ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【BLAZBLUE】ブレイブルーコミュのムラクモ覚醒【μ-12】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
神殺しの剣「クサナギ」よ
破滅の力で世界に絶望を与えよ!


家庭用BBCSに登場する新しいキャラのトピです

コメント(44)

> ANTHEMさん
ジャキッ。ジャキジャキッexclamation ×2
って終わった瞬間にダッシュして、壁あるとある程度楽っすようれしい顔
> ANTHEMさん
ヤタノカガミやった後バリガ入力して硬直切れるタイミングを覚えたらやりやすくなるかもしれないです〜
メインがテイガーのマリストリアスといいます

サブキャラを ν-12 にしたんですが…

なかなか 勝てないっすあせあせ(飛び散る汗)

使ってる皆さんは勝ててますか

あと おすすめコンボとかないっすかねあせあせ(飛び散る汗)
> マリストリアスさん
ようやくランクマで勝てるようになってきましたがハザマやタオカカなんかの速いキャラはつらいですね

設置をきちんと機能させれればいけそうな気がするんですが

コンボいくつか見つけたんですが長くなりそうなんであとで日記に置いときます

発展途上なのでそんなに期待されるコンボでもないかもしれないですが

チャレンジの応用とかなんで参考程度に
> マリストリアスさん

このキャラは切り返しが乏しいので、立ち回りで上手く回すのが一番かな、と

ツヌグイもオモヒカネも持続短く、リーチのある技ではないので自分は振りすぎると負ける事が多かった…


良く使う安定コンボ
2B>5C>フルノツルギ
2B>3C>フルノツルギ
5C(CH)>6C>フルノツルギ
5C(CH)>6C>ヤタノカガミ
6C(CH)>フルノツルギ(最大溜め)>ダッシュ6B>5C>6C>フルノツルギ
密着3C>2B>5C>2C>JC>J2C
6B>フルノツルギorオモヒカネ
2C(CH)>低空ダッシュJC>J2C>2B5C>2C>JC>J2C
2C(CH)>低空ダッシュJC>J2C>2B>5C>6C>フルノツルギ
J2C(CH)>ダッシュ6B>5C>6C>フルノツルギ
投げ>5C>6C(各種D)>フルノツルギ



基本は距離を離して設置
ラグナなどの地上戦が強いキャラには地上にばらまく感じに

ハザマやタオカカ、ラムダなど素早い接近手段or飛び道具があるキャラに対しては設置が機能しづらかったり、設置の隙にコンボなど手痛い目に合う場合があるので無理をしない設置を心掛ける。フルノツルギ後に1個だけ設置など(´・ω・`)

自分の考えでは
遠距離から設置で固めて
"接近して相手を倒す"キャラ

だと思ってますんでせっせと飛び込む方がいいです。


無理に近付いてくる相手には5Cなどの長いリーチのある牽制と対空からコンボにいける2Cが活きてくるので大丈夫。
落ち着けば迎撃のプレッシャーを利用して接近の機会が増えますぞ(`・ω・´)


接近したらまずは崩し
6B
低空J2C
3C
が主な崩しかと。
低空J2Cはガードで反確です。振りすぎ注意!


崩したら上記のコンボやそのままフルノツルギに繋げて起き攻めへ

起き攻めは
6B
5D(6D)>アメノハバキリ(設置爆破)
バクステ>ダッシュ3C

設置爆破はフルノツルギなどで距離が離れた場合は6Dにした方がプレッシャーになるかも…?

一応スカしてもガードが間に合ったり、逆にオモヒカネで返り討ち、なんて事も出来たんで参考程度に。

爆破をガードさせたら6B、3C、投げ等で揺さぶってコンボへ


自分はこんな感じです


あくまで参考程度に…w
続き

崩しのパターンとして
2A>2B>5B>6B
2A>2B>3C>(フルノツルギ)
低空JAx1〜2>投げ

辺りがやり易いかと


投げ抜けされたら相手の出方を見て
5D設置
バックステップ(2B>5C>フルノツルギ)
対空(6Aor2C)

バクステで攻撃を回避したら()内のようなコンボで距離を取って設置。



豆知識ですが236Dで出る設置順に射出されるレーザーは攻撃を受けても消えないので
J5D>J6D>jc>J2D>J5D>アメノハバヤ

なんて事をやると相手が忘れた頃にレーザーが当たってカウンターなどが起これば攻めの起点にはなるかも…?
問題はその時の相手の場所をサーチして動くので急速に動くような技
(ウロボロス全般
ダンシングエッジ全般
アクトパルサーZwei全般
ヘルズファング
霧槍尖翔斬
立直
PならばQ
ヴィヴァーチェ
シルフィードでの加速ダッシュ
閃ク壱ノ撃)
が来ると存外当たらない…


咄嗟のダメージ源に設置を温存して、相手の低空ダッシュを見てからヤタノカガミで沈んでもらうのも戦法の一つ。

5C(低空CH)>6C>ヤタノカガミ(>ダッシュ6B>5C>フルノツルギ)
などが代表的かな、と。
特に5Cを入れずとも低空ダッシュや技を振った直後にヤタノカガミをすると大抵当たります。

欠点としては無敵もなく、攻撃が当たるとレーザーが消えるので相手との距離を見て使わないとゲージの無駄になるので悪しからず…。

 
一応コンボ書いて起きました

自分も使っていて思うのはやっぱり設置は反応が遅いので接近戦でダメをとれるように立ち回りますね

あとは要所でツヌグイや6A 2Cで切り返すことが重要だと思います
花乃@Fiyeさん
咲雅@格ゲ強化案始動さん

お二方 大変参考になります
m(_ _)m

ありがとうごさいますぴかぴか(新しい)

確かにドライブ設置はタイミング重要ですよねあせあせ(飛び散る汗)

立ち回りもテイガーど違いまくるので苦労してますバッド(下向き矢印)

これから練習して、ν-12 で勝てるように頑張りますexclamation ×2

> マリストリアスさん

よく見たらμがνになってて
「マジモンのシューティングやないか…!」
と思ってしまった(´・ω・`)
閑話休題

起き攻めで
5D>6D>アメノハバヤ
とやると結構ガードさせられますな(`・ω・´)

もちろん距離がある場合に限る話なんで近距離では
5D>アメノハバキリ
の方が安定しそう


あと小ネタですがアンリミテッドにて
632146A(Bだったかな…)

で某格ゲーのディズィーのインペリアルレイのような技が出ます。
2B>3C>インペリアルレイ(仮称)>ダッシュ
で4000〜5000くらいのダメージが稼げます故、「ヒャッハー!我慢できねぇ!アンリミキャラだぁ!」って時に使ってみてね☆
〉咲雅@格ゲ強化案始動さん


昨日はなんとか数回勝てましたあせあせ(飛び散る汗)

色々と あざっす顔(願)


アンリミμに隠しコマンドですかわーい(嬉しい顔)

よいですなぴかぴか(新しい)

まず スコアタのハクメンに普通に勝てるようになりたいっすねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

> マリストリアスさん

そんな私は中下段を見切られ続け、小パンを振り忘れて惨敗を繰り返した結果勝率が28%辺りまで下がりましたぞ(`・ω・´)キリッ

いや、元々勝率が高くなかったのですが…ですが!(何
何はともあれ、勝ちに繋がって良かったです(´∀`)



そして昨日見た固めに
2B>6A>2B>6A>3C
といった動きを見て、結構手数で粘着出来るのかなぁ。と思ったり。
代用として
2B>5B>2B>5B>3Cor5C
なんて動きも可能でございました。しかしながら代用の方はダッシュして慣性を付けないと二回目の5Bがスカると思ふ

B系の通常技は中段にもいけるので二回目の2Bを6Bにしてみたり3Cにしてみたりすると少しは揺さぶれそう。

問題は熱帯だと暴れる人が凄いので機能しないかも…憂鬱。

あと、ダッシュ2Aが意外に刺さる。ダッシュが早いので奇襲出来るのは素晴らしいですな(´∀`)



後、も一つ小ネタでございます。
フルノツルギをハクメンの通常受け身で取られると刀身まで当たり判定があるため、当て身を食らってフルコンをもらってしまいます

( ◇)ぶっぱはダメだぞ。


おはようございます
今オンラインやってるんですが
ハザマのD技とノエルにすごく苦戦してます…orz
何かいい対策とかないですかね?('・ω・`;)
咲雅@格ゲ強化案始動さん


6CのCHを狙いすぎて、負けるパターンが多いんでで、色んなコンボを使えるようにならないといけないですねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


今回も色々と参考にさせていただきます
m(_ _)m


頑張ります力こぶ



たかしさん


下手ッピッピ〜な俺は、μで対人の立ち回りを把握する段階ですが

ハザマのDは ガードしたのち ハザマが飛んでくるならバリアしてましたあせあせ(飛び散る汗)

ノエルのDは コンボからのDならどうしようもないですが、

D始動からなら、タイミングをみてバリア

距離をとって6CのCHを狙ってますねあせあせ(飛び散る汗)


まぁ 負け率の高い俺の事なんで流してくれて構いません顔(願)
> たかしさん

ノエルに対しては大人しくA連打でチェーンリボルバーを予防するのが良いと思いますぞ
メインでノエルを触ってるのですが中距離から5Cなどを振ると5Dが刺せたのでリーチがあっても出始めが遅い技は命取りになりがちです(´・ω・`)


ハザマに対しては無闇な設置をせず飛び込みに対しての対空を意識して行動すると迂闊な派生飛び込みを防いでコンボに繋げます。強気にダッシュで近付いて鎖が機能しづらい距離で戦うのも一つの手ですね(`・ω・´)

問題はハザマの派生飛び込みの対空が難しいところでしょうか…6Aは持続が短め、2Cは発生が遅いので直ガからじゃないと当てづらいorカウンター貰ってしまいがちに…(´;ω;)

タオカカなどの素早い接近手段を持つキャラなども同じ事が言えるかも知れませぬ…

ハザマやノエルは頼れる切り返しがゲージ技くらいしかないので、ゲージを意識しながら、ダウンからの起き攻めで上手くペースを握っていくのが有効な手段かと思ってます
> マリストリアスさん

6Cカウンターはダメージ美味しいんでつい自分も狙いがち…(´・ω・`)フフフフ

飛び道具で固めてから6Cならちょっとはフォロー出来そうな予感


あとラグナやノエルのようなインファイターには
6D>236D
とやると慌てて接近した相手に挟み撃ちのような形になり画面外からレーザーが!、なんて、なかなか面白いかも知れませぬな


何はともあれ、まだ使いこなせてない自分が悔しいところ…(´・ω・`)
返信が遅くなってすみません;;
> マリストリアスさん
ハザマDボコボコ当たってるので、まずはガードの練習をしますw

ノエルも同じですかね^^; カウンターを狙えるように頑張ってみます!


> 咲雅@格ゲ強化案始動さん
A連打で防げるんですか?!盲点でした…w いつもツルギぶっぱしてまs(ry

確かに今まで設置中にDやられてた気がします^^; 反撃の機会を見極めます(`・ω・') 対空については頑張って調査してみます!
どうせμ以外使わないのでw

ありがとうございました!
> たかしさん
ノエルのチェーンリボルバーは技の途中に無敵を挟む攻撃なので、出始めから無敵のものはありませんので早い攻撃ならば割り込みが可能(`・ω・´)

一回ガードしてもアサルトスルーやA系統の素早い派生でない限りは発生の早い攻撃で止める事が出来ます


しつこく固めが来るようならツヌグイで吹き飛ばしてから設置して、236Dのレーザーで相手の動きを阻害してみるのも一つ…ただ、技の隙自体は大きいので使用には注意をば(´・ω・`)


マリストリアス殿の言う通り、ガードも基本かつ大事な行動の一つなので無理をしないのも勝利への近道(´∀`)お互いに頑張っていきませう
すみません、また来てしまいました…
ここ20戦ほど勝ちがないので逃げてきましたorz
皆さんっていつもどうやって練習してますか?個人的にμは立ち回りが大事だと思ってずっとネッ対でやってるんですけど…
CPU相手にやった方がいいですかね?('・ω・`;)
>>たかしさん

私はミューをサブで使ってますが、練習はとりあえずスコアタやってました

あいつらは超反応してくるので下手に攻撃するとカウンターもらうので
どういう技を振るともらう可能性があるのか、とかくらいは勉強になりますよ

まぁ熱帯で負けて学ぶこともたくさんあるので、あきらめないのが大事ですね
私もボコボコにされることもよくありますしw

技の癖を知るのも大切ですね
> べるちぇ@百合厨さん
スコアタですか!今思えば
一度もやったことなかったです…w
超反応ですか…確かに練習になりそうですね^^

あとあれから熱帯諦めずにやってたら
何故か勝率が20%ほどから47%まで上がりました!
諦めずにがんばるのって大事ですね(`・ω・´)

これからもボコスカ虐められながら強くなっていきますw
ありがとうございました!

最近ある程度ミューで勝てるようになってきました。
ランクマやってないんで、PSRは晒せるレベルじゃないのですが…

ミューのD設置を含めた立ち回りetcを自分なりにまとめようかと思うのですが、需要あるかなぁ?
初めまして!
タオカカ使いを自称するのにラグナがメイン気味のエルと申します。

μを使ってスコアタをクリアしたい!って一心で何回もチャレンジするのに(◇)ズェアでやられるんですけど皆さん、各キャラ対策ってどうしてますか?
正直スコアタ最初のバングにすらμだと負ける時が…。

ちなみに基本的に使ってるコンボは3C→2B→5C→6C→6D(5D)→ツルギです。
> エルさん
ハクメンはある一定の距離を保ってたら空ダしてくるからそれを対空で狩ってフルコン
> [金]02@潤眠ROT[欠]さん

対策ありがとうございますw
あぁ…やっぱりそんな感じなんですね(苦笑)
なんかハクメンが突っ込んでくると一瞬走馬灯が走るぐらい怖くて操作ミスが…orz
CS?なってからμ使ってみようと思うんですが立ち回りが全然わからないので誰か教えてくださいm(__)m
シューティングよりインファイトなキャラです(中近距離)

ドライブはコンボ後に撃つべし、パンパン撃つと捕まえられる

家庭用から触った程度しかないですけどこんな感じです
コンボらは過去の書き込みやwikiでお願いします




そして、
対戦しての感想
μマスターしたら鬼と化す!!!

ムリゲーorz
はじめまして
ハバキャンを組み込んだコンボを練習してるんですがテイガー以外はミスが怖くて実戦投入できません...
他に比較的安定させやすいキャラっているんでしょうか?

ちなみにレシピは(5B)>3C>2B>6A>6C>ハバキリ>ダッシュ6A〜を使ってます。
> 15日の日曜日さん

私ので参考になるかは分からないですけど

・基本は開幕236A or 623Cで牽制してから設置→レーザー射出に合わせてヒットを確認しながら6B→62314Cで切り込み

・相手の移動牽制でランダムD設置→空中214D or 236Dで威嚇兼ダメージ稼ぎ

・ゲージがMAXならD設置前提でお好きな繋ぎからオモヒカネ→ヤタノカガミ
※全弾直撃ではないですが、削り足りないぶんを補うには丁度いいかと思います

μのアストラルは6Bから下段ガードを崩して入れられるので助かります^^
参考になれば幸いです
はじめまして!

対ラグナ戦で皆さんはどんな立ち回りをやりますか?
自分ラグナが苦手で苦手で…orz
ラグナのJC?の牽制を食らってしまい、そのまま壁際まで運ばれ、固められて、「これ、どこでわりこめばいいんだよぉ〜」などと絶望感でいっぱいになりながら、ぼっこぼこにされてしまいます…

自分なりにハバヤやピット、JCなどで距離を取ろうとしているのですが…
うまくいきませんorz

ほかの人の動きも参考にしてみたいので、ご返答よろしくお願いします。
みつまささん

たしかにラグナ戦はつらいとこありまよね(^_^;)

僕は基本接近戦大好き人間なのでハバヤと236(名前わすれました)で牽制しながら接近戦にもっていきます!!

ちなみにミューは接近型と思っている勘違いヤローなので全然参考にはならないと思いますが(^◇^;)

壁コンと起き攻めをしっかりできてれば結構あけると思いますよw

アラクネには起き攻めは無意味ですが…
> みつまささん
JC先端に対してμの6Aは機能しないのできついですたらーっ(汗)
近づかれると厄介過ぎるので中〜遠距離維持
5C、バックダッシュJCで拒否、ただし5C振りすぎには注意!5C読み低ダJCやダッシュ慣性5Bに負ける

主な牽制はダッシュ2B(置きで使うと5Bに勝てる)
ハバヤ撒いて何もしてこないようなら各種D設置からトツカ派生して崩しorD設置様子見。
ハバヤガード拒否でジャンプで近づく相手なら下くぐってD設置。
くらいですね自分の中ではあせあせ(飛び散る汗)
>ニッシーさん
実は、自分もμは接近戦型だと思ってますw
やっぱり違うんですかね(~_~;)

やはり、ハバヤが良さげなんですね…
自分が出すタイミングが悪いのかな…

壁コン、壁での固めは結構練習したのでそこまでもって行くのがなかなかσ(^_^;)
やはり、場数を踏むしかないんでしょうね
(>_<)
>モジャの嘆きさん

JC先端に対して6A入らないのは、距離的な問題なんですか?

5C結構フってました\(^o^)/
確かに言われてみると…
カウンターを貰うことが多かったような気がσ(^_^;)

いろいろと知らないことがありました!
ハバヤの使い方なんかもう少し考えてみます!

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【BLAZBLUE】ブレイブルー 更新情報

【BLAZBLUE】ブレイブルーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング