ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

能力開発センターコミュの1970年生まれの黄金期!@姫路

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピックないから立てます。
この期は黄金期だったと思うのは私だけ?
大村にシバかれて、中田にどつかれて、延原になかされて、毎週土曜日夜中にタクシー乗って帰ったよな!(笑

コメント(19)

このトピに反応すると、年齢バレバレなんだよねぇ^^;

さて、黄金期ですが、姫路の小学部でいうと、主に淳心&賢明の実績で比べられるわけですが、僕らの学年から始まると思います。
それまでは茶色の制服でおなじみだった「英才(だったけ?)」がナンバー1でしたが、僕らの学年のときに逆転され、数年でなくなったと思います。
黄金期に陰りが見え始めるのは、1982年生まれぐらいの学年かな。
日能研が、1992年くらいに姫路に教室を出してからでしょうかねぇ。

まぁ、よく叩かれましたなぁ。
でしょ?Cクラスだった私たちは毎週のようにシバかれてました。
なが○まやとみ○かが羨ましがった…(笑
まぁ彼らも大変な人生歩んだわけだが…
僕はBで、Cにはあげてもらえなかったからね。
その分、Cよりは叩かれてないだろうけど。

Cクラスは20位以内じゃなかったら、その順位分ビンタってなかった?25人以上居るのに。さらにBの何人かが20位以内に入るもんだから、余計に叩かれる人数が増えてたような^^;

なが○まさんは、一緒に講師のときもあったし、その後も大村先生のところで何回か会ってしゃべったなぁ。
とみ○かも懐かしい。何回か一緒に帰ったこともあるし、浪人のときに一緒だったし。

いろいろ思い出あるね。
いっぱい殴られたけど今となっては平気やったかも。体罰とかは全く思わなかったもんねぇ…

72年生まれですが、「大村にシバかれて、中田にどつかれて」のフレーズうけました〜(><)
私はおそらく2年上の学年になるのですが、高校のとき同窓会っぽく集まって中田先生を囲んだことがあって、そのとき、「お前らの二つ下の学年から淳心にたくさん通りだしたんだ」とおっしゃってました。(言ってたって書くと、敬語がなっとらんとビンタされるところです。)私らの学年だと10人ちょっとだったかな。
最近思い出したんですが、私が受験した年は、能開生の「賢明大量落ち」がありました。学長が代わったとかで(多分)、試験内容が今までと違っていたようです。
「おまえが通らんで誰がとおるんやぁ!」とi先生に電話と目の前とで2回号泣されたし、親にも頭下げられてたしで、いちばん思い出に残ってます。
私は公立行けてちょっと嬉しかったという思い出があります(コラ)。
お正月に実家でダンボールをひっくり返したら、懐かしいものがいくつか出てきました。能開オリジナルのテキスト、合格体験記、作文をまとめた「つばさ」、その中に載ってた中田先生中心の写真などなど。

厳しかった思い出をブログにまとめました。
http://tsuyu.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2bbb.html
娘が受験生になりました……私が能開でいちばんディープにお世話になった年頃、中学3年生。
参考書や問題集を見に書店へ行くと、あれもやったこれもやった、あれは無いんか、とか、いろいろ思い出します。

塾探しもそうですが、問題集や参考書を見比べて「これは生ぬるい」とか選ってしまうのは、能開病でしょうか(笑)
中田・大村先生・・・懐かしいお名前ですわーい(嬉しい顔)
結構、ビンタされた記憶が・・たらーっ(汗)
私は1973年生まれですが、中田・大村先生・・・懐かしいですわーい(嬉しい顔)
しばかれても、辞めたいと思ったことはなかったのが不思議。

今小2の娘を能開の名前の変わったティエラに通わせていますが、
このご時世だからか、とても優しい塾になってしまってて・・・
やっぱり生ぬるいと思ってしまいますね。
> ノンコロさん
優しい塾になってますよね! 能開センターだから系列が違いましたが、子供に公開模試だけ受けさせました。
塾の雰囲気が全然違うのでショックでした。
>Ciel-yl さん

そうなんですよ!あそこまで厳しくなくていいけどもう少し・・・ね。

でも、アンケートを書かされるときに「名前は書いたか 能力開発センター」
とか、「持てる力のすべてを出し切れ 能力開発センター」と
書かれた鉛筆が用意されていて、この鉛筆持ってたなぁ〜なんて、
アンケートを書く手に力が入っちゃいました(^^)
書き込みみて思い出したのですが、算数の竹田がすごい変な暴力教師で、すごくいやでした、あと国語の毛利下ネタばかりいってたのを思い出しました。
皆様より二つ後輩なのにすっかりお邪魔してしまってすみませんあせあせ(飛び散る汗)
娘が高校合格したので、これから家でドーナツパーティーやります♪
娘は能開の模試しか受けてないのに、家で能開の風習を受け継ぐ我が家……。今でも能開ではドーナツパーティーしてるんでしょうか。

しかし、合格発表の帰り道に地震に遭い、合格の余韻が全くございません(笑)
小学部で、OSビル、一時中断し、その後、第三不動ビルで授業を受けました。お世話になった先生は、延原先生、大村先生(算数)、藤原先生(漢字テスト機関銃ビンタ)、川島先生、他の先生はお名前忘れてしまいましたすみません。徹夜の正月特訓は忘れられません。ジャスコで万引き、ダイエーで食い逃げ、山陽百貨で捕まった〜という歌が印象に残っています。大村先生にはなぜお金が円形をしているのかというのを最後の集まりで教えていただきました。よくビンタされましたが、よい想い出です。通わせてくれた両親といろいろなことを教えて頂いた先生に感謝します。
剣の達人、大木寸ゲンゴロウこと大○先生に“ビンタの時は顔を避けずにつき出せ”とシバかれ方の極意やら“さつまいも(部外秘)”の歌やら教えてもらいました。

友達と釣りに行きたいがために、日曜のクラスだったにもかかわらず土曜のクラスに出席するようになったのを藤○先生にバレました。

他の先生方のエピソードもまだまだ書けそうですが、公開されるコメントらしいので省略f(^^;

自分は父が倒れたので中学受験はしませんでしたが、あの時代の余力と惰性のおかげでその後の進学はスムーズにでき、なんとか口を糊すことができている次第です。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

能力開発センター 更新情報

能力開発センターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング