ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TOKYO合研(東京合研)コミュの週刊東洋経済「子ども格差」大特集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
埼玉合研開催地実行委員長をつとめた浅井春夫さんや、「AERA」などに鋭いレポートをつづるジャーナリスト猪熊弘子さんらも、下記特集に登場しています。

保育の規制緩和、「じゃんぐる保育園」の実態はもとより、
子どもにかかわるさまざまな格差を特集しています。

昨日発売の週刊誌ですので、お早めにぜひ。

***
週刊東洋経済ホームページより

2008年5月17日特大号(2008年5月12日発売)/特別定価670円(税込)
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2008/0517/index.html

このままでは日本の未来が危ない!!

子ども格差

子育て家庭の貧困世帯率が14%にも達する日本。出産から育児、教育まで、子どもをめぐる格差の実態を追った。

  【図解】学歴、職業、年収… 格差は親から子へ継承される

貧困の撲滅掲げた英国、いまだ手つかずの日本
INTERVIEW
立教大学コミュニティ福祉学部教授/浅井春夫
中央大学法科大学院教授/森信茂樹
PART 1
「子どもの貧困」最前線
虐待問題で疲弊、パンク状態の児童相談所
COLUMN
声を上げ始めた児童養護施設出身者たち
母子の貧困、生活保護家庭の悲鳴
妊婦健診への公費助成で14倍の自治体間格差
外国籍児童の不就学をなぜ放置するのか
【海外編 1】イラクへ送られる米国の落ちこぼれ生徒たち
PART 2
ここまで来た!! 教育熱
半年で350万円出費も! 私立小学校「お受験」の舞台裏
東大生も使い放題! セレブのぜいたく受験術
いよいよ必修化! 小学校から始まる英語格差
カウンセリングで見えた 「家族を追い詰める国」日本
INTERVIEW
NPO法人ファザーリング・ジャパン代表理事/安藤哲也
PART 3
学校に通えない子どもたち
授業料滞納問題が噴出
COLUMN
基準がまちまちの就学援助
大学進学を阻む学費の壁
【海外編 2】中国の仰天「教育格差」事情
INTERVIEW | 子ども政策を問う(1)
厚生労働大臣/舛添要一
PART 4
学び育つ場所が危ない
規制緩和を悪用、保育が「金儲け」の手段に
人手不足を派遣保育士で補う公立保育園
大規模施設に衣替えされる学童保育
特別支援教育で混乱する学校
取得率88%は幻 育児休業取得は至難の業
INTERVIEW | 子ども政策を問う(2)
内閣府特命担当大臣(少子化対策)/上川陽子

コメント(3)

まだ読んでませんが、昨日ゲットしました!
25歳から32歳のサラリーマンをターゲットにした週刊のフリーペーパー「R25」(リクルート発行)の5月15日発売号で、「“子ども格差”の
時代が到来!?」(『週刊東洋経済』副編集長・三上直行) として、取り上げられています。

R25の記事はこちらで読めます。
http://r25.jp/magazine/ranking_review/10003000/1112008051505.html
滋賀のまさしです!


ぼくも買って読みました!



母子家庭支援の大切さとか、日本の子育て教育に対する国家予算支出の少なさを改めて感じましたっ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TOKYO合研(東京合研) 更新情報

TOKYO合研(東京合研)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング