を
  感じさせる音楽に仕立ててアウトプットするのがこのトミ・レブレロ
  (トマス・レブレロ)。2枚のオリジナル・アルバムに「Toda La Gente
   Sola」「UPA!」と二つの映画スコアを手がけ、エセキエル・ボーラ、
  リサンドロ・アリスティムーニョなど多くのミュージシャンの作品に
  バンドネオン、ヴォーカルで客演。サロンで行われるショーでは、ノン・
  マイクの完全アンプラグドで、古のタンゴのショーのような独特の雰囲気
  を醸し出しています。最近では世界的映像作家のヴィンセント・ムーンに
  よって其のパフォーマンスが撮られました。

http://www.youtube.com/v/lHvsOGD4M4Y&hl=en_US&feature=player_embedded&version=3
http://www.myspace.com/tomilebrero
http://www.blogotheque.net/Nouvelle-traduction-Tomi-Lebrero

Tomas Lebrero y El Puchero Misterioso / Nueva Kan Ze On 新観世音
(TAIYO 0009)



NICOLAS FALCOFF (vo, g, mbira):

  伊映画「El ultimo Beso」のサントラに二曲収録されたルーツ・
  ミュージックのバンド - Tumbatu Cumba を率い、ラジオFM La Tribu で
  音楽番組を制作する傍らで、フォルクローレのギター奏者では突出した信奉
  を集めるキケ・シネシの最新作や、ペルー出身”ムジカ・クリオージャ”の
  女王であるエバ・アイジョンのライヴ盤など話題となっているアルバムの
  プロデュース、ラテン混血音楽のコンピレーションの編纂からタンゴ名盤の
  リリースも行うレーベルをアコーディオン奏者でもある実父(ボサ・
  ノヴァ創成期にミウーシャのバックも務めている)と運営するニコラス・
  ファルコフ。ラテン・アメリカ中のフォルクロリックなルーツ・リズムを
  取り入れ、ムルガやランドーから都市圏の新たなエッセンス、そして
  アコースティックな編成が交錯するソロ・キャリア・プロジェクト -
  La Insurgencia del Caracol ではサパティスタや先住民の暮しなどと
    共鳴しながら、マリアナ・バラフ、セシリア・サバラ、今回同行来日
  するトミ・レブレロなどのゲストを迎えてアルバムを制作。

http://www.youtube.com/v/fdjMHdT83UE&hl=en_US&feature=player_embedded&version=3
http://www.myspace.com/lainsurgenciadelcaracol
http://www.rollingstone.com.ar/1312592-la-insurgencia-del-caracol-despedida-y-gira


Nicolas Falcoff y La Insurgencia del Caracol
(FF055)

コメント(3)

このイベントで販売されていたトミのアルバム"Me Arre Piento De Todo"の
隠しトラック?が凄く好きで、曲名が気になっているのですが
どなたかご存知ありませんか?
>トカゲさま

質問に気付かず、お答えがこんなに遅くなってしまって、本当に恐縮です・・・・
昨年の来日の際販売していた「Me Arre Piento de Todo」、一番最後の曲は「Pericon de Hilda」という名です。

今年も11月に来日します!ぜひ遊びにいらして下さい。
また、今週末大洋レコード発行のフリーペーパー「ENTREVISTA」にて、トミのインタビュー記事を載せています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大洋レコード 更新情報

大洋レコードのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング