ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

文化政策小暮ゼミ2008コミュの4/11(金)の会議報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

11日(金)16時20分から、小暮先生の研究室で会議が開かれました(*^ω^*)
今回は、先生を含めて参加者は7名。
終始おだやかムードで進められた今回の会議の議題はおおまかに挙げると、

≪1≫ ゼミの日程やイベントなどについて
≪2≫ かえっこバザールのグッズの購入について
≪3≫ かえっこについて
です☆彡

つたない文章で分かりにくかったらすみません。
今回の報告は「ヤコ」が担当させていただきます!おかしなところや、ここが抜けてるよーという部分があったら、言ってください(>_<)/訂正しますので☆

***≪1≫ゼミの日程などについて***

詳しいことは15日(火)のゼミで改めて伝わると思います。
一応もらったプリントに書かれていた前期のゼミ日程をここにも書いておきます。

?4/15(火)13~14:30
?4/22(火)13~14:30

★4/29(火) 5/11(日)の振替休講ですが、山科で開かれる「こどもフェスタ2008-山科こども商店街-」に行ける子は行って「かえっこバザール」のチラシを配ろうという話になっています。ちなみに場所がちょっとばかし行きにくいところなので、タクシーの予定です。

?5/11(日)10:00〜(検討中)かえっこバザール(山科青少年活動センター)
?5/13(火)13~14:30

★5/20(火) 5/24(土)の振替休講

?5/24(土)10~12:00 舞台づくりワークショップ1(東山青少年活動センター)
?5/25(日)10~12:00 舞台づくりワークショップ1(東山青少年活動センター)

★5/27(火) 5/25(日)の振替休講

?6/3(火)13~14:30

?6/8(日)10:00~(検討中)かえっこバザール(京都市東部文化会館)企画運営ほか


ちなみに小暮ゼミでは先生が最適図書として選んだ本を読んでいくことになります☆彡
最適図書については、15日に配られるプリントに記載されています。


***≪2≫かえっこバザールのグッズについて***

かえっこバザールのグッズについて。
かえっこバザールでは「カエル」のマークのハンコやスタンプカードが必要になってくるので、どのグッズをどれだけ購入して、どれだけ手作りにするのかということを決めました。(グッズが受注生産なので、はやめに決めないと5/11に間に合わないので)
購入することが決定したものは

?カエルスタンプセット(3セット)
?スタンプカード(800枚)

※↑のグッズは全国の別のかえっこバザールで使えるよう、既存のものを頼もうということです。?はかえっこバザールを見学したときに、バンクマンが子ども2人では大変そうだったため、3つに。?は一応、一回目の5/11に300枚、6/8に500枚使う予定。

★そのほか、手ぬぐい(首にまいたり、頭につけたり)やのぼり、チラシなどは運営していく私たちの手で作っていったらどうかという意見がでています。

***≪3≫かえっこについて***

基本の形はありますが自分たちが企画運営していくので、もともとの形にこだわり過ぎず良くしていけるところはどんどん変えていっていいと思います☆彡子どもの目線にたちつつ、子どもの自発性を考えつつも、子どもだけではちょっと心配かなーというところは一緒に考えていきましょー!

今回改善点として挙がっていたのが、4ポイント以上のおもちゃについて。ちょっと判断が難しくなるので、子どもだけでは不安かなと思います。でもこちらから一方的に待ったをかけると子どもが抑圧されているように感じるかもしれないので、「悩んだら相談してね。」など、事前に対策が必要かもしれません。

またオークションについて、先日見学にいったときほしい人が見つからない場合ポイントを下げたり次回オークションに流したりすることがあったのですが、それはちょっとさみしいかと思います。なにかよい解決策が必要になりそうです。

★これはちょっと別の話になりますが、基本かえっこバザールではプレステなどの電子ゲームは禁止です。

特に今回の小暮ゼミで企画運営していくかえっこバザールでは、木のぬくもりや懐かしいおもちゃなどに焦点をあてられたら、今までにないかえっこバザールとして面白いものになるかもしれません。その部分はまた改めてみんなで考えていくべきかなと思います。


最後に、かえっこバザールを開くのでおもちゃが支援されました。
段ボール二個分ありますが、家にいい感じのおもちゃが眠っているという方、先生のところに持っていきましょう(*^^*)w
また、改めておもちゃの整理や仕分けも必要になりそうです!!

***最後に***

もっと「かえっこバザール」をよく知るために、見てない子はHPを見よう(^^)/
URL:http://www.kaekko.com/howto/howto01.html  (4/12現在)
イメージふくらみます☆彡


今回の会議の概要はこんな感じやったと思います。
またなにか間違いや付け加えなどがあったとき、連絡お願いいたします。

成功させるために、みんなでがんばりましょー♪♪

コメント(13)

ごめん。別にトピック、ヤコ、つくってくれていたんやね。
ありがとう。知らなかった。いま見ました。これからも、
みんな、こんな感じでかきこんでください。よろしくお願いします。
小暮宣雄
・・・??
どういうことかわかりませんが作ってしまいましたあせあせ
ところで先生のブログに書き込むのはどうやったらいいんでしょうか?
詳しくありがとうグッド(上向き矢印)わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
わかりやすかったですハート
詳しくまとめてくれてありがとう☆
今日、京田辺まで見に行ってきました!
ゆうMさん(かってに略しちゃった)。
すごい、13日、なま藤浩志さんとかにも会ったのですよね。
元気そうでしたか?こぐれん

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

文化政策小暮ゼミ2008 更新情報

文化政策小暮ゼミ2008のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング