ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

卓球大好きっ子コミュのイップス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イップスの方いますか?

僕は試合でダブルスになるとサーブができなくなります。

ポンポンって入れるだけもできなくなります。ほぼサーブミスになるか思いっきり強打されて終わります。

パートナーは、はっ?みたいな感じになりますが、どうしても手首が言うことを聞いてくれません…

今ではダブルス恐怖症です。同じ悩みの方、またはイップスを克服した方いましたらいろいろ教えてください(~o~)

コメント(70)

昔あんな感じになりました。
しばらく卓球しなかったら治りました。
私の友人にも、イップスの方がいます。
イップスのことは知識としてはありましたが、実際に友人の試合を初めて見た時は、本当に「へっ?」って、びっくりしました。
ほんと、サーブだけなんですよね。
それ以外は、完璧なゲームができる方なのですが。

いろいろ対策を話し合ったりしますが、「勝とうと思わないこと」が大事かも・・・というのが結論です。

試合をやるからには、勝たなきゃ意味がないっていう考えは、この際捨てて、ただ、「球を打つだけ、球を追うだけ」というふうに、気楽に考えてみてください。

友人は、とてもがんばりやさんで、それが逆にプレッシャーになってしまっているのですが、勝ち負けを気にしないで!と言葉をかけると、症状が軽くなるようです。

長々とすみませんでした。
参考にならなかったら、ごめんなさい。

中学の頃に夏の大会後になった覚えがあります。
バック表だったんですが、バック面で何も出来なくなり、フォア打ちも空を向いちゃったり・・・。
両面裏にして中陣ドライブにしたら治った・・・のかな?

精神的なものなんでしょうかね?
昔のトピックを上げてみたら、けっこうレスがあって少し安心?しました。
アドバイスくれた方ありがとうございました。
イップスッて言うんですね(´`)


あたしも手首が震えたりほんとサーブとフォア打ちだけができなくて(T_T)

高校の二年間悩まされました゚。(p>∧<q)。゚゚しかも九州大会前で…

なんであんなんなるんでしょゝゝ

今ゎなんとか大丈夫で卓球頑張ってますよ★
考え過ぎだと思いますよ。気分はシングルexclamation ×2相手を見る、考えるのでは無く、ボールにだけ集中すれば、だいぶ違う気がしましが、どうでしょうか。
イップスとは違いますが、大きな大会になると普段絶対はずさないスマッシュが外してしまう こんなことありますよね 気持ちは強きで緊張してなくてもなるのはどうしてなのでしょうかね
今までの練習はなんだったのだろうか…

って思っちゃいますよね泣き顔泣き顔泣き顔

僕は、サービスのトス中に素振りをワンモーションいれて、ラケットがインパクトまでとまらないような打ち方に変えたらすこしなおりました
あ、あれってイップスっていうんですか。
思わず検索してしまいました。

私は経験ありませんが、知り合いに「サーブだけ」だめな人がいました。サーブさえ出してしまえばあとは普通なのですごい不思議だったんですが、よくあることなんですね。
意識をしすぎるといけないと思いますわーい(嬉しい顔)いつも通りのプレーを心掛けて頑張って下さい♪
もしくは逆に普段の練習で、これは試合だ と思ってやってみたらどうでしょう?
そうですよね。自分との戦い。
実際試合でなんとかサーブがはいっても、その後の技術が集中してできない。んで簡単にミスしちゃって。
自分は3球目をどこに返されても、オールフォアでドライブできるように練習しました。
サーブがポンポンとゆるく入ったとしても、3球目をオールフォアで攻撃できるから大丈夫って思うようにしました。
3球目攻撃ができるようになると、安心したのかイップスになりにくくなりました。

自分との戦いなのですね〜

俺は高校の時ダブルスで近畿大会いったんやけど(ちなみに1回戦負け)、その時組ましてもらってた先輩が、中学で全国大会を3度経験した人やって、その人にゆわれたのが、
『ダブルスの時わサーブの回転よりコース考えや。』ゆわれてん。
だから、僕はナックルで払いにくいコースにサーブ出すこと心がけてましたよ!
そんなときは相方を信じたらいいと思いますよわーい(嬉しい顔)俺はタブルスは相方を信じることからだと思ってるんでどんな下手なサーブを打ってしまっても相方が返してくれると思えば最初はダメでも自然にいいサーブを打てるようになると思いますよわーい(嬉しい顔)まあ、よく相方と話しをすることですかね人差し指
はじめまして_(._.)_
イップスは精神的な問題だから肉体をいくら鍛えても意味はないと思う。
とにかく自分に自信がつくまでトコトン練習するか…やれる事は全てするようにする…妥協はしないほうがいい…ポジティブに考えるとかしたほうがいいよ〜exclamationexclamationリストバンド等手首が安定するようにしたり〜治る保証はないけど俺はそんな感じで少しずつ治していきましたexclamationexclamation自分の気持ち次第で球ははいるexclamationexclamation指でOK
イップスは精神的なものだと思ってますわーい(嬉しい顔)
治すには練習あるのみだと思いますグッド(上向き矢印)
知り合いもダブルスでフォアサーブが出来なくなり、バックサーブで試合に参加してましたよ(^-^)v
そうなんですよね…
バックサーブはできるんですよあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
フォアサービスができなくなる…
手が裏返っちゃう泣き顔
自分の場合逆なんです・・・

いつどのタイミングでなる分からないのですが、いきなりバックサーブが出来なくなる日があります。

バックサーブのフォームを全く忘れちゃうんです・・・
それならいつも試合を意識してサービスを出すのが効果的だと思いますよパンチ
もし、深刻ならサービス練習の時おもいっきり、長くサービスを出す練習をしたらだんだんと慣れていくと思いますがあせあせ(飛び散る汗)
僕は逆にシングルでなってしまいます。
僕の場合フォアのストロークが全般的にできなくなって、打ってもネットこえないかホームランになってしまいます。
ラケットをもってる手がまるで自分の手じゃないみたいに普段の感覚がなくなってしまいます。

なかなかキビシーですあせあせあせあせ(飛び散る汗)
イップスに関してほとんど知識がない人がいるのが少し恐いです。

ネットでも検索すれば多くの情報が得られるので、スポーツ選手だったら一度は調べてみるといいかもです。
先の日曜から、症状が出始めてきましたふらふら
原因は、勝てるはずのカットマンのツブ高面の、ナックルをスマッシュミス連発したあたりからの気がします。

今、フォア打ちは普通にできますが、フォア打ちのサーブが変です。
バックなら出せます。

http://www.yips.jp/ks/index.html
↑で見ましたが、精神的なものなんですね。
野球でもあるんですね。
そういえば、キャッチボールもまともに、投げられない時ってありました。
私も時々あるけどそうなのかなぁ。でもいつも調子のいい選手なんていないし普通にスランプの波がバッド(下向き矢印)になっただけって思ってた。

こういうこともあるんですね。1つ勉強になりましたφ(._.)
卓球って相手が近い分プレッシャーも掛かるし呼吸もわかる、ある意味格闘技にも近い精神力が必要なスポーツだと思います。イップスまでいかなくても、相手のプレッシャーに押されて点を取られた事のない人など居ないのではないでしょうか?私の場合、気持ちで負けそうな時どうせこのまま負けるなら自分のスタイルをやって負けたいという思いがプラスになる場合があります。
ただ他の近代スポーツと同様、卓球の教えには確固とした精神を支える方法論はないのでは?
その点、例えば日本古来の武術や中国拳法を参考にするのが宜しいのではと思います。自分は、インナーマッスルをもっと鍛えたいという事もあり昔やっていた太極拳をまたやりはじめてます。何事も修行ですねぇ〜(w)頑張りましょう!
初めまして、高さんと申します。今は専門学校でプレーをしています。

突然なのですが、今日の練習でいきなりフォアでのロングサーブ(トップ選手が試合前の練習で出してるようなやつです)が出せなくなってしまいました。

それだけでなく、多球練習で出すロングボールも出せなくなってしまいました。
試合で使うサーブは難なく出せたのですが、初めに書いたサーブだけが急に出せなくなってしまったんです。

これもイップスに当たるのでしょうか?
過去にこのような経験がある方がいましたら、どのように対処したか、教えて下さい。よろしくお願いします。

長くなってしまってすみません。

ログインすると、残り44件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

卓球大好きっ子 更新情報

卓球大好きっ子のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング