ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NIKON D200を使い倒すコミュコミュの「Tokina AT-X 107 DX Fish Eye」ってどうですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本日発売の「AT-X 107 DX Fish Eye」。
デジタル一眼レフ専用の魚眼ズームレンズです。

「デジカメWatch」に実車速報が掲載されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/08/4541.html?ref=rss

発表されたときから気になっていたのですが、作例とか見てどう思われますか?
このレンズは「買い!」だと思いますか?

コメント(7)

こんばんわ。

先日まで、発売日購入を予定していたのですが、中古のVR18-200に出くわしてしまい、予算をそちらに回してしまいました。

 APS-C用魚眼であること、ズームであること等で、魅力を感じていたのですが、この実写速報を見る限りでは、先送りして正解かも・・・と思ってしまいました。

 NikonDX魚眼と、画質・開放F値・ズーム有無・価格差を考慮して徹底的に比較する記事など見てから考えたいですね。
あの実写速報だと期待はずれですね。
シャープさが足りないのと、偽色も出てますよね。

噂では本家ペンタックスのより良い出来って言われてたのでかなり期待していました。
やはり、もう少し静観してレビューなどを見てみるのが良さそうですね。
 同じトキナーでも標準スームのF2.8の方が気になります。シグマ、タムロンの後なのでかなり期待しています。
 トキナーは現在は12〜24のみですがデザインがかっこいいので純正より出番が多いです。
>@KIRAさん
はじめまして〜。
実写速報・・・そうなんですよね。現像時に対処できないレベルになってる気がします。
 ペンタックスのと光学系は同じと聞いてたんですが、画質はより良い、って噂まであったんですか。
 ペンタのやつの作例が良かったので期待してたのですが、これでは・・・。トキナーは自分とこであまり実写など掲載しないので不利ですよね。

>荻窪番長さん
 はじめまして〜。
 僕もトキナー標準ズームも気になってましたが、強気な値段に飛びつくのは避けました。18-200買ってしまったので、しばらくはお預けです。
 今後ポートレートを撮る機会に恵まれそうなんですが、やはり大口径標準ズームの利便性のいうのは大きいんでしょうか。
みなさま、はじめまして。
発売から2週間ほどたっているので、
すでに多くの作例をご覧になっているかもしれませんが、
私の作例をご紹介させていただきます。
http://fisheye.yellow-beetle.net/

Nikon10.5mmや17-55mmとの比較です。
シロウト写真ですが、参考になりますように。
5: Sankuroさん
作例見させていただきました。
やはりNikon10.5mmと比べるとシャープさというか解像感が違いますね。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
いつのまにか、TokinaのWEBサイトにも作例が掲載されています。
http://www.tokina.co.jp/d_slr/index.html

※他のレンズの作例もあります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NIKON D200を使い倒すコミュ 更新情報

NIKON D200を使い倒すコミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング