ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロケーションフリーコミュの質問版(国内利用者)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(222)

接続環境
回線 TEPCOひかり マンション
プロバイダー So-net
ルータ WR7610HV使用
→最近、プロバイダーからルータのバージョンアップを指示され実施済み

受信 PSP 3000
バージョン 5.5?
(ディシディアに入っていたバージョン5.01より新しいバージョン)

Upnp有効

試した場所は
フリースポット(sunshine60内)
一回だけ六本木ヒルズのフリースポットで試しました

→PSP用取説を見たら、接続設定を変えるよう書かれてました
(接続時に「インターネットブラウザーを起動しない」→「起動する」)
変更後、再度が試しましたが症状が改善せず

→上記であまりよくなかったので、ポート開放実施しました。
ポート開放後、うちの無線LAN環境では見られました。
ポートの開放は自宅無線LAN環境ではあまり関係ないですね。
公衆無線LANからのNETAV環境からでないとポート開放に効果があったかは確認はできません。
レートを下げて途切れなくなるなら上りの問題も考えられると思います。
>otasukeさん
>tomoさん

ポート開放から初めて、フリースポット(池袋)で、視聴を試してみました。

レート自動でも、途切れなくなりました。

本当にご迷惑おかけしました。


今度は「どこでもWi-Fi」で試してみたいと思います。
 ロケーションフリーを設置しようと考えているのですが、みなさんは個人で環境設定をしましたか?それとも業者に頼みましたか?最近、このシステムのことを知ったので全くの初心者です。よろしくお願いします。(個人的には、テレビ画面で画像が見られたらいいなと思っています。)
> 非常勤講師yukiさん
うちは自分で設定しました
LF-X5に比べればLF-PK20の設定は超簡単です
ただ、全くわからないなら業者呼んだ方が楽です
>tomoさん

 レスありがとうございます。来年以降、地方へ行く予定なので是非利用したいと思っています。いまいちこのシステム(機種の特性も含めて)のことが分からないので、いろいろと勉強していきたいと思います。
 連続の書き込み(時間は空いていますが)すみません。

 ロケフリのことを根本的に分かっていないので、他の方がすでにされた質問の繰り返しになるかもしれないですがお許しください。

 実は、来年(2011年)春ごろに新潟あたりへ引っ越す可能性があり、現在見ている地域のテレビをそのまま見たいと思っています。そこで、ロケフリを利用したいと思っています。

 例えば、東京の番組を新潟で見たい場合、どの機種が適切でしょうか?勉強不足のためか、機種の違いがよく分かりません。

 視聴する端末ですが、PSPやパソコン以外に普通のテレビで見ることはできますか?また、録画をすることはできますか?

 デジタル化に対応するには、どうしたらよいですか?

 ロケフリは金額的にいくら位するものなのでしょうか?

 全くのロケフリ初心者ですので、基礎中の基礎かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
非常勤講師yukiさん>
自分はLF-PK1に地デジのレコーダーをつないで使っています。
地デジチューナー単体でもデジタル放送を見ることはできますが
レコーダーならそちらで予約録画をしておいて
後からロケフリでそれを見るということができるほうが
使い勝手がいいためこうした接続にしています。

ただ、PK1用のソフトだとPCで見る場合16:9に対応していないため
4:3の画面に圧縮されてしまうのでPSPのほうが見やすいという点もあります。

たまたまリサイクルショップでソフト付きのPK1を5000円で購入できましたが
ヤフオクなどで探せばPK20などもまだ見つかるはずです。
>ゆうぞうさん

 レスありがとうございます。私は機械に疎いせいもあってなかなか理解できないままです。申し訳ありません。もう少し自分で勉強する必要があることを痛感しました。お勧めの機種等があれば違いも含めて教えていただけると嬉しいです。
 はじめまして。ロケフリの機能について教えていただきたく、書き込みをさせていただきます。よろしくお願いします。LF-PK20、LF-BOX1、LF-W1HDの3機種についてです。

 いずれの機種の特徴をSONYのホームページで見たのですが、いまいちよくわかりません。例えば、東京のテレビ番組を大阪で見る場合、受信端末をテレビとしてみるにはどの機種が良いでしょうか?

 初心者的な質問をして申し訳ありませんが、どなたか教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
携帯電話でロケフリが見れる物ありますか?
ドコモで探してます
今、流行のスマートフォンとかだったら見れるのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが何方かアドバイスいただけませんでしょうか?
>otasukeさん

 大変遅くなりましたが、レスありがとうございます。それぞれの機種の違いは良く分かりました。ありがとうございます。たのトピでも書いているのですが、LF-BOX1はやはり生産が終わっていて、入手困難なものなのですね・・・。
既出であれば、すみません。
ロケフリは3台のパソコンまで利用可能と聞いていますが、
同時に使用することはできるのでしょうか。
友人にライセンスを使わせてと言われてます。
enzoさん>
SONYのロケフリではありませんが、
Windows Mobile端末であれば使用できるフリーソフトで
「KeyholeTV」というものがあります。

端末によっては制限のある機種もありますので
以下のアドレスからアクセスしてご確認ください。

http://www.v2p.jp/video/
>otasukeさん

 ヤフオクにはいくつか出品されていますよね。高いのは仕方ないのですが、これまでに何度か入札をしたりもしましたが落札することができませんでした。本当に困っています・・・。
地デジにするんですが、以下の環境で大丈夫でしょうか?

設置場所 ベースステーション設置:日本 TVボックス:クアラルンプール
目的 お互いに干渉せずにTVを録画、鑑賞したい
?がマレーシア、?が日本

現在 
?アンテナ>HDDビデオ1>ベース>マレーシア
?アンテナ>HDDビデオ2>TV

地デジ(フレッツ)
アンテナ>分配器?>アナログチューナー>HDDビデオ1>ベース>マレーシア
             >レグザ<HDDビデオ2

ご意見を伺いたい点は
・レグザにはアナログチューナーが1個ついているのでそれを使うことはできるんでしょうか?
・HDDビデオ1を地デジ対応にしてしまったほうが簡単でしょうか?

ちなみに?の人(まあ弟なんですが)は金ならだす!とのことです。

でも私的に設定がめんどいのとw、どうせロケフリ通して地デジ映像にならないのならチューナーだけでいいのではないかな?と考えております。しかもレグザについてるならそれでいいんじゃないかなーとか・・・。

ちなみにPK-20、テレビはレグザZ9500です。

なんだかまとまってなくて申し訳ないんですが、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします!


上のコメを書いたものですが・・・

×マレーシア ○クアラルンプール
です。すいません。 こないだ引っ越したのでつい間違えました。
・地デジにするのに何故アナログチューナー?
・東京で見るの?クアラルンプールで見るの?現在海外にあるベーステーションを東京へ持ち帰るって事ですか?
・お互いの私生活に干渉しないの?設備に干渉しないの?  ・・・・などなど
 


もう少し要点を整理して書き込まないと、優しいみなさんも回答に困ると思います。
レスありがとうございます。地デジについてもうちょっと調べてまとめなおします。どうやら質問する私の認識が違ってるみたいですので…。失礼しました。
法律との絡みがあるようで、地デジ搭載ロケフリは出せないという話がある。

だから、DVD/HDDレコーダーとか、BR/HDDレコーダーで使うしかなさそうだ。
 既に質問されていることと類似していたら申し訳ありません。LF-PK20とLF-BOX1はデジタル放送には対応していないと思います。

?来年7月以降のことですが、LF-PK20は地デジ対応テレビでも使用できますでしょうか?

?地デジ対応として、地デジチューナーの設置(もしくは地デジ対応テレビ)はLF-PK20に置いている場所だけで良いなのでしょうか?

?LF-BOX1を使用しての受信側は地デジチューナーを付けたテレビ(または地デジ対応テレビ)でも大丈夫でしょうか?

?現在、私の家ではまだ地デジ化をしていないので、お勧めの地デジチューナーはありますでしょうか?

 来年7月以降の使用環境についてご助言をいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。
>>非常勤講師yukiさん
直前のコメントに「DVD/HDDレコーダーとか、BR/HDDレコーダーで使うしかなさそうだ。
って書いてあります。つまり何かしらの外部入力のあるデジタル放送対応機器が必要です。
CATVで来年以降もDA変換放送される環境でもない限り来年7月でアナログ放送は停波しますからそのままではPK20は使いものになりません。
>tomoさん

 レスありがとうございます。来年以降の事を考えると、地デジ対応は少し面倒に感じて来ました・・・。
> 非常勤講師yukiさん
地デジ対応HDD/dvdレコーダー(AVマウス接続) → LF-PK20外部入力 → インターネット → テレビボックス の接続で地デジ化大丈夫ですよ。

HDDレコーダーはリモコンが対応しているメーカーを選ぶと操作しやすいです。
地デジ録画について教えてください。

LF-PK20に地デジ対応HDDレコーダー(シャープ製)を繋げて遠隔地からテレビボックスで地デジを視聴しています。

HDDレコーダー(シャープ製)に録画した映像を遠隔地側のテレビボックスにつなげたHDDレコーダー(東芝、ソニー)で録画しようとするとCopy信号を検出し録画できません。(ライブ視聴している映像は録画できます)

ロケフリ設置側地デジレコーダーの録画映像をテレビボックス側で録画に成功した方はいますか?
>> やくるとさん
地デジのコピーワンスが原因です。
外部に出力してるのでダビング10にならずにワンスコピー扱いになります。
ルールから行けばやくるとさんがやろうとしている事は孫コピーになり引っかかります。
プロスペックとかの画像安定なんちゃらとかを使えばたぶん解決します。
> tomoさん
画像安定なんちゃらは、PK20側のレコーダーに繋げないとダメですよね?
テレビボックス側に繋げてコピーガードがキャンセルできればベストなんですが・・・

しかしアナログ出力でもコピーワンスが付いてくるんですねがまん顔
内容的にスレスレなので細かく書けない上に
試してもいませんが、LF-BOX1側でもいける気がします。
先日引越しした時に誤ってロケフリのACアダプターを捨ててしまいました^^;
メーカーに注文したいので、どなたかLF-PK20用のACアダプターの型番を教えていただけないでしょうか。
自己解決しました。
AC-LX1Bでしたね。
ネットオークションでも結構見つけられました。
こんにちわぁ
僕は、LF-X1と地デジチューナD-TR1で使用してます。
リモコンで番組表のポタンが対応してないのが残念です。


Location Freeが生産停止となり、再生ソフトも先行きが真っ暗なところで、登場したSlingboxでしたが、3万以上という高額でためらっておりました。そんな時、「VULKANO FLOW」という存在を知りました。価格もSlingboxの半値以下。気になる商品ではあります。

[VULKANO FLOW]
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/vulkano.aspx

[Slingbox]
http://www.slingbox.jp/index4.html
東急のブルーレイ内臓STBで使ってる方、いらっしゃいませんでしょうか?
型番はTZ-BDW900xになります。

電源やチャンネルはパナソニックのデジタルCATVの設定で動くのですが、レコーダー側のボタンがありません。ブルーレーのリモコンで動くかと思っていろいろやっているのですが、うまく動きません。
#217 Go Hey!さん:
DCH2000のリモコンデータでだいたい代用出来ますよ。
ブルーレイへの切り替えは出来ませんが。
#218 tomoさん
わー! 情報感謝!
さっそくやってみます。
#218 tomoさん
報告です。うまくいきました。感謝です!
またまた質問です。よろしくお願いします。
現在遠隔地におります。AVマウスを使ってのリモート操作ができなくなりました。
デジアナ変換された地上派は見えます。また設定ページも開けます。

LF-PK20をリセットしたいのですが、遠隔地から可能でしょうか?
AVマウスが動かなくなった原因はなにか考えられますでしょうか?

近くにリセットをしてくれる人間がいればいいのですが、残念ながらおりません。

ログインすると、残り185件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロケーションフリー 更新情報

ロケーションフリーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング