ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

VTOLコミュのぼくの・わたしのすきなヴイトール

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
という訳で何も無いのもなんなので、トピたてます。
実在、架空(もしくはその中間)どちらでも構いません。
貴方のその想いの丈をぶちまけてください。

んじゃ、私から。

やっぱりXFV-12です。
ファントムとスカイホークくっつけて、後は何とか
なるだろう的な向こう見ずな感じがいいです。

それと、新しいところではE.D.I.。
イタレリのF-19をルイジ・コラー二にリデザインさせたような
狂った形が堪りません。

コメント(7)

はじめまして。
翼を持ちながら滑走もせずに浮いているVTOLのサマは
独特で、いつ見ても惹かれますね。
知識の浅〜い新参者ですが、よろしくお願いします。

昔から好きなのはハリアーです。
ペガサスジェットエンジンの吸気口のおかげで丸みを
持ったフォルムが、大好きです。

もうひとつはF-35Cです。
「消え去った」機体でもなんでもないんで怒られちゃ
いそうですが、妙に惹かれます。
デモフライトでホバリングしている映像をTVで見て
からぞっこんです。
すみません、私は、自称ハコフグ応援団です。
というわけで、X-32を挙げておきます。
ちゃんとホバリングしてる写真がありますね。
http://www.zap16.com/mil%20fact/boeing%20x-32.htm

http://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/x-32-tech.htm
を読むと、
The direct lift propulsion design provides for both conventional and vertical flight using a proven two-dimensional, flow-blocking cruise nozzle coupled with a simple direct-lift nozzle system. It shifts to the vertical landing mode by redirecting unaugmented engine thrust downward through nozzles to produce lift.
などと書かれていますが、構造を絵にしたものはありませんか?
拝啓、noboru様。他のコミュでVTOL祭りをしているので、こちらにも
マルチポスト対します。

VTOL機の開発史で忘れてならないのは、ロールスロイス・フライング
ベッドステッド、これが無ければハリアーが生まれなかったでしょう。
こちらはロンドンの"Science Museum"で撮った写真です。
 2基のロールスロイス・ニーン・エンジンを櫓に載せた様な不細工な
姿で「最も危険な飛行機械」と言われましたが、実は動的浮力も静的
浮力も使わない画期的な航空機で、本機の研究成果が後のVTOL機開発
に生かされました。
ロンドンの"Science Museum"で撮ったショートSC1の写真です。
壁に貼り付けられた状態で展示されているので、写真撮影には
不向きでした。
ロンドンの"Science Museum"に展示されている、ハリアー
一族直系の先祖、ホーカーP1127です。
はじめまして

個人的には、こんな感じで飛べれば楽しいだろうなと思ってます!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

VTOL 更新情報

VTOLのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング