ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トレーラー T@B タバートコミュのようこそトレーラーワールドへ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ぴかぴか(新しい)タバート社のT@BブランドであるXL(デカタマゴダッシュ(走り出す様))を一目惚れをして牽引免許も無いのに購入してしまった大馬鹿者ですあせあせ効率の良いレイアウトが人気のトレーラーが多い中、この様な非効率のデザイン優先のトレーラーも良いと思います。。。
指でOKスモールエッグ(チビタマゴダッシュ(走り出す様))に興味のある方、現在お乗りの方の情報交換をして行きたいと思いますウインク

また、基本的にはタバートひよこ中心ですが参加されている方は皆さん優しく面白い方ばっかりなので他のトレーラーの事でも何でも結構なのでドンドン参加して下さいね指でOK

コメント(180)

みなさん はじめまして

明日、待望のエッグを引き渡しです。(中古車ですが・・)
トレーラ含めキャンピングカーは初めてなので、色々と教えて下さい。
よろしくお願いします。
MPV+エッグ(黄) 兵庫県です。
薪割り親父さん初めまして!
東京のすがっちと申します。
石窯造られたのですか??
造り方教わりたいですあせあせ(といっても東京では造れないのですが…)
カヌーもやられるとのことで!
僕もカナディアンカヌー始めて1年で色々とポイントを探しているのですけどなかなか見つかりません。
毎回行くのは精進湖です。
いつかご一緒したいですね☆
もちろんエッグでキャンプもご一緒できたらと思っています。
よろしくお願いいたします。
薪割り親父さん、はじめましてわーい(嬉しい顔)
大阪在住のウランママです。
D5でシルバーのエッグです。
明日引き渡しですか揺れるハート楽しみですね揺れるハート
お隣の県るんるんよろしくお願いしますexclamation ×2
みなさん こんばんは
すがっちさん、ウランママさん こんばんは。

元々、キャンプが好きで、焚き火が好きでした。
それで家を建てる時には、薪ストーブを設置しました。暖かいです。
さらに、薪ストーブオフシーズンでも焚き火だ!って事で、庭に石窯を
DIYして、ピザやパンやローストビーフなどを作って楽しんでます。
ふとした拍子に、いつもキャンプを一緒に行く師匠がポルト5を引っ張って
いて、到着と同時に遊び始めて・・・だんだんムカッ・・w
よし!我が家も買うぞ!と火がついたら消えません(^^;)
寝てもさめても仕事中もキャンピングカーが気になって・・・
当初はALL電化の自走式キャブコンが気に入っていましたが、縁が無く
大阪のキャンピングフェアーに妻を無理やり引っ張りだして、洗脳しても
なかなか効果が無く(^^;) 困っていた所に・・ おーそうだ・・そういえば
師匠がトレを買う時に、自分ならエッグが良いと言ってたなぁ〜と思い出し
エッグのカタログを取り寄せて妻に見せると、これならOK!とのサインが
でました(^^) 私はカシータやi camp japanやエメロードも気になっては
いたのですが、車庫の屋根の高さとサイズの制約が色々あって・・
何の写真を見せても、エッグ以外はNGが出る始末でした(^^;)
ヤフオクに夏過ぎから3台の出品が順次あり、そのうちの1台を何とか落札
して、本日の納車となりました。5年落ちなので程度はそれなりですが、
その分すでにいくつか快適化もされており、トレいじりが楽しみです。
欲をいえば、シルバーかoffroadが良かったんですが、予算とタイミングと
いうものがありますので・・・ よい縁があったと思っています。
mixiのコミュもスモールエッグの方も覗いていたのですが、あまり話題が
弾んでおらず、トレ初心者+エッグ初心者の私としては心細かったんですが
このコミュを見つけて、一気に全部読んで、とても嬉しかったので、即入会
・挨拶をさせていただきました。
カヌーはカナディアンカヌー(赤)とシーカヤック(緑)を持っていて車庫
に吊るされています。そこにエッグ(黄)が収まり、「信号機やw」と妙に
納得してしまいました。
長文になってしまいましたが・・・
初心者なので「こんな事も知らないの?」と言われるかもしれませんが
色々とご指導をお願いします。
機会があれば、ぜひ一緒にキャンプやカヌーに行きたいですね!

※P泊ポイントを今日発見しました。
 兵庫県姫路市飾磨区の陸運局の北側に緑地公園があります。
 この東側に大型トレ用(トラック用のPと、乗用車サイズのP)すぐ側に
 トイレと公園。さらに車5分、徒歩10分ぐらいに温泉(銭湯)があります。
 スーパー(24h)も車で5分足らずの場所です。
 今日はこのPで、師匠の特訓を受けていました。(^^;)
 おかげで家の車庫入れはほぼ一発で入れられました。 >すげーじゃん俺w
 (5m道路に面して、Lに曲げて押し込む駐車場ですが・・)
 さすがに私が泊まるには近場過ぎるので、みなさんが姫路を目指す時に
 ご利用してみてくださいね。

ではよろしく
薪割り親父さんはじめまして。以前足跡があったのはエッグ繋がりだったんですねるんるん愛知県で黄色をヴォクシーで牽いてまするんるんいつかキャンプご一緒したいですわーい(嬉しい顔)よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
gakutanさん タマゴ使いさん

よろしくお願いします。
初期型の中古車なのでメンテしがいがあります(^^;)
初期に標準のバッテリ充電関係の機器は壊れていて、元持ち主が違う回路に
変更されているので、まずは回路理解と・・元の機器の修理を考えてます。
チーム40ってのは何ですか?? もしや年齢??(^^;)
私もしっかり41才ですw 妻、息子7歳、娘6歳の4人家族です。
みなさん よろしく! 
昨晩はウキウキで・・・眠れませんでしたわw
わかります!その気持ち目がハート

我が家のpapaも前日全然寝れなくて緊張してタバートへ行って暑い中(お盆だったので)長い説明を聞いてドキドキで牽いてきて帰ってきたらタマゴにずっとこもってました。
で、夜爆睡眠い(睡眠)
みなさん こんばんは・・・・

早速キャンプ・・・には行けないので・・・テイクアウトしてきた
マクドナルド(^^)をエッグの中で食べました(^^)
子供達がおおはしゃぎで・・今日も家のTVで見ればいいのに、私が内装作業中
のエッグの中で小さいTVでDVDを見てました(^^)
呆れる妻を尻目に、私と子供達はウキウキしてますw

ところで質問なんですが(中古で購入したので、知らない事が多いので・・)
その1)
電気ボイラーの赤いダイヤルみたいなボタンみたいなのは何ですか??
水のパイプと、お湯のパイプ、その間ぐらいにある赤いボタンみたいなので
回すとカチカチなりますが・・・
温度調整は上部に30〜80ぐらいのメモリがありました。

その2)
進行方向左側(ドアと反対側)のシート下に、お湯パイプと水パイプのコック
みたいなのがありますが、これはパイプの水抜きコックですよね??
これって今の時期(冬)は、どうされていますか?
スキー場P泊とかなら水系は全て凍結防止で落としてしまうんだと思いますが
この配管中の水抜きは・・・毎出動ごとに抜いてますか?

その3)
下駄箱等はどうされていますか?
快適化を目指して、今日は掃除をして、各動作チェックをして、寸法を測り
作戦を練っているんですが・・・さてどうしたものやら・・

その4)
乗り込む高さが子供にはやはり高すぎるので、ステップを検討しています。
折り畳みの踏み台や、ビールケースなど、色々手は考えられるですが、お薦め
はありますか?offroadにあるようなステップを後付された方おられますか?

今後ともよろしくお願いします。
納車おめでとうございますぴかぴか(新しい)
今宵はタマゴで寝るのはいかが??

さてその1はちょっと忘れてしまいました。

その2の水は1回だけ入れてったことがありますが結構面倒なんで普段飲料用のは焼酎の4リットルの空に2本くらい入れてその他の雑用の水は持ち運びタンクに入れてったりしてます。
もしタマゴのタンクに入れても毎回抜くと思います。

その3下駄箱はとりあえず我が家は100均ので工夫してみました。
http://pub.ne.jp/gakutan/?cat_id=65294ブログ参考にして下さい。

その4は我が家はキャンピングカーフェアで買ったFIAMMAの1000円ちょっとの踏み台を使用中です。
踏み台に関しては皆色々だから他の人の意見も待っててね。

早く出動したいですよねわーい(嬉しい顔)
薪割り親父さん、はじめましてるんるん
チーム40?あんまり嬉しくないなぁ。。(笑)
滋賀の40あせあせ(飛び散る汗)シルバーEgg乗りのkuniと申します。早生まれだから同年?

どうぞヨロシクお願いします。わーい(嬉しい顔)

機能面の説明はタマゴ使いさんが、詳しく教えてくれると思いますョ。(笑)
下駄箱はヘッドが土禁なので、夜はそのトレーを持ち込んで。。
ステップはFIAMMAのアルミステップを使っています。

ビルトインステップは、すがっち現在設計中exclamation & questionウインク
うちのひよこその1)ボイラ
そーいえば電気ボイラー付いていたのを忘れていましたあせあせ(飛び散る汗)
今はヘッドのバッテリー直結なのでまだ使用していません(納車半年なので…)
僕も使い方教わりたいですあせあせ

うちのひよこその2)水
僕は毎回水を抜きます。まだ凍結の経験はありませんが、パイプやホース類は凍結してしまうと破裂や破損の原因となりますので毎回抜きます。
現在ウォータータンクからホース類の断熱工事中です危険・警告

うちのひよこその3)下駄箱
下駄箱は2人用で設計中ですが、図面の通りタイヤハウスの部分エントランスを入って左側の座席の下をくりぬき、収納する予定です。
まだ出来ていませんあせあせ(飛び散る汗)

うちのひよこその4)ステップ
3枚目の図面ですがEGG下に格納するタイプを設計中です。
EGGに上がりきるまでに2歩なので、片足が踏めれば十分機能を果たすと思い、幅は20センチほどと狭いです。狭くしたのは格納した際、EGGの脚に引っかかるのでスッキリとさせるためにこの幅にしました。
蹴上げは20センチとなります。

全て計画したっきりなかなか作業が追いつかず苦戦しています。。。
こうして情報交換できるといいですね!

あっ!僕独自に色んな事しますけど、これはおかしいとか間違ってるとかあればお知らせください。初めてのモノに初めてのことをするので100%の保証はありませんあせあせ

気ままにコツコツとやるタイプの30歳独身ですダッシュ(走り出す様)サミシイ…
薪割り親父さん、tDです。はじめまして。
S43式で7歳の息子がいます。よろしくお願いします。
最近TML入られました?

うちのsmalleggも同じボイラーついています。けど赤いダイヤルわかりません。(^^;;
水は毎回抜いています。ボイラー側のコックも家に帰るたびに開けておきます。
清水タンクは空気抜きの穴があるので心配なさそうですが、ボイラー側は
心配なので、開けてます。

空気抜きの穴、走行すると水びたしになるんですが、何か解決策ないですかね。
とりあえずBB弾で穴を塞いでいますが。。。

走行充電システムはうちのにも付いていますが、調子が悪くテスターを当てているうちに
燃えて240Vでの充電のみ死にました。笑
今は240V対応の充電器を買って、純正の走行充電システムと併用で使っています。

ステップはホームセンターで買った折りたたみ式のステップ使ってます。1000円くらいです。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B000QS1NRK/ref=dp_olp_2
下駄箱使ってません。スモールエッグの下に置いています。雨には濡れませんが
風で吹っ飛んでいきます。大笑
薪割り親父さん、初めまして静岡で牽いています。旅行者ことHASEです。わーい(嬉しい顔)
 納車おめでとうございます。るんるんエッグのボディを見るたびニヤニヤ頬が
緩みませんか?
薪ストーブにカヌー、うらやましい。目がハート
カヤックを昔やったことがあるので、フォールディングタイプの物を
いつか欲しいな〜と思っています。
ぜひ、一緒にキャンプをしましょう。宜しくお願いしま〜す。
同じくチーム40で〜すあせあせ(飛び散る汗)
せめてチームアラフォーにしません??(悪あがきあせあせ

カヤック経験者も結構おられるんですねexclamation ×2
ウチは子供が出来るまで夫婦でリバーカヤックやってましたわーい(嬉しい顔)
落ち着いたら復活したいんですが・・・

我が家はステップ兼下駄箱でRV BOX使ってます。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209104ST
チョット安定悪いんですが・・・
箱の中に靴入れて踏み台にもなるので場所をとりません手(チョキ)
ゴミを持って帰らないといけない時はこの中に入れて持って帰りますウインク

gakutan さん、kuni さん、すがっち さん、tD さん、旅行者 さん、
タマゴ使い さん、ウランママ さん みなさん ありがとうございます。

決して広くて収納スペース満載!とは言えないけど、愛らしいスモールエッグ
ですが、みなさんがそれぞれ大切に知恵を絞って工夫を凝らしているのが
手に取るように解りました。
踏み台については、ホムセンの折り畳み踏み台かビールケースwかなぁ〜と
漠然と考えていましたが、なるほど皆さんのアイデア・・それぞれ一理あり!
ゲタ箱もそうですが、うちは4人家族での利用なので、その辺を考慮して
トレ快適化を計画したいと思っています。
電気ボイラーの赤いダイヤルは??回しても変化が無いんですよねぇ〜
当初、ガスとのハイブリットか?とぬか喜びしたんですが、ガスラインが
付いていませんでした(^^;) ブレーカか何かの安全装置ですかね??

ウランママさん
ゴミ箱兼踏み台兼ゲタ箱のRVボックス・・まずはこの案イタダキ!(^^)
後々、ケースとして使えますしねw

タマゴ使いさん
中古車なので水タンク周りは不安もありますので、ミルトンで消毒するって手
も嬉しいアイデアです。さっそくミルトンを買ってきます。

旅行者さん
カヌーをされている方が多いのも、トレの特徴ですね。
キャブコンの天井にカナディアンを乗せるのは根性が必要ですからw
私はフォールディングカヌーから始まり、シー−カヤックになり、家族が
出来てカナディアンになりました。3艇も持ってる馬鹿です(^^;)

tD さん
TML入りました。っていうかずっとROMでしたが、初投稿しました。
たぶんお気づきのメールは・・・私です(^^;)
空気抜きの穴は私も最初に確認して、玉が入っていて安心しました(^^;)
走行充電は純正OPの青色にヒューズがぶちぶち大量に刺さっているBOXが
壊れたので、前の持ち主さんが、230V,12Vのコントローラに交換され
ていました。なので、元々のSW系や回路をぶったぎり、色々な配線を追加
加工されているので・・・配線理解に分解してテスターであたって半日かかり
ました(^^;)

すがっちさん
で??ステップの商品化と、ゲタ箱の商品化はいつでしょうか?(^^)
期待してまってまーーすw
ステップは折り畳みにして、走行中は車内か床下に固定されるのが良いとは
思っていますが・・・部材調達して私も考えようかと思ってます。
(まずはRVボックスからかな)

gakutan さん
窓際にぶら下げましたか(^^) なるほどぉ〜 こうゆう割り切りも必要ですよね
家族が多いと、荷物も増えますし・・・エッグが並んだ写真が壮観ですね!

私もいつか快適化工夫を投稿したいと思います。
(コミュ主様へ・・快適化トピ作っていただけませんか?)
そうそうSECOMってコミュがあるんですが良かったら参加しませんか??
あちらはスモールエッグ所有者のみなんですが写真のようにオフ会?キャンプをしたりします。
あの並んだエッグの中に入りませんか??
 赤いバルブ、たしか25とか書いてあるやつですよね。
取扱説明書に圧力バルブとか、書いてあったような。

 TBJで説明受けたような気がしますが、覚えてないんですよね。
スイマセン。あせあせ
SECOM ・・・セコム?? 警備会社?? って勘違いしていました。
スモールエッグ関係は散々検索してたんですが、ノーマークでした。
早速、入会申請しました。>SECOM
よろしくお願いします。

赤いつまみは・・・圧力バルブですか?? やっべーー適当にカチカチ
まわしてしまいました。元の位置がどうなのか?覚えてませんわ・・・(^^;)
まあ、100Vフックアップが出来る場所での宿泊って今まではした事が
無いので、何回使うか解りませんけど・・・>電気ボイラー
タマゴ使いさん おはようございます。

今度写真撮っておきますが、うえの3点のいずれとも違います。
あえて近いのは右側かな(横置きです)
水量(ポンプ)の加減ですかね?? あんまり変化は無かったと思います。
シャワーにすると水はねが多くて、シンクでは使えなさそうです。

うちのはこれと一緒です。
http://hodo.cocolog-nifty.com/photos/tamagorou/img_4776.jpg
(蓮堂さんのブログから)
こんばんは
うちのも↑のと同じでした。25とか数字が書いていました。
それよりもショック・・・
先週、散々回路系をチェックして、なんとか動作確認して・・
100Vからのバッテリ充電テストの為に、3日間フックアップした状態
だったんですが・・・今日、ボイラーチェックをかねて室内に入ると・・
照明が全然つきません(涙
ボルト計も点灯せず、制御ボックスの12Vも230Vのランプも点灯して
いません。とほほ・・バッテリがあがったか?とテスターで計るとそれな
りに針は振れました。フックアップから制御ボックス入力で分岐している
室内の100V系は動作していましたが・・・・はぁ〜最悪です。
水抜きした状態で230Vオンだったのか??それなら気づくはずだし
100V系もOFFにして、12Vだけの状態にしてたはずなんですが・・(悲
中古車で1度は動作確認(充電系以外)はできてたので・・・はぁ〜
悲しすぎる・・・ 修理にいくらかかって・・出動はいつ出来る事やら・・
タマゴ使いさん こんにちは

うちのエッグは元々EBL99だったみたいですが、ぶっ壊れたそうで
前のオーナが電気屋?に依頼して?、制御ボックスから入れ替えていました。
で、そのボックスの性能をよくご存知じゃなかったので(^^;)
ここSWいれたら、ここから100V来ますから >>>来てません
AC100Vフックアップしたら充電しますから >>>充電しません
てな感じですわ(^^;)
昨夜のトラブルは、どうやらAVモニタや液晶TVの待機電流でバッテリが
保護状態まで下がってしまったのが原因ぽいです。
(バッテリは春に交換したばかりと聞いてましたが・・・どうなんだろう?)
テスターであたるとそれなりの電圧はありましたが、駄目元で充電器を接続
したら、うんともすんとも言わなかった制御BOXとAVモニタが稼動し
はじめました。230Vラインも復活・・・・(とりあえずバッテリ充電中)
事象から想像すると・・・
 100Vラインを接続してもバッテリは充電されない(^^;)
 お湯を沸かすか、家庭用電化製品を持ち込んだ時以外、100V接続は
 意味が無いと思われます。・・・ちょっとショック・・
 自宅車庫に保管して、常時フックアップして常に満充電運用を考えていた
 ので、練り直しが必要です。
・・・それにしても意味不明な制御BOXです。
230Vと12Vのパイロットランプがあるので、AC−DCコンバータで
12Vを作り出し、フックアップ中は充電されるものだと思い込んでいたん
ですけどね・・・(^^;) 今度、バッテリを外した状態で12Vが作られるか
測定してみます。 全てがカット&トライ
EBL99を修理しようにも・・ハーネスはぶった切られており、どこに
何が刺さってて、どこに配線されていたのか??解らなさ過ぎます(涙
とりあえずシールドバッテリ用の充電器を作っていたので、それを常設する
方向で考えようかと思います。 あー じゃまくせーーー(^^;)
100Vラインはどうせあんまり使いませんが、12V系は充実させねば
なりませんね。

EBLはバーストナーに使われているのですが、
バーストナー乗りでもEBLはよく壊れるみたいです。
たまご乗りさんが教えてくれた説明書の回路図の230->14.3Vの
ところがよく壊れるみたいで、バッテリーに充電できなくなります。
そのトラブルで一番多いのは分解しないと出てこないヒューズ。
これがよく飛ぶ。その次にサージ用のコンデンサ等だそうです。
修理してもどうせまた壊れそうなので、230V->15Vの安定化電源を
買って付け替えようと考えていますが、15V150Wの安定化電源は
230V対応のものが少ない!しかも高い。
ということで、バッテリー充電だけならばと別途バッテリー充電機を
取り付けました。しかし230V対応バッテリー充電器も少ないのね。
なんとか安くて小型軽量のものを見つけて取り付けています。
230Vに升圧させるのは冷蔵庫とボイラーのためでしょうか?
電源ユニットの「ぶぅ〜ん」っていう音が気になっていて
なんとか100Vの電源ユニットにならないかと思っていました。
とりあえず、別のバッテリ充電器で一晩バッテリを直接充電したところ
車内の電装系が復活しました。やれやれ・・・
それにしても・・よく解らない回路になっています。
100V→230Vor12Vを作り出しているはずの安定化電源・・
メインSWを入れないと、全ての電装系がOUT
バッテリがあがると、メインSWを入れても全ての電装系がOUT
230VのブレーカをONにすると、冷蔵庫とボイラーがOK
(冷蔵庫も230Vなんだと・・今更気づいた(^^;) )
100V→12Vの安定化電源機能がちゃんと働いているなら、なぜバッテリに
充電されずに、バッテリが3日ほどであがる??
ヒューズは切れてないし・・
tDさん同様、バッテリ充電機(自作のがある)を搭載して、仮対策するか
気合をいれて全配線をやり直すか・・悩みます。

>>すがっちさん
冷蔵庫とボイラー用ですね。冷蔵庫は12Vorガスでも使えるので、温水なんて
使わない!って場合は、撤去も可能ですね。
お湯もガスボイラーがあれば良いんでしょうけど・・・
プロパンガスの補充問題さえなければ、ガスで統一が良いと思いますが・・
私は
 ガスFFヒータ → ベパスト 灯油FFヒータ
 ガスコンロ  → カセットコンロ
 冷蔵庫    → 100V/12V冷蔵庫
ぐらいに置き換えて、プロパンガスを無くしたいという野望(夢:妄想)も
抱いております。

配線トラブルを追求中に発見しましたが、クロゼットの底板をはずすと広大な
空間(FFヒータ後部)があり、そこに230Vトランスが鎮座してました。
周りはスカスカなので・・ 勿体無い空間にみえました。
大変ですね〜。。。
図式化してみないと分からないほど複雑に感じます。。。

これから仲間内でいろんなタイプのEggが出来そうですね(笑)
僕はガス中心になるかと思いますが、
装備によってエネルギーの分散化を図る計画もあって基本的には現状はそのままに、
新規でシステムを組んでいこうかなと。。
フェールセーフやフールプルーフとなる設計が条件となりますが、
ある程度長く使わないと完全な物に仕上がりませんねダッシュ(走り出す様)
でも元々は寝床があればいいやぁ〜ってEggを買ったのですけど
装備があれば不便を感じ、いろいろといじってしまうといった男ならではのロマンを感じます(笑)
クローゼットの下ってかなりスペースありますよね!
重量配分次第ですがEggのメインバッテリーを格納したいですね〜。
妄想ばっかりですハハハハッわーい(嬉しい顔)
こんにちは
やれやれ・・・です(涙目)

本日、車屋まで初出車!
うまく車庫から出したつもりが・・・(^^;)
トレーラ左側の車は出して、広いスペースを確保してから、左よりに
出したんです。
・・・タイヤを軸にお尻が振られる事をすっかり忘れてました。
(ヒッチメンバー取り付け他の出発準備に必死だったので・・)
エッグ右横に止めていた自転車がなぜか倒れている・・・
は!と気づいた時は時既に遅し・・・20cmぐらいのひっかき傷(^^;)
まあ、中古であちこちガタがあるとはいえ(^^;)いきなりのショックです。
さらに車屋まで行き、スタビ対応にヒッチボールの変更までは順調だったん
ですが、スタッドレスタイヤ+鉄ホイールをつけようとしたら・・・
とほほ・・欧州車のボルトってこんなんだったのかーーーーーー
アルミについていたボルトだと長すぎて使えません。
慌ててオートバック●に行きましたが、輸入車仕様のボルトは置いてない
との事でした。
仕方なく、アルミにスタッドレス、鉄ちんにノーマルタイヤをハメ変えて
貰いました。とほほ・・・出費が・・・
さらに・・エッグ前のポジションランプが切れているので交換しようと
したら切れてません。あれ???って確認すると・・・電気は来てるし・・
よくよく確認するとランプソケットがぐずぐず・・・さすが外車???
ランプとソケットの間で接触不良でした。左右両方とも・・

とりあえず、ヒッチボールもスタビ対応になり、13ピン配線もようやく
ちゃんとつながりエッグのランプ類が付く様になったので、これでいつ
でも出撃できるようになりました。

唯一・・・
帰着後、5m道路からLに曲げての車庫いれ・・今日は一発とまではいきません
でしたが、なん回かの切り替えしで無事に入りました。ホッ
色んな臨時出費が続きますが、車庫いれの為のリムーバや電動ウインチは買わず
にすみそうです(^^)
薪割り親父さん

はじめましてわーい(嬉しい顔)中々、出て来れなくてスミマセンあせあせ(飛び散る汗)
色々と試行錯誤している様で・・・ダッシュ(走り出す様)
僕も色々とひよこをイジリたいのですが、事情がありましてひよこにはタッチ出来ない状態ですげっそり
はじめは分からない事ばかりですが、ここで情報交換して行きましょう指でOK
皆さん、とても詳しい方ばかりなので、解決方法が見つかると思いまするんるん
おとぼけオヤジ♪ さん こんばんは

はじめまして・・・
先週から参加させて頂きました。
黄色(2003年モデル)を引っ張ろうと、日夜努力しています(^^;)
よろしくお願いします。
>タマゴ使いさん
ついてませんよ〜わーい(嬉しい顔)
仕様はタマゴ使いさんと同じシステムにしようとわーい(嬉しい顔)
私は結局買えませんでしたが・・・取り寄せたカタログと見積もりによれば
100Vボイラーと記載がありました。
・・・って事は、今のモデルは230Vの昇圧トランスも載っていなくて
100Vの電気ボイラーと冷蔵庫の構成なんですかね。
電気系統はずいぶんシンプルにできますよね・・例のEBL99とかの
搭載の必要がなくなりますし・・・
その割には、サブバッテリ系が標準じゃないのが謎ですが・・(^^;)
あらら・・・
悲しいお知らせです。
タバート本社にて、スモールエッグのラインナップの整理が行われ
イエローのみ生産を継続する事が決定した模様です。
他色やOFFROADは生産中止ですって・・・(^^;)
持ってる人はプレミヤカラーになりますね・・・
(私はOFFROAD又はシルバーが欲しかった・・・)
はじめまして。知り合いとスモールエッグを共同購入したのですが、ヒッチの配線がわかりません。13ピンでコードも探してますが見つからないです。販売は素人さんのためわからないと言われてしまいました。よろしくお願いいたします。
>>[179]

配ピン図たしかもっていたので探してみます。

ログインすると、残り146件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トレーラー T@B タバート 更新情報

トレーラー T@B タバートのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング