ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

富良野塾/富良野GROUPコミュの2011冬 『マロース』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
富良野GROUPロングラン公演 2011冬

         『マロース』 

  〜マロース。その人は、吹雪の晩にやって来た。〜


◆作・演出 : 倉本 聰
◆出 演  : 富良野GROUP
     水津聡、森上千絵、にしやうち良、六条寿倖、
     熊耳宏之、水谷理砂、久保隆徳、佐々木麻恵、
     東誠一郎、久保明子、松本りき、栗栖綾濃、
     石川慶太、大山茂樹、黨清信、他。

◆日 程  : 2011年1月15日(土)〜1月30(日)
◆場 所  : 富良野演劇工場(富良野市中御料)

コメント(18)



   『マロース』のトピ。 ・・・お待たせしましたっ! 


『マロース』 ・・・今日から稽古が始まりまったとの事。
年末年始を返上して、集結した富良野塾OBの奮闘が始まります。 
コミュで応援しましょう。 コミュで交流しましょう。
観に行ける人は観に行きましょう。 応援できる人は応援しましょう。

昨年のラジオドラマを舞台化。 
3Dになった『マロース』は、どんな感動を届けてくれるンでしょう。
 ・・・  楽しみですね。



 稽古の開始を↑でお知らせしたところですが、なんと4日目にして立ち稽古!


  倉本先生、力が漲っておられる様子。 


スタッフ・キャストの皆さん、随分しぼられているのだろと思います。 多分。。。


  応援しています。 みんなで応援しましょう。 そして期待しましょう。


初日、千秋楽は既に満員になりそうな兆しがあります。


予定が決まったら、予約はお早めに。。。


>ともさん

  お子さんと親子室で観劇されるお母さんは、とても素敵な方のように思います。
  それは、お子さんの体温を感じながら、劇の感動を共有されているからだと思います。



   親子室も予約が必要です。
   公演回数が少ないので
   いつもより込み合うと思います。
   お楽しみのためにもお忘れなく。


28日夜の回に観に行きます!谷眠以来の観劇です。
先日、森の時計に役作りの為に松本りきさんが勉強に来ていました。それを間近で見ていて、役者さんはやはり凄いと感動しました!

今から凄く楽しみです!
クリスマスですね。 

しかし、ボクらは「セント・マロース」な訳で。。。(笑)


>らんどさん。

 松本りきさんの目撃情報。 喫茶店シーンの勉強だったンでしょうね。
 こうした隠れた努力の上で舞台は出来上がるのだと思いました。
 見どころがひとつできました。 ありがとうございます。


「マロース」の原案は、半世紀前に「人間が作り出した化学物質が自然のサイクルを壊す」と訴えかけたレイチェル・カーソンの著「沈黙の春」だそうです。 観劇の前になるか、後にするか、一度読んでみたい作品でもあります。

  チラシの裏の写真をアップします。

小さい写真ですが、ご覧になっていない方は拡大してご覧下さい。 下の●が上演スケジュール。 上演回数が少ないことがよく分かります。 混雑が予想されます。 何度も云いますが予約はお忘れなく。 

  予約は、富良野演劇工場です。 お電話は ⇒ 0167-39-0333

このコミュでは予約はできませんのであしからず。 よろしくお願い致します。

稽古開始10日目にして通した!?  どうやらすごいスピードで事は進んでいるらしい。
いったん通して、そこからバンバン修正して立ち上げて、それでも壊して、また立ち上げる。


  ビックリだけれど、これが、倉本流。 富良野塾魂。
  鉄のカーテンの向こう側で今何が起きているのか。
  「マロース」の産声を聞くまで、固唾をのんでその時を待つ。


ふふふ
ああ番頭さん
なんと素敵なトピを。
ありがとうございます!

私ども「マロース」実行部隊は日々の変化を潜り抜け
着々と本場向けて進んでおります(笑)

仰るとおり、新作なのにものすごい勢いで突き進む「マロース」。

既に壊されたものの数は知れず、
またここから新たに先生は加筆の用意?もしているらしく、
倉本先生を筆頭に、われらの挑戦は続いています。

どうぞ皆様、この挑戦をまた応援してください。
どうぞ見守ってください。
極寒の富良野が皆様の想いの熱で
熱く満たされることが嬉しいです♪

これからも、よろしくお願いします☆

16期 ASAE
うわぁ、期待高まりますねぇ
(^-^)
ラジオドラマのシナリオとは次元が違うと思ってはいますが、どこまで・・・わーい(嬉しい顔)
行ける限り、観たいと思います。
  幕開けまで、あとわずかとなりました。

大晦日までセットの制作が行われ、年明け早々から、深夜に及ぶ通し稽古が行われているとの事。 先生、閉塾式で「どくまいと思います」と仰っていましたが、その言葉通り・・・。 元気です。

氷点下20度近い日もあったようですが、鉄のカーテンの向こうは、かなりヒートアップしているようで、観る側も段々そわそわとしてきました。 ・・・楽しみですね。


    初日まで、あと、5日です。

初日の昼公演を見てきました。

やはり新作ということもあって、気合の入ったお客さんが多く、いつもより並び始める時間が早かったです。

マナカナさんが昼公演を見ていました!

お芝居が終わると、到着時には降っていなかっった雪がチラホラを越したもっとすごい勢いで降っており、自然の演出がまたお芝居の良さを引き出していました雪

市民の特権を生かして、2度3度と足を運びたいと思います。
ラジオ版で予習(復習かな?)されたい方はこちらでヘッドフォン

http://zoome.jp/radioto/diary/8
>nonさん。

ボクも初日の昼と夜を観てきました。
マナカナさん、夜はサプライズで登場されたンですよ。 びっくり! 
これから、どんどんキャストの個性が発揮されて面白くなりそうです。
仰るように、特権を生かして、2度3度と観劇されるンでしょうが、
そういうnonさんが、羨ましい限りです。 

>まっぴーさん。

復習は必要ですね。原点を振り返ることができました。
いつも、コミュを盛り上げて頂き、ありがとうございます。
来週でしたね。 3Dになった「マロース」 楽しんで来てください。
FMシアターをもう一度聞きたいなぁと思っていたところ、まっぴーさんのおかげで復習もしっかりできました。ありがとうございます。

そして20日の公演を観てきました。
予想を超えていましたね。効果・演出もよかったですし、キャストの性格がラジオドラマより明確だったので、わかりやすかったです。
あの奥行きのある効果は、演劇工場以外ではどうするのかなぁ?等とおもいつつも・・・。(謎)
しっかり楽しめました(^。^)
店の端に女性を描いているお客さんが・・・・・え?いまの・・・。
みたいな(*_*;
エンディングは少し気になりましたけど。

ところで、観劇の後のアンケートの感想なんですが・・・考えすぎて、文章もへたなんで悩みます。結局、中身のない文章になってしまうのですが、今夜なんか、書き終えた時にはお見送りの俳優さんもいなかったりします(笑)
さすがにちょっとKY。


>ほしぴーさん。

そうですか。 進化は進んでいるようですね。 
そして、先生、遊びすぎですねわーい(嬉しい顔)
そして、アンケートの事ですけど、全くそのとおりです。
同じです。 その時の気持ちを言葉にしたいのに、
書いた途端に、そうぢゃなくなって、陳腐で薄っぺらくなって。
もっと、何か適切な言葉はないものかと想いつつ時間が過ぎる。
スタッフ、キャストが読むのを楽しみにしていると思うから、すごく歯痒い。


  本日22日の昼は満席の模様。
  夜は貸切公演。
  明日、23日(日)も貸切。
  24日(月)は、休演日です。
  次回は、25日(火)夜から
  一般公演は、残り7ステージ。。。
  予約がまだの方は、空きを確認された方がよろしいかと。

予約・お問合せは、0167−39−0333

> 大番頭さん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
心が救われました。
飾らない言葉で直球勝負したいと思います(^-^)

今日は二回目、観てきました。進化は続いています。いろいろな気づきもありましたし。
まだまだ進化していくマロース、楽しみですね。
それにしても今夜はハラハラしました。まさかの・・・

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

富良野塾/富良野GROUP 更新情報

富良野塾/富良野GROUPのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。