ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Jダイナー OBメイツ集合!コミュのあなたの驚くべき販売は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新幹線に乗務していると、GWや夏休みや年末年始にその他の連休には日本国民が揃って旅行して自由席にワゴンサービスどころか単品販売もしんどいと正直「えーいっ!欝陶しいゞ(`□´")」とか逆に少しうらやましかったり思いませんでしたか?

そんな時にボクら新幹線乗務員は定期列車は勿論、臨時列車までが増発されて休んでいるヒマなんてなかったですよね?

しかしながら、販売の数も相当なモンじゃなかったですよね?

そこで、自分が記憶に残る販売数を教えて下さい。

みんな結構あるんじゃないですか?

例えば、ワゴンサービスで片道の売上だけで10万円越えただとか、単品販売だけでも相当な数を積んでいるのに自分一人で全部売り切ったとか。

何か覚えていませんか?

逆に「え!?何故売れないんだ?」ってコトもありますよね。

それも含めて『驚くべき販売』を集めてみたいです。

結構面白い結果が出るかも。

期待しているんでコメントお願いしますm(__)m。

コメント(20)

この直前のトピックにも書きましたがやっぱり言い出しっぺのボクが最初に言いますね。

1番印象深いのは、まだ新人の頃にシーズンオフのこだま号新幹線に乗務した時の話です。

食事時間は外れているし(食事時間外れていても一応お弁当を単品販売で1番最初に販売するのは新大阪営業所の鉄則)アイスクリームもイマイチ…。

で、結局『関西土産』にするって言われました。

当時の『関西土産』と言えば、大阪の『小倉昆布』京都の『八ツ橋煎餅』神戸の『瓦せんべい』でした。

これが、各3コづつ積み込まれます。

でも、正直全く売れないです(>_<)。

土産にしてはマイナーだし地味だもん。

誰が買うもんか!

適当に販売して時間潰してやろう…なんて考えて、いざA車へ。

ま、気持ちはバッド(下向き矢印)でしたが普段通りに販売しました。

すると、中年の女性二人組の一人と目が合いました目

「えっ!?」って思ったらそのお客様に呼び止められ「何があるのかしら?」と興味津々らしい(O_O)。

それでもボクは半信半疑でしたが、一応中身の説明をしました。

すると、「私、これとこれ頂くわ」って…。

それにつられてか、「じゃあ、私はこれとこれ頂くわ」って…。

揚げ句の果てには欲しいモノがかぶり「数はこれだけしかないの?」とまで言われる始末あせあせ

ないものはないので、すかさず名古屋の『ういろう』や静岡の『安倍川餅』『わさび漬け』をオススメするとそれも少しお買い上げ(¥_¥)。

どちらにせよ『関西土産』が全部売り切ったのは、これ一回だけ。

思わず会計さんに「関西土産が全部売り切ったよ!」って言ったら彼女は一瞬固まったけど「やったじゃん!さすがはぎーやんだね!」でハイタッチで喜びましたわーい(嬉しい顔)

金額的には少ないけど売れずらい商品を完売したコトはボクにとって忘れられない思い出ですウッシッシ
960円ウイスキー(安い620円のがあるのに・・当時は)だけの単品販売、ウエッジの単品、究極は「週間ポスト」の単品など書きだすとキリがありません、メイツの単品販売者は当時はなんでもアリのような感じでしたね・・・約20年位前はあせあせ
20年くらい前ですが。何百円と言うのがありました………
B車やったですかね?100系G編成でグリーンの後ろ12〜16号車のワゴン。 
中学生の修学旅行でうめつくされ、買い食い禁止みたいで。添乗員らしき人がコーヒーを買ってくれただけ! 
しかし田舎から出てきた子供達から見れば車販のにいちゃんも人気者?で一緒に写真撮ってと、スター気分でした(笑)
まあ売上なくとも、彼らの良い思い出のひとこまを演出できたかなと。自己満足してます。
お盆休みだったと思いますが…焼売と缶ビールをカゴにいれ発車前に1号車のデッキに行き攻めると戦法で即完売exclamationしかし、満員でビュッフェまで帰るのに大変な思いしたこと思い出しました眠い(睡眠)
6A(500系のぞみ)西のB車ワゴンで10万弱あります。
主にコーヒー。
何回ポットを取りに帰ったか覚えていませんが、1往復も出来ず、新神戸付近で必死に帰り着いた記憶があります。
私がTccの乗務員として乗ってた頃は
100系が主流で0系も走っていて
300系がではじめでした
個人では金曜の夜の広島行きひかり号で
自由席側のワゴンでとうきょうー新大阪間で
20万超えたことがありますね
そして団体戦では
新大阪を11:00ゴロ発車の
岡山から来るひかり号で4人で
40万超えてことありましたね
この時はメンツにも恵まれましたね
その時のメンツの名前は
いまでも覚えてます

いまたまに新幹線乗るけど
もう昔の面影はなにも無いですね
当初よく乗務していた広島営業所の列車にはおみやげワゴンがありましたね。そんなワゴンは広島限定でした。小田原のかまぼこなど停車しない駅のおみやげまで積んでましたが、売れない訳ではなかった記憶があります。
ウエッジ? スペル忘れたけど ビジネス本のみの販売。
売れる日はあったわ。
軽いから私的にはよかったかな気晴らしみたいで。
今ワールドカップ開催中ですが、日本で開催した時に名古屋→東京でこだまの臨時が運転されました。
掛川近くのエコパでの開催の時にワールドカップ記念グッズの一つである
プチケーキを100個近く完売しました。

東京基地と新大阪基地にある請求可能な在庫すべてを追加請求で積み込みました。
東京からは自分が乗った下りのこだまで運び、新大阪からは他の列車の請求扱いで一度積み込み、移動伝票をきってもらい、名古屋で卸しました

ただしトータルの売り上げは掛川からはワゴン出すこともできず、その他の雑貨、飲料、食材もカフェテリアでの販売と単品販売で対応したのであまり行かなかったです。
それでも2人で20万近くいったような…
やりたい放題だったメイツのみの列車だからできたことです。

ちなみに小田原過ぎてもでまだ15個近く残っていたが、最後に単品販売行ったらすべて売り切れ、それでもまだ欲しいお客さんがかなりいました。
まだまだ0系が幅を効かせていた約20年前。
広島営業所の土産ワゴンは新人メイツの登竜門でしたね。

昼前に東京を発車した列車で、B車に農協観光か何かの団体さんが乗車されてて、あれよあれよというまに、『あべ・わさ』(懐かしい)が売れ、名古屋で積み込むものの、それでも足らず、新大阪の倉庫に在庫を確認した上で、予約を取り、社員さんに引き継ぎました。
予約分を含め、スキャナーに入力すると、なんと10万円を越える売上になりました。

おかげで、クルーの皆さんに顔を覚えてもらえました。
現役の方には考えられないでしょうね。
いい時代でした。
そういや、「岡山の桃を全部売ったらデートするよ」と社員に言われた事があった。
冗談でも面白い案だなと思ってノリで全部売り捌いたら、いつ逢う?って切り出されて実際にデートした淡い思い出…。
> のぞみ777号さん
はじめまして。
私の場合は違う方でしたが、のぞみ777号さんも桃単品完売されたんですか!
果たして本当に売れるの?と思ってましたが、蓋を開けてみると売れてしまうもんなんですね。
あの頃は楽しかったです。
営業列車で0円というのがありますね!一度だけ、、所定のコースだった夜22時出発の名古屋行き「のぞみ号」。その日は何かしらの理由で、ダイヤが乱れておりこの列車は出発時点で夜の0時過ぎでした。この列車のお客さんは全員先に出る電車に乗っていってしましお客さんは0人!!ホームもガラ〜〜ンとはしていましたが、最初にとりあえず単品で少しだけ商品を持って回りましたが、誰もいませんでした。。まあ、そうりゃそうですよねほっとした顔品川付近で検品も終わらせて、名古屋までグリーン車で弁当を食べていました。。でも、1本前の「ひかり号」の名古屋行きはお客さんがいたそうで、通常営業していたそうで。。
東営こだま16号車の団体の添乗員が作れる物を全部よこせと、うなぎごはんとサンドイッチ、焼そば(ウインナー入り)、焼売をあるだけ全て車内調製で販売、0系Y編成にて…

売上はB車担当の俺がいただきww

今じゃ絶対に無理な対応ダネウッシッシ

> 康二郎さん

コーヒー二段重ね単品トレー販売とはすごいですね。走りに安定感があり、揺れが少ない100系だからこそ大丈夫なんでしょうな。
自分が入った96年頃には本社からは禁止とされてましたが、みんなやってたような…。でも二段重ねは初めて聞きました。

もし特に乗り心地悪く、揺れがひどい当時の300系なんかでそれをやったらげっそり…大惨事でしょうな。
いつごろやったかな。
多分、阪神・淡路大震災のあとで、2〜3月くらいのことやとおもうんやけどなぁ。
草加せんべい10個、すべて売り切ったことがあります。
高間さんに驚かれたのが、今となってはいい思い出。。。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Jダイナー OBメイツ集合! 更新情報

Jダイナー OBメイツ集合!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング