ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

週末田舎暮らしコミュの"成田の湯"

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
早朝いつもの会社のgaijinのお客様を成田空港までお送りし、それから毎度楽しみの”湯治”でここ”成田の湯”へ。空港から車で僅か10分少々の所にありながら周囲は一面の田んぼ、茅葺屋根の農家まで散見し東京近郊とはとても思えないのどかな雰囲気。
駐車場の目の前には刈り入れの終わった田んぼが広がり、虫の音とカラスの鳴き声、それに時折走る電車の音以外何にも聞こえない。早春から初夏までは鶯がのどかにさえずっていた。

温泉施設がまた素晴らしい。清潔で豪華、管理も行き届いていて、天然温泉にサウナ・水風呂そして仮眠設備も完備、昔なじみののどかな田園風景を眺めながら露天風呂に浸かっていると、どこかの秘湯にいるようで心身の疲れやストレスはどこかに消えていくよう。

こんなに素晴らしい環境・設備にもかかわらず、何時間いても料金は\1,000、

来る途中コンビニでお弁当と飲み物を買ってランチ・タイム。食後軽く昼寝をしてそれから温泉・サウナへ。虫の音で心地よくまどろめそう。

コメント(18)

快調、リフレッシュ!!

98℃のサウナに計40分、交互に温冷浴もして1キロのダイエット、仮眠もしてin a very good condition。 さあ、そろそろ出発。この仕事、辞められないね。
早朝いつもの会社の外人のお客様とそのファミリーご一行様を成田空港にお送りした後、毎度楽しみのここ”成田の湯”^へ。昨日とはがらりと変わって朝からのどかな小春日和のような天気。まさに『温泉日和』といっていい陽気。

昨日も別のお客様を成田空港までお送りしたけど、昨日のように雨降りの肌寒い日には、温泉に入る気はしなかった。

それにしてもきょうのお客さん、これから三週間、X’mas & winter holidays で、故国でゆっくりされるとか、
連続3週間ものlong holiday, うらまやしー。
お昼前、外資系会社のgaijinさんを成田空港にお送りして、毎度楽しみのここ”成田の湯”に湯治へ。朝のうちは冷たい氷雨のようなのが降っていたのが、出てみると、日が差している。

温泉の敷地内から見る、昔懐かしい、田んぼのある風景。
山梨の、『パノラマの湯』から見る風景も好きだが、いま目の前にある、何の変哲もない昔ながらの田園風景もいいものだ。

もう少しすると、心地よい鶯の鳴き声が耳を楽しませてくれるが、今はまだ何にもない冬枯れ。房総の春はすぐそこに。
早朝、都心から成田空港にgaijinさんをお送りした後、やってきました『成田の湯』。ウグイスの鳴き声はまだ聞こえないが、もうすっかり春景色。

昔ながらの田園風景に包まれての昼寝は最高だね。もう一眠りしよう。
サウナ室のテレビでWBC日韓戦を実況中継中、98℃の高温サウナにもかかわらず、つい夢中になって計50分もサウナを浴びてきた。

すっかり減量ダイエット・リフレッシュして外に出てみると、柔らかな春のそよ風が肌に心地よい。朝のうちは聞こえなかったウグイスの鳴き声、まだ鳴き初めなのか、ぎこちない鳴き方。

房総ののどかな春景色もいいもんだ。今週末は山梨へ、うぐいすはもう鳴いているかな。
眼前に広がる、昔懐かしい、田植えが終わり満々と水を湛える田んぼ。ウグイスのさえずりがまだあちこちに。いつになっても心和む風景だ。日本人の原風景なのだろう。

やってきました成田の湯。昨日来の雨もひとまず上がり、曇天のやや肌寒い天気。三日連続の成田空港送迎。今週はきょうで終りで明日は山梨の田舎へ。

先週末訪れた山梨・甲斐大泉の『富士・パノラマの湯』もいいが、千葉の田舎の湯もいいものだ。
早朝gaijinさんを都心から成田空港にお送りし、やってきました毎度楽しみの「成田の湯。」前回来た時はウグイスが鳴いていたのが、いま聞こえるのは、ミンミンゼミとヒグラシの鳴き声のみ、ウグイスは聞こえない。

何となくもの悲しく聞こえるヒグラシの鳴き声、昼寝の耳には心地よい。

夏休みで遠出する人が多いせいか、ここの温泉駐車場も車はまばらで、閑散として気持ちがいい。

今朝未明立ち寄った東名の港北パーキング、『ETC上限\1,000政策』の効果を初めて目のあたりにした。

駐車場に停まっている車の多くが他県ナンバー、仮眠している車に滋賀・神戸・京都・和泉・鳥取など西日本の車が目立つ。京都ナンバーのaudi、ボンネットから派手に白い煙を出していた。

今や東京が国内有数の観光地だとか、夜通し走ってきて東京インターの直前で仮眠しているのだろう。

地方からの地理不案内のおのぼりさんモービルが週末は多くなるせいか、首都高速は走りにくくなった。

駄文を綴っているうちに、ヒグラシの鳴き声で眠くなった。
快調、リフレッシュ! 

98℃の高温サウナに計50分、それに温冷浴もして約1?のダイエット。ヒグラシの鳴き声を聞きながら露天風呂で昼寝。最高だね。

明日はまた山梨で草刈作業が待っている。

いつまでも健康で長生き、元気に働き生涯現役。さあそろそろ移動開始。
けさ早朝羽田着で来日のgaijinさんを都心までお送りし、今度は、夕方成田空港着で欧州から来日の別のgaijinさんpick-upで早めに成田へ。夕方まで空き時間がたっぷりあるので、やってきました毎度楽しみの『成田の湯』

きのうの日曜日、晴天に恵まれた山梨の我が家のあたりでは稲刈り真っ最中だったのが、ここ『成田の湯』の駐車場の眼前に広がる田んぼでは、稲刈りはとっくに終わり、裏作の麦の穂がすでに20センチ位の大きさに成長している。

雨が降ったりやんだりのぐずついた曇天。ヒグラシの鳴き声は聞こえず、赤とんぼが舞うのみ。明日もまた成田空港へgaijinさんをお送り。けさ羽田から来日の方、明日の離日は成田から。

羽田空港の国際化、目立たない程度に(千葉県民を刺激しない程度に?) ゆっくりゆっくり進行しているようだ。今月25日からいよいよ北京とも直行定期便が一日4便就航する模様。

週末は北京へ、万里の長城へも週末旅行感覚で行って来られるとは。
マイルがたくさん残っており、来月はマイルを使って家族旅行で沖縄へ、そのあとは週末旅行で北京の胡同に泊まり、万里の長城散策に行ってこようか。
今夕成田着便で来日のgaijinさんpick-upに便乗し、早朝早めにやってきました毎度楽しみの「成田の湯。」
早朝の東関道佐倉付近から深い霧が立ち込めていたが、今はすっかり陽光うららかな秋日和。平日昼間とあって入浴客はまばら。93℃のサウナに計55分も入ってすっかりダイエット。

一昨日もやはり成田からpick-upしたいつもの外資系会社の元東京駐在員、今は東南アジアの某国に転勤し、きょうのgaijinさんはその奥さん。週末をなじみの東京で過ごされる予定。なんでも週末に東京でスポーツの国際大会があり故国チームの応援で観戦されるとか。仕事はもちろん余暇もフルにエンジョイされるgaijinさん達のエネルギー・パワーにはしばし感心。
外気温は0度

早朝の急な予約仕事で六本木から成田空港へ。終ると、毎度楽しみの『成田の湯』へ。温泉駐車場から見える風景は一面の冬枯れ。空は雲ひとつない青空なのに外気温は0度。駐車場で仮眠してそのあと湯治へ。

今週末は明日も予約仕事があり、更に、毎度憂鬱な確定申告資料を来週中に提出しなければならないので、今週末は『週末都会暮らし』余儀なくされる。

それにしても、鳥の鳴き声も、緑したたる作物も何もない冬枯れの景色もたまにはいいもんだ。
今夕の成田着便で欧州から来日のgaijinさんpick-upに便乗し、早朝やってきました毎度楽しみの『成田の湯』
ここ温泉駐車場での今朝7時の外気温はマイナス5度。

駐車場で仮眠し、93℃のサウナに計45分、それに交互に温冷浴もし、露天風呂ですっかりノンビリしたりしてこの時間になってしまった。駐車場の眼前に拡がる冬枯れの田園風景を眺めているだけでも落ち着いた気分になれる。

ここの温泉、結構外人さんにも人気があるようだ。成田空港出入りの関係者かもしれない。

さぁそろそろ空港に向け出発準備。12時間近い欧州からの長距離便、少し到着が早くなるようだ。
午後の成田着便で来日される外資系会社のgaijin社員さんpick-upに便乗して早めにやってきました毎度楽しみの『成田の湯』 

昨夜来の雨は上がっているものの霧がたれこみちょっと幻想的な光景。先週末訪ねた『富士・パノラマの湯』ではまだ聞こえたウグイスの鳴き声はここではもはや聞こえない。田植え準備で耕された田んぼから聞こえるのはカエルの鳴き声。

カエルの合唱を聞いているうちに眠くなったので一眠りしてから温泉に行くとしよう。
久しぶりの成田の湯 

今朝都心から外人さんを成田空港にお送りしたあとやって来ました毎度楽しみの成田の湯。

羽田空港の24時間国際化の進展とともにめっきり減った成田空港送迎。すっかりご無沙汰となってしまった成田の湯。

久しぶりに来てみて慣れ親しんだ風景が変わっていないのにホットする。

仮眠している駐車場でカエルの鳴き声はまだ聞こえず、ウグイスはもうきこえない。心地よい仮眠、もう一眠りしよう。
快調、リフレッシュ!!

95度のサウナに計35分、交互に水風呂に入ってすっかりリフレッシュ。

露天風呂からあがりお天道様の下、大の字になってウトウト、ウグイスの鳴き声が耳に心地よい。

いつまでも健康で長生き、せっせと働きせっせと納税。この仕事、やめられないね。

暑からず寒からず、爽やかな五月の風が肌に心地よい。
今朝早く都心のホテルから成田空港までgaijinさんをお送りし、やってきました毎度楽しみの「成田の湯」 
羽田空港の国際化進展とともにめっきり減った成田空港送迎。きょうのgaijinさん、10年以上前からのごひいきで以前はもっぱら成田利用だったのが、最近はすっかり羽田利用に。ただ別の国への出張の帰途などで成田ご利用があり、そんな時はこちらも「成田の湯」に湯治に行けるのを楽しみにしている。

今朝成田に来る途中の東関道で大きな事故があり時間に余裕のないせいもあって途中高速を降りて一般道を走りそしてまた東関道へと出国手続きに間に合わせようと全力を出し結果all rightに。
何とか間に合わせてgaijinさんより “Well done, thank you”と言われ、ほっと一息。

しばらくぶりの「成田の湯」、 駐車場から見る風景も以前と変わらぬ冬枯れの田園風景。
駄文を綴っているうちに眠くなったのでもう一眠り、それから温泉へ。
快調、リフレッシュ !!

95℃サウナに計4回で42分、交互に水風呂に浸かってすっかりダイエット、天然温泉の露天風呂にも長湯して出てみると小春日和に包まれた田園風景が眼前に。

何年も前に初めて来た時と全然変わらないのどかな風景。山を仰ぎ見るような山梨の風景もいいが、昔ながらの田んぼのある風景もいいものだ。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

週末田舎暮らし 更新情報

週末田舎暮らしのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング