ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クリーニング屋でアルバイトコミュのタグ(タック)について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
商品に付ける番号タグを付けているクリーニング店の方に質問です電球
ちょっとややこしくて 説明が分かりづらかったらスミマセン<m(__)m>

タグを付けるときに、半分に折ってホチキスで留めているのですが、ワイシャツとかで、仕上がってきた時にタグがちょっとずれて、番号の末尾が見え辛い時がないですかあせあせexclamation & question

確かに、きっちり真ん中で折れば間違いなく見えると思いますし、私は勤め始めた時点で気付いたので逆に番号が見やすくなるように、あえてずらして留めているので私の付けた番号が見え辛くなる確率は低いとは思うのですが長年されてる方がちょっと違うほうにずれて付けていて見えないことがあり、暇な時期は良いのですが忙しい時期にはちょっとしたムダな時間に思えてしまいますあせあせ(飛び散る汗)
だからと言って 長年されてる方にそれを言うのは角が立つし、今までそれでやってきたんだから特に言う必要はないと思ってます

ってことは 気になってるのは私だけなのかなぁ?と自分がおかしいのかとも思うのですが きっちり見えているのと見えずにいるのとでは見えていた方が良いと思うのです

もしかしたら そういう経験がある方が他にいらっしゃるのでは?と思いお聞きしてみたいと思ったのですさくらんぼ

それと先日、たまたま展示会でタグの会社の人と会う機会があったので 他に言われたことはないか聞いてみよう電球くらいのノリで説明したところ半笑いで「ずれる?そんなハズがありません。第一20年やってる私が聞いたことないんですからたらーっ(汗)
と少々小馬鹿にされてしまいました

やっぱり私だけなのかぁ〜っと思いながら帰ったのですが・・・
皆さんの会社にはタグがずれてしまう人とかいませんかぁあせあせexclamation & question

コメント(14)

あるある、ありますよ!
末尾の番号が見えずらいですよね。
うちは、真ん中から5ミリ程ずらして折るように
工場から営業店に指示しました。
たなチューさん
ありがとうございまするんるん 
やはり末尾の番号が見え辛いですかダッシュ(走り出す様)
たなチューさんのように、真ん中からずらして折るようにしている他店さんも結構いらっしゃるのでは?と思います

確かにずらせばなんてことない事なんです。本当に些細などうでも良いようなことなんです
でも、だからこそこの意見はその会社に届かないのでは?と思ったのです
今回対応された男性のように笑って終われば会社にまでは意見しても届かないでしょう冷や汗exclamation & question
どうでも良さそうですり抜けてしまいそうなことだからこそ聞いてみるべき電球とおもったのですががく〜(落胆した顔)

しかも「だったら有料で線を入れられれば?」と言われたのですが有料ってたらーっ(汗)って感じじゃないですか?

私なら、お客さんんがちょっとおかしなことを言ってるなぁ〜と思っても
「ご不便お掛けして申し訳けございません。あいにく当社で使用している機械の関係上今すぐ、変更という訳にはいかないかと思いますが、ご希望であれば有料で線をお入れすることは可能です。ご利用のお客様に今後もご意見をお聞きし、次回機械の変更等モデルチェンジの際にはぜひ参考にさせて頂きたいと思います。貴重なご意見有難うございました」
くらいの事は言えると思います もし忙しくても「有難うございます 今後の参考にさせていただきます」くらいは・・・冷や汗

別に「変える」ということは一切言う必要もないですし「参考にする」程度のニュアンスくらい言えないものかなぁ〜がく〜(落胆した顔)たらーっ(汗)
見た目が年下とはいえ一応買っている(使っている)利用客からの意見に対して「ずれる?そんなハズがありません。絶対つけ方ですよexclamation ×2第一20年やってる私が聞いたことないんですから」 と真っ向から否定して、考えることもなく半笑いで断言しているその会社の男性(50代くらい?)の態度は大人の男性の対応としては、かなり残念な感じがしました
 
2回も20年の経験を語っていた男性の言われた (線をいれる)=ずらす という事は [ホチキスを留めることが出来る範囲]が小さくなる=留めずらくなるということ
そして、留め位置がずれているということは通常通りに打つとタグの外れる可能性も高くなり 手さぐりだけでは確認できないので、裏を毎回確認し、結構慎重につけなければならず、毎日ホチキスを使って留めて作業している者としては だったら何故もう5ミリの余裕を作れないのだろうと思いますし 本当に無駄な確認に思えます

 もっと私や、たなチューさんのような意見があれば、利用者の中には不便に思ってる人もいるということが分かり
今後また会う機会があったときに「他にもそう思われている方もいらっしゃるんですよ」 とお伝えすれば いつか理解してもらえる日がくるのでは?と思います
本当にどうでも良いように思えることですが よりどちらが使い易いか・・ということなんです

勿論今のままのほうが良いという方もいらっしゃるでしょうし、2パターンくらいあっても良いのでは?と思います

ほかにもいらっしゃいましたら、「私も思います」だけでも良いのでコメント宜しくお願いいたします<m(__)m>
あたしも,仕上がってきた時にタグ番号のチェックしやすぃように,あえてずらしてホチキスで留めています。特にYシャツわーい(嬉しい顔)電球電球もちろん毎回裏返してしっかり留まっているか確認してまするんるんるんるんぴかぴか(新しい)だから自分でタグ付けしたYシャツゎ,仕上がってきた時にタグ番チェックをしやすいんですけど.....。あたしの他にももう1人,同じことをしてる人が店舗にいます。
おっとっとさん

やはり ずらしてホチキスで留めていらっしゃるんんですねダッシュ(走り出す様)
そして毎回裏返して留まっているか確認しているんですよねぇ〜

私も全く同じです。確かにずらしても留めるスペースはきちんと有り、裏を確認して私は留めているので、タグが外れたこともありません
でも真ん中から折った時よりは ほんの少しのコトですが留めて大丈夫な幅が狭くなっているかと思いますし、だからこそ裏を確認することになるのかなぁexclamation & questionと思います
 ウチのお店で裏まで確認しているのは私一人です冷や汗

何故裏を確認するか・・・それはやはり幅がせまくなったり 留めてはいけない範囲が出てくるからかと思います
慣れてる私にとっては正直なんてことないんですが 他の前から働いている人からすると 一々、裏を見て確認するのが面倒らしく どうしても真ん中で折る為、番号の末尾が見えにくくなることがありますねぇ〜あせあせ(飛び散る汗)特に繁忙期に限ってあせあせだから気になってしまうんですよぉ〜あせあせ




ももちャそ(∵) さん
トピ主ですが、私も上に書いたとおり 皆さんと同じくタグをずらして留めているので、まず末尾が見えないということはないかと思いますブタ
勿論 そのやり方自体もずっとやってて慣れているので私自身がつけたものが外れることはありません そして慣れているのでさほど面倒でもありません

ただ ここで書いたのは その業者さんが末尾が隠れるわけがないと言って他にそんな人はいないとのことだったので、私がオカシイのかな?と思ったのと

もし同じような方がいらっしゃるのであれば・・・
わざわざ ずらすくらいなら最初からずらしてあるパターンのものがあっても良いとは思われませんかほっとした顔exclamation & question

最初からやり易いほうに、ずれていれば裏を確認しなくても手の感覚だけで付けられるので、どっちかと言えばどちらが良いか?と考えるとその方が良いと思ったのです
ももちャそ(∵) さんも やはり同じようにずらした方が良いと思われたんですねぇ〜 こう考えるとやはり同じように感じるかたもいらっしゃるんだなぁ〜ってほっとしました(ワタシがおかしいみたいに言われてしまってたのであせあせ)
有難うございました☆
工場の者ですわーい(嬉しい顔)
ずらすとはこんな感じですか?
うちの会社は基本この付け方ですわーい(嬉しい顔)

Yシャツを仕上げる時は、タグが見やすいように直してプレスしてますわーい(嬉しい顔)
ホッチキスダブルで留めると取れにくいみたいですねわーい(嬉しい顔)
わたし,ホチキスW留めしてますょわーい(嬉しい顔)電球電球

こんな風に,仕事(バイト)の事について真剣に議論する場があってうれしいですわーい(嬉しい顔)うれしい顔うれしい顔揺れるハート揺れるハート

明日も朝からなのでがんばってきますウッシッシるんるん
ぶりぶりれいちゃんさん
うちもタグをちぎってひとつは伝票に。もうひとつは洋服に・・
なので、ずらして頂けると大変助かりますよね電球
でもタグの会社の人には残念ながら伝わりませんでした涙
ぶりぶりれいちゃんさん 前回の時にもコメント戴いてますねるんるんいつも有難うございますハート達(複数ハート)


美威子 さん

>ずらすとはこんな感じですか?
・・・いえいえあせあせ(飛び散る汗)ごめんなさいタグの種類が大分違うのですね・・
うちのは美威子 さん の所のタグの半分以下のサイズになるんです
そしてそのサイズを半分に折って本来付けるようになっているのですが、小さい上に末尾が見にくいので、さらに小さくなり留める範囲がかなり限られてしまうのですふらふらタグの会社変えられるか聞いてみようかとも思いました
有難うございまするんるん




チョロリーナさん
やはりずれますかあせあせexclamation & question
そうですよねぇ〜 なんとかなって欲しいものですもうやだ〜(悲しい顔)




おっとっとさん

うちもWで留めてます
・・・なんですが、ずれるというのが数字のところが見えなくなるほうの「ずれる」 なので厄介なんです
仕事(バイト)の事について真剣に議論するって良いですよね 私もそう思いますこれからも宜しくお願いしますわーい(嬉しい顔)
お仕事頑張ってくださいクローバー
読んでて全然話が分からない?と思ってたんですが
タグの種類が全然違うんですね〜。
うちも美威子さんの所と同じようなタグなので、ずれる?って意味が分かりませんでした。
このタグは見やすいので困る事はあまりないです。
トピ主さんのところのタグってどんなのでしょうか?
> ハニー☆さん
さわやかグループのお店ですか?電球
>美威子さん

うちは大手ではなくこじんまりしたチェーン店ですw
ぼかしてる部分に店番号が入ってて、社員が見ればすぐあたしが載せたってばれるので
一応そこはぼかしてみましたw
タグのパターンって何種類くらいあるんでしょうね?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クリーニング屋でアルバイト 更新情報

クリーニング屋でアルバイトのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング