ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コールマリーンで歌おうコミュのこの曲、絶対聴いて欲しい!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここでは、世の中にこの曲をもっと広めたいというスペシャルな一曲を紹介して下さい゚ヽ(*´∀`)ノ♬♪♫ ♬♪♫♡

もちろん視聴出来れば尚okですよね目がハート

コメント(51)

今日は楽器隊の練習に参加出来ずにごめんなさい…ヾ(;→㉨←)ノ
今日はいささか仕事疲れでPower不足でしたバッド(下向き矢印)

さてさて、リメイクが流行っている最近ですリサイクル
かつての名曲がここまで変わっちゃいます!!
私もサークルで歌ってた曲ですカラオケ

原曲はなんだかわかりますか〜あっかんべーexclamation & question

「すきやき」上を向いて歩こうですね。好きな歌です。原曲も感動しますが、アレンジされたのも良いですね。昔私もジャズバージョンで歌ったことがあります。これもコールマリンで歌いたい曲ですね。
今日はRuuが来れなくて残念でしたが、スナフキンさんとタマちゃんとメイフライさんが助っ人で来てくれました。助かりました。
 Ruuさんは秋の大イベントが控えていますから、今日のように自分の身体が発するどんな些細なSOSも聴きのがさないで、体を休めてくださいね。
 今、Ruuさんに過労で倒れられてしまうと、元も子もありません。
 今日は一人で頑張って発声すると、自分のピッチが上ずることを自覚できました。
 超一流のプロでも電子音使う時はヘッドホン使ってますものね。
 ましておや、です。周りを聴かないとやはり合唱は成り立ちません。
私のコメントで誤ってRuuさんを呼び捨てにしてしまいました。ごめんなさいです。意図的ではありません。
 ははは、ロミさん気使ちゃって。あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
 楽器セクションのまとまりの表れかと思いました。わーい(嬉しい顔)
いえいえ、ロミさんムードお気遣いなく(☆ゝω・)
最近この曲にハマっている。古いフォークソングで『七つの水仙(Seven Daffodils)』という曲。ブラザーズフォーというグループがオリジナルだ。今でも瑞々しい魅力を放っている。これがラブソングなんですよ〜ハート達(複数ハート) どういうわけかオリジナルのブラフォーの動画が上手く載せられないので、ニコルキッドが歌う七つの水仙を掲載します。女性の感性で違う趣があって好きです。

 ムード僕には家とか土地も無いかもしれない
    お金さえ沢山は持ち合わがせない

    だけど僕は丘の上の朝を見せてあげられる
    そして君に口づけして七本の水仙をあげよう


 泣かせる歌詞とメロディーですね。泣き顔るんるん
 メイフライさんの歌、早く聴きたいもんです。
ニコルキッドさんの歌声を聞きましたほっとした顔やはりこの歌詞を女性が歌うと微妙に歌詞を変えないと歌えないんだろうなほっとした顔男性と女性の持つ感性の差を感じさせてくれる選択でしたほっとした顔ありがとうございましたほっとした顔
スナフキンさん、日記も読みましたがすごく気に入ってもらいありがとうございますわーい(嬉しい顔) 実は谷で昨夜早い時間に歌いましたよ〜るんるんちょっとタイミングがずれましたね。次回ご期待exclamation ×2
ダディダンボさん、さすが鋭いご指摘ですね。英語の歌詞がテロップで流れているけど、歌詞が微妙に違うのであれーおかしいなくらいにしか考えていませんでしたあせあせ(飛び散る汗) ダディさんのプロポーズの思い出の歌なんですね〜ロマンティックですね、歌にまつわるストーリーがあるって素晴らしいことですねるんるん
「七つの水仙」は私にとっても青春の忘れられない歌ですぴかぴか(新しい)中三のとき、大阪万博会場内のコンサートホールでブラザースフォーのコンサートを見ました。
何十年かぶりに、ダディダンボさんが歌うこの曲を聴いて、深い思いが伝わって来ました。ぴかぴか(新しい)
昨晩からブラザースフォーのCDを聴いてコピーを始めましたるんるん今度機会があったらハモりたいと思いますカラオケ
「自分は貧乏だけれど、君に愛をあげる・・・」というような意味だと、大まかには知っていましたが、歌詞を良く読んだところ、最後が「君の枕にする松の大枝をあげよう」という意味と知り「今どきの娘にはちょっと引かれそう」と思いました。ウッシッシ愛の歌としては普遍の輝きを持っていることは言うまでもありませんが・・・ハート
げっそり歌手の名前を間違えたのはワタシです、すみませ〜んあせあせ(飛び散る汗)
思い込み、というヤツは手に負えないね。ムーミンパパとママの指摘がなかったらずっと思い込んでいたかも。スナフキンさんに迷惑かけたなあせあせ(飛び散る汗)ゴメンナサイ涙
 自分の文章ではちゃっかり「Carol Kidd」にしてました。あっかんべー
 従って、迷惑はかかってません。悪しからず。
長いこと埋もれていたブラフォーを取り上げていただいてありがとうございます。青春ですなぁムード
ちょっと時間がある時聞いてみてください。
アイルランド出身の女性5人グループ「ケルティックウーマン」
まずは荒川静香がトリノ五輪のエキシビジョンで使った曲「ユー・レイズ・ミー・アップ」まさに天使の歌声!

前曲のもとになった、有名な「ダニーボーイ」
ソロとバックコーラスのアンサンブルが素晴らしい!

「ダニーボーイ」を15名の男声合唱で。指揮者が後ろを振り向いてソロを歌います!

最後に同じ曲をキングスシンガーズで。完璧なアンサンブル!!!


同じ声楽でも、オペラのソリストとは全く違う、声のアンサンブルですね。
アカペラ、指揮なしで・・・すごいですわーい(嬉しい顔)
 素晴らしい。人声がもっともすぐれた楽器であることを再認識させてくれました。一曲目の楽器がビオラであるところが面白い。2曲の女声ソロが高温へ上がるところの美しさには羨望を覚えます。3曲目の演奏スタイルも面白いですね。久し振りに完璧なカウンテーテナーの入ったアンサンブルを聴きました。4曲目、歌い手は変わっていても、キングスシンガーズの硬質なベースは受け継がれてますね。
 このレベルは、やはり個々の資質が物を言う世界ですね。美しい声と音感をgiftとして神に授かった者達が精進を重ねて到達できる世界だと思います。
 ビブラートとは全く無縁の世界です。
同感、同感。若いときに聴いた『ロジェワグナー合唱団』や『ミッチミラー合唱団』、多重録音だけど『シンガーズ・アンリミテッド』等を思い出しました。ハモる、というのはこんなに美しいことなんだということ再認識しましたね。やはり人の声を聴きながら自分の声をコントロールして出せる技術ってこのレベルになると完璧なんだね。脱帽あせあせ(飛び散る汗)
どれも素晴らしいですね。スナフキンさんががおっしゃたように人声は最高の楽器だと痛感しますね。ハモーニーも最高で感動です。聞いていると何故か優しい気持ちになれて、思わず泣けてきそうです。やっぱり音楽は素晴らしい。
皆さん
聴いてくださりありがとうございました。わーい(嬉しい顔)
1曲目の楽器がビオラとは気がつかなったあせあせ(飛び散る汗)
2曲目の最後・・・音が消えて余韻が残る・・・思わずジワーッと心の中に熱いものがこみ上げて来ます。普通の顔してさりげなくあんな演奏が出来るなんてぴかぴか(新しい)
3曲目、ソロが出来る人がうらやましいですウインク
4曲目、キングスシンガーズってこんな顔だったのかあっかんべー(普通のおじさん、お兄さん)
バリトンのソロの人、柔らかくて自然でのびのびした、本当に良い声ですね。たった6人なのにp〜ffまで、余裕で表現出来ますねexclamation ×2
人の声は最高の楽器という言葉には、いろいろな意味が込められていると思いますが、歌詞があって意味が伝わる、ということも大きな要素だと思います。
クラシック畑ではありませんが、トライトーンやチキンガーリックステーキなども、人の声だけの素晴らしいアンサンブルです。CGSのコンサートへ行ける人、ぜひ楽しんで来てください。わーい(嬉しい顔)
 アカペラの曲を聴いて思ったことを書きます。
 人声のアカペラや、金管楽器だけで演奏された曲が身震いするほど美しいのは、「純正調」だからです。「純正調」は、倍音の知識がないと説明できませんが、「楽典」の12ページに倍音の説明があります。
 最近、人間の耳は本来聞き取れないとされてきた2万ヘルツ以上の倍音も聞き取っていることがわかってきました。レコードの音の方が2万ヘルツ以上をカットしたデジタル音源より綺麗に聞こえるというのは、あながち根拠の無いことではないようです。
 音階の練習をする時も、倍音を聴きとって、5度なら、5度の倍音の中にスッと入っていかなければ、純正調で歌うことはできません。長3度や短3度も低音部が出す倍音の中に入らなければ、美しく響きません。
 最近、高音部が下の倍音を発生させることも解明されてきました。
 倍音は根音の整数倍の周波数で発生しますから、ビブラートで周波数が微妙に変化する声がアカペラ合唱に溶け込まないのもこのためです。ビブラートはソリストが身につける技法ですが、ほとんど反射でおこるので、一度つけたビブラートをとるには、それを練習したのと同じくらいの時間がかかる可能性があります。
 しかし、ヘムレンさんが紹介してくれた曲を美しく歌うには、超えなければいけない壁です。
 反射であるため、発生練習の時からビブラートを身につけた方はビブラートが無意識でかかります。
 声量を落としても、まずビブラートを取らなければ、上でヘムレンさんが貼りつけてくれた曲の響きは生まれません。また、逆に倍音を聴きとってう歌えば、音程は簡単には下がりません。
 またの機会があれば、倍音の理論を発展させたTonica、Dominante、Subdominanteのお話をしたいと思います。アカペラを物にするためには必須の知識です。
 意識して練習しないと近づけません。
 「第九」は平均率なので、上に記したことを考えずにガンガン歌っていいと思います。ビブラートをかけまくっても成立する世界です。「Ihr sturtz nieder」
のところだけは純正調に近い響きが求められます。指揮者があそこを何度も練習させるのもそのためだと思います。
 僭越ながら、アカペラの美しい曲を聴いて思ったことを書かせていただきました。
スナフキンさんのコメント全てに同感ですexclamation ×2

ハーモニーに限って言えば、究極の美しさはアカペラでの純正調にあります。(ピアノは平均律ですから、ピアノ伴奏が入ると純正調ではなくなります。)

練習で身に付けたいものは「ピッチ」と「響き」ですね。
合唱団全体が一人の人間、一つの楽器になるように。

それは一見個性を殺し、全体の一部になることに思えるかも知れません。

一人の人間の多重録音(例 山下達郎のドゥワップCDシリーズ)や声質が良く似た人達の多重録音(例 カーペンターズ、シンガーズ・アンリミティッド)は確かにある意味完璧です。

しかし、揃えて揃えて揃えた先にある、どうしても違う一人一人の個性が、合唱の深さになるのだ、と思います。

東京混声合唱団を聞いたときのこと。どのパートにも確固たる東混の音色があるのに、ソロで一人一人の声を聴いたとき、あまりに声質が違うのに驚いたことがあります。違う個性の声が、ピッチと響きを合わせることにより、誰の声でもない東混のパートの音色が出来るのです。

関谷晋先生が著書で「合唱は石垣」と書いておられます。大きい声の人、小さい声の人、皆違う音色を持った人が、がっちり組み合わさって、絶対に崩れない石垣を形成する。

純正調や倍音というと、すごく難しいことのような感じがしますが、誰でも良く聴けば「ああこのことね」と分かることです。
私が大学で合唱を始めて、最初に当たった壁は「テナー!(ピッチ)が低い!」と言う指揮者の指摘でした。(ドはドでしょ?ドを出しているのに低いって何のこと?」という気持ち。
それがいつの頃からか、言われていることが分かるようになり、逆に「ちょっと低いよ」と言う立場になりました。
「今、倍音が聞こえた」と言われても(???)だったのが、いつからか聞こえるようになりました。(というより、鳴っていることに気づくということですね。)

最初は誰でも初心者です。私も大学の時、全くそうでしたから、自分の経験から「合唱は耳が聞こえて、声が出せれば、誰でも出来るようになる」と思っています。
でも目指すところは「純正調のハーモニー」
「正しいピッチ」「響きのある声」「ビブラートをかけない声」がその基本です。「合唱向きの声」と「そうでない声」があるのではなく、誰でも歌い方によって「合唱に向いた歌い方」が出来ると思います。

「一緒に歌いたい人大歓迎」 皆で「美しい合唱」を目指しましょう!

 そうなんですよね。だからハスキーヴォイスでも倍音の中に入っていれば、美しく響くんですよね。
 合唱の醍醐味はやはりみんなのハ−モニ−が一つになった時揺れるハート      それにはヘムレンさんのおっしゃるように
歌う時「ピッチと響き」がとても重要だと思いますムード
それと同じ位大事なのは いっしょに歌う仲間の信頼感かな?
私はそう思ってずっと歌ってきましたわーい(嬉しい顔)
簡単に言うと ただ好きで歌ってきただけだけど・・あせあせ
           ミ−改めフロ−レンスでした手(パー)
「幻の庭とPapalinの音楽(むとう)」というホームページをご紹介したいと思います。
Papalinというおじさん(私よりちょっと若い)が、一人多重録音で、新見徳英さんの男声合唱組曲を歌っています。
私も自分の編曲を、多重録音してハモリ具合や歌い易さを確認しますが、この方のレベルはすごいです!!!

リコーダーの多重録音もやっています。ルネサンス時代の曲や、バルトークなど。すごく良いですよわーい(嬉しい顔)

http://grappa60.at.webry.info/

男声合唱組曲「雨」の終曲もあります。
http://grappa60.at.webry.info/200706/article6.html
ちゃんと行けるか確認したら「雨」には行けずに「ページが見当たりません」になってしまった泣き顔

「雨」は、トップページから2007年6月5日のブログへたどり着くことが出来れば、聞けます手(チョキ)

世の中にはマニアックな人がいるもんだわーい(嬉しい顔)
平井堅の『LOVE LOVE LOVE』
この曲もよく歌いましたムード
やっぱり人数が増えるほど難しいけど、人数が多いほどPOWERは強大ですぴかぴか(新しい)


クリキンの大都会の懐かしい映像です。参考にはならないかもしれないけど、
雰囲気はつかめます。
 大学生の頃、「人間カラオケ」でやりました。
 今日、NHK全国音楽コンクール中学生の部で、アンジェラ・アキさんの「手紙」を何度も聴きました。今度、榛原中学のコンサートで我々が取り上げよう、と思っている曲です。
 歌詞がいいです。何度でも泣けました。

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コールマリーンで歌おう 更新情報

コールマリーンで歌おうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング