ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Let's ボイトレ♪♪コミュの【第9回コラム】リップ・トリル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人でボイストレーナーのSINGです。
"リップトリル"についてのコラムです。

皆さん、リップトリルが何かはご存知でしょうか?
文章で表現するのは難しいのですが、息を吐きながら唇をバタバタさせる行為です。
ボイストレーニングの場合のリップトリルは管楽器の唇を使った奏法のリップトリルとは...ちょっと意味が違いますのであしからず。

さて、唇をバタバタ...この表現ではイメージが湧かないかもしれないですね。。。
ハミングで息を吐き出してみてください(要するに口を閉じたまま息を吐く)。
そうすると唇が馬の口みたいにぶるる〜〜〜ってなりますよね?
それがリップトリルです。
子供の頃に遊んだりしませんでした???

で、今回のリップトリルは40秒ぐらい続けて欲しいのです。
リップトリルには息だけのものと、声を出しながらのものとがあります。

40秒...かなり長いと思われるかもしれませんね。
でも少ない息で可能なのです。
少ない息で唇をバタバタさせる事が出来ないという事は表情が硬いという事なんです。
歌は力が入っていては上手には歌えません。

もしも、あなたがリップトリルで40秒バタバタさせる事が成功出来たら表情筋は大分柔らかくなってるはずです。
そうすれば声も滑らかになり、器用になるでしょう。

声を出しながらのリップトリルを40秒やった後に歌ってみるとどれだけ楽に力を抜いて歌えるか試してみてはいかがでしょうか。
慣れれば大きな力を発揮する練習です。

ロングトーンが30秒なら声を使ったリップトリルは40秒を目安に考えて練習をして下さい。
ロングトーンより長くなる理由は、音程を一定に保つ必要が無いので、その分リラックスして力を抜けるからです。
力が抜けるという事は息が長く続くという事になります。

またロングブレスが30秒出来る人は息のみのリップトリルは、これも目安は40秒以上。

なかなか伝わらない部分が多いかもしれません。
何かご質問がありましたら以下から遠慮なくご投稿下さい。



↓管理人/SINGが経営するボイトレスクールです。
■(株)ブラッシュボイス
■所在地/〒165-0027 東京都中野区野方6-53-11
■ウェブサイト/
<PC>http://brushvoice.com
<携帯>http://www.brushvoice.com/m/
■E-Mail/info@brushvoice.com
■受付窓口TEL/03-6712-0159  
関東・関西・東海でレッスン可能(無料体験レッスンも有り)

コメント(33)

40秒続きません。。ブルブル。。。ですよね?
よくて10秒。。。。息を長く細くするとなおさらでない。。
やはり表情筋の固さでしょうか。。
仕事柄発声や発音のために顔(口)のトレーニングもしたことはありますが、それでも本番でうたうときって
緊張するし普段以上に固くなるでしょうねえ。。

難しいですー裏声ハミングトレーニングも難しいです〜
やはりリアルでの指導受けたいですよね。
百聞は一見に。。
はじめまして!
私はものすご〜く顔の筋肉が固く
リップトリルも口横の肉を自分で少しあげないと出来ません。

もっと頑張って緩められるよう練習します!!
勉強になりました。
頑張って表情筋を柔らかくしたいと思います。

これからも色々教えて下さい。
>@(o・ェ・)@ノkikiさん

そうですねぇ…10秒だと短いですね。
息を沢山吐いて一気にぶるぶる震わせるという事をやってるトレーナーさんもいます。
ただ、それだと少ない息で吐く事のメリットが失われちゃうんですね。
少ない息でリップトリルを長くするのは理由があります。
それは発声が息をあまり必要としないからです。
頑張って下さい。

>shaniaさん

リップロールという言葉を使ってる人もいますね。
リップロールは音楽辞典には載っていませんね…リップトリルもどちらも同じかな?そこはちょっと分りませんw
声帯のマッサージにもなります。
表情筋を和らげる効果もありますし、効果的でしょう。

>めい(銀花)さん

いえいえ、僕でも長くて40秒ぐらいですよ。
ただ、僕の場合は肺活量が平均的ですからね。
長い人はもっと長く出来ます。
ただ、表情が硬いので難しいという事でしょうね。
吉田美和さんがやってる所を見たボイストレーナーが知り合いにいます…まるで楽器のようだったとか。

>ひろこさん

唇の横を抑え上げてはリップトリルをやる意味が無いですねw
抑えないで頑張って下さい。
例え30,40秒出来ないとしてもブルブルやってるだけでも少し効果はあります。

>∞b∞さん

勉強になったと言っていただけると嬉しいですw
これからもトピックを立ち上げて行きますねw
宜しくお願いします。
こんばんは。
この間渋谷でボイトレの無料体験をして来た時に、リップトリ
ルを、教えてもらいました。ちょうどこの間日曜日(5/7です)
のことだったのでとてもタイムリーなお話でした。

ボイトレで全然といっていいほど出来ませんでした(爆)
なので今家で毎日少しずつですが、リップトリルと舌を震わす
ことと、複式呼吸の練習をしています。
少しでも上手くなれたらいいなぁと思います。

これからも色々教えてください。よろしくお願いします。
>rayさん

無料体験でリップトリルですかw
結構飛び越えた練習方法をやるところもあるんですね。
何か分らない事があれば…どうぞ気兼ねなく言って下さいね!
>めい(銀花)さん

タントリルの事ですね。
それはリップトリルよりも短くて当然ですね。
僕は基本的にはリップトリルを教えます。
タントリルはあまり効果を発揮しないと考えてますので。
舌に関しては人によって形状があまりに違い過ぎですからね。
リップトリルの様に万人に共通の練習方法にはなかなかならないと思ってます。

ちなみに僕もタントリルはやりますがね、個人的にはたまに。
それでも…そんなに大きな効果は無いかと。
リップトリルで十分役割は果たしてくれると思いますよ。

でも他のトレーナーさんとは意見が分かれる所かもしれないです。
はじめまして。
リップ・トリルは元々出来てはいたのですが、40秒はできなきゃいけないと聞いてびっくりしました。
…普通にやると5秒も持ちません(汗)
鼻から息が漏れているようなので鼻を押さえてやると6秒くらいに増えますがそれでも全然です…
歌っているときの表情は自然な笑顔になっているように思うのですが…

ちなみに「あー」と声をいっていの力で出すと最高55秒。
「すー」と歯の間から息を出すのは30秒くらいできます。
ロングトーンの方が長くできるというのもフシギなようですが…;
なにが問題なのでしょうか…(><)

あと、歌うと声が変わりすぎると人に言われるので、それも困っています…(++;
>実咲 さん

そうですね。
やはり40秒というのは目安に考えて良いと思います。
ロングブレスを1分やらないといけないというトレーナーもいるぐらいなので、そんなに敷居の高いレベルではありません。
ただ、表情筋が硬い人には確かに大変ではありますが。。。

5秒しかもたないというのは、表情が硬いという事がおそらく第一に挙げられますね。
表情を柔らかくしましょう。
それと、表情が硬いために息を沢山吐くことによって何とかしようとしてしまってるんだと思うので、息を少なくする事は大前提だと考えて練習して下さい。

歌っているときの表情が自然な笑顔というのは一度拝見してみないと何とも言えないのですが、唇の周りもしっかり動いていますか?
歌は顔全体の表情は確かに大切ですが、唇というのが肝です。

ロングトーンの方が長く出来るという事は腹式呼吸がまだ完全に出来ていないという事になります。
呼吸があってこその発声ですからね。
ロングブレスよりもロングトーンの方が長いという事は、呼吸方法を若干無視した発声方法だという事になってしまうわけです。

声が変わりすぎる…これはいけません。
「あいうえお」って普通に言ってみて下さい。
それが実咲さんの普段の声であるならば、その質感で発声するように心がけましょう。

===================================================

SING・青木亮 (管理人)

アーティストWEBSITE………http://hw001.gate01.com/ryo-aoki/
ボイトレblog……http://ryoaryo.exblog.jp/

===================================================
私も10秒くらいしかもちません(T_T)
しかも、完全に胸式になっているのか、息を使い切った後、酸欠で肺が痛くなります(T_T)(T_T)(T_T)
>かおりん♪さん

胸式だと確かに辛いですよね。
がんばって腹式にしたい所です。
やっぱり表情が硬いというのが原因になりますね、一番の。
表情(とくに唇の周り)を柔らかく柔らかく、それを意識する事が大事かと思います。
で、腹式は機械的に行ってあげてください。
ここに感性は関係して来ませんので、自動車のエンジンだと思って腹式に馴れてしまう事が大事ですね。




>ミワコ姫さん

唇が腫れるというのはあまり聞きませんね。
乾燥するという事でしょうか。。。
肌が弱いとか…そういう問題なのだと思います。
リップトリルはボイストレーニングでは普通に行われている事なんですが。
唇の腫れはちょっと専門外ですね…わかりません。。。


===================================================
SING・青木亮 (管理人)
ボイトレblog……http://ryoaryo.exblog.jp/
===================================================
初めまして。
リップトリルというのは唇を震わせて『ブーッ』て鳴らせることなんでしょうか?
それとも震わせるだけで音は出ないものなんでしょうか?(>_<)
>さっぽこさん

こんばんは。
管理人のSINGです。

「リップトリルというのは唇を震わせて『ブーッ』て鳴らせることなんでしょうか?」
というご質問を頂きましたが…

リップトリルには発声しながらのものと息だけのものと2通りあります。
僕の所のトレーニングではそうしています。

息だけのリップトリルは息の安定と唇や表情の柔らかさが無いと出来ません。
ですので、これを練習すれば表情が豊かになり、息も安定しまうよね。

発声しながらのリップトリルは声帯をリラックスさせる作用が息だけのものに比べてプラスαあります。
これって意外と効果的なんですよね。


>イケメンかけかけさん

こんばんは。

「息が40秒ももたないよ〜 」

なるほど。
でも頑張ってみて下さい。

出来る限りやってみて…ここで限界かも?と思っても、それも個性です。
そしてやった分だけ技術としてボーカルには反映されています。
もちろん、長く出来るに越した事はありませんが、ゆっくり練習と向き合ってみて下さい。



===================================================
SING・青木亮 (管理人)
ボイトレblog……http://ryoaryo.exblog.jp/
===================================================
こんにちわm(__)m

このコラムを呼んでリップリトルをしてみたところ、口と鼻の間がこしょばくなりましたあせあせ(飛び散る汗)
やり方が間違っているのでしょうか?
振動がすごくこそばゆいです失恋
みなさんは、そんな風にならないのでしょうか?
ご意見、よろしくお願いしますm(._.)m
あ、あと唾も飛び散るような…
やっぱり根本的なやり方が間違ってますかね?!あせあせ(飛び散る汗)
『リップドリル』毎日 頑張って訓練してます。まだまだ全然あかんけど…

『リップドリル』のオクターブがスムースにできることを目指して頑張っていきます。
こんにちは。
管理人でボイストレーナーのSINGです。

>豆おやぢさん

いえいえ、ちょっとこそばゆいぐらいが丁度良いです。
そのぐらい声が前に抜けて来なくては実際歌った時には篭ってしまいますので大丈夫です。
やり方は見ているわけではないので憶測ですが、多分間違っていないと思います。
またツバが飛び散るのは、確かにちょっと汚いと言えばそうなのですが、それで問題ありません。
むしろそのぐらいざっくりやられた方が良いと思います。
でも、そんなに飛ぶってのはひょっとしたら過剰に息を使っているからなのかもしれません。
リップトリルは息だけでも発声を加えた時でも40秒ぐらいは行けると思います。
その40秒というのは何となくで良いので目安にして下さい。
そのぐらい出来れば、息の量も安定していると言えるでしょう。


>唄いびと君(復活)さん

歌にどう影響するのか分からないというのは、なかなかコラムを書いた本人としては悲しい所です(凹)…すみません。
リップトリルは顔面が緊張している状態では出来ません。
今、50秒と仰られているのは、息だけの状態ですか?
もし息だけの状態でやっているならそこに中音域ぐらいの実声を加えながらリップトリルやってみて下さい。
ロングトーンでリップトリルという事です。
これで50秒出来れば顔面に発声しても緊張が走らないという事ですから。
歌っても力まずに歌えると思います。
歌に影響が無いという事はあり得ませんのでご安心下さい。


>十三階段ベムさん

25番目にコメントを頂いている『唄いびと君(復活)さん』に回答させて頂きましたが、その私の回答した練習方法で少しやってみて下さい。



↓管理人・ボイストレーナーのSINGが経営するボイトレスクール↓
■(株)ブラッシュボイス
■所在地/〒165-0027 東京都中野区野方6-53-11
■ウェブサイト/
<PC>http://brushvoice.com
<携帯>http://www.brushvoice.com/m/
■E-Mail/info@brushvoice.com
■受付窓口TEL/03-6712-0159  
関東・関西・東海でレッスン可能(無料体験レッスンも有り)
はじめましてクローバー
もう半年以上リップロールの練習毎日してますが
一度も出来ませんたらーっ(汗)

このコミュや色んなサイトやら動画などで
見たり通ってる音楽教室で何度か習ったりしたのですが
唇をバタバタさせる感覚が分からなくて全く出来ません。

親指と中指で頬を押さえたり、顔の力を抜くように意識したり、
息の加減を変えたり、お腹の支えが足りないのかそこを意識したり
色んな所を意識してはみてますが唇が震える感覚が分からないので
どう練習したらいいか何が悪いのかどうにもならなくて
凄く凹んでますバッド(下向き矢印)

良かったら何かコツを掴むためのアトバイスや
こうするとやりやすかったなどのコメントもらえたら
嬉しいですがまん顔
リップロールが歌にどう影響するか、
という質問に答えます。

リップロールが出来る大前提は腹式呼吸で息を吐いているかが関係します。
試しに横隔膜が下がらないように
いわゆる肺に息を入れて肺から息を吐きながら
リップロールをしてみるといいでしょう。

全く息も続かないし、
リップロールが出来ても力んだ細かい振動のリップロールが数秒出来るだけに終わると思います。

横隔膜を下げるように息を吸う、
これが腹式呼吸、
腹式発声の基本なんです。

横隔膜を下げると何故いいのか、
というのも知りたい方は別途答えますので
気軽にメッセをどうぞ。

要約すると、
つまりはリップロールをする事で腹式呼吸、腹式発声が身についていく、という事です。

腹式発声が出来る事は響きを得る為に重要なので、
腹式発声で声が大きくなった、というのは
腹式発声をすることで響きが体でより響くようになった、
という言い方が正しいでしょう。

あと、
ボイストレーニングをする時に
最初にハミングや
リップロールをする事で、
眠っている声帯周りのインナーマッスルや、
声帯の摺り合わせがよくなります。

いきなり音階練習ではなく、
ハミングや
リップロール、
表情筋を動かす事からボイストレーニングを始めると、
声帯に負担がより少なくなると思います。

家で一人でボイストレーニングする方は
是非試して見てください。

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Let's ボイトレ♪♪ 更新情報

Let's ボイトレ♪♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。