ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

AbakeコミュのABAKEとは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ロンドン拠点に活動する、ロイヤルカレッジオブアートの
同級生4人によるグラフィックアート集団。
その活動は多岐に渡り、メゾンマルタンマルジェラ、
テイトウワ、ダフトパンク、近所のレンタルビデオ屋など
制約はまったく無い。

またメディアには顔を公表しておらず、写真を写すときは
お面やアシスタント、時にはピーターイェンセンなどの
友人を代わりに写している。

このメンバーにジルダとマサヤを加えた6人で
kitsuneを結成。活動中。

以下DESED&EXSITEより抜粋。

 イギリス人、スウェーデン人、フランス人2名のこの4人組はロンドン在住、Eメールはフランスのドメイン、スウェーデン語の名前Abakeを持つグラフィックチーム。3つのナショナリティの様々な要素がミックスされて1つのオーベックの形ができあがる。マルタン・マルジェラのアートワーク、ダフトパンクやカーディガンズのアルバムジャケット制作、また、“KITSUNE”名義でパリの仲間とスウェットやプロダクトを作ったり、音楽レーベルを手掛けるなど、ファッション、音楽、プロダクト、アートプロジェクトと結成してから3年ですでにこの活躍っぷりだ。

 GAS SHOPにて開催された、日本で初のエキシビジョン。旅がテーマの1つというように、会場内には、なんとロンドンから東京までの11時間に飛行機内で制作された“Made in Russia”(ロシア上空で制作しているから!)のアイマスク、Tシャツ、デッサンなどを展示。「編み棒が機内持ち込み禁止なんて、おかしいよね。それで、どうにかして代わりのものを使ってニットを作りたくて、お箸を使ってニットのアイマスクを編んだんだ」。リビングをイメージしているという空間には、畳を使ったテーブルが置かれている。畳なのに机。でも、こたつと同じ高さに設定。クッションやカバーとしてかけてあるテキスタイルのデザインは、もちろんオーベック。常にいろいろな国のトラディショナルなアイディアソースが散りばめられているが、トラディショナルがミックスされるとコンテンポラリーに変身する。それは、4人の会話、人との出会いから生まれるコミュニケーション・アートの1つの形だ。





コメント(2)

maiさん>
コミュ立てすぐに画像を張って頂いたんですね。
これはみたことないなぁ。どこでみつけたんですか?
また関連の画像見つけたらバシバシはっちゃって下さい★
ありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Abake 更新情報

Abakeのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング