ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

九州発!駅伝&マラソンを語ろうコミュの第46回九州実業団毎日駅伝

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【大会要項】

・平成22年11月23日(火) 午前9時スタート

・RKBにて11月23日午後4時25分〜午後5時45分放送(九州・沖縄7局ネット)

・福岡市〜筑豊〜北九州市(7区間 78.8キロ)
第1区:毎日会館前−−−−篠栗町役場前 13.4キロ
第2区:篠栗町役場前−−−−地蔵まんじゅう前 10.2キロ
第3区:地蔵まんじゅう前−−−−飯塚自動車学校前 10.5キロ
第4区:飯塚自動車学校前−−−−直方市役所前12.2キロ
第5区:直方市役所前−−−−オートランドサカグチ前8.7キロ
第6区:オートランドサカグチ前−−−−八千代町バス停前9.6キロ
第7区:八千代町バス停前 −−−−小倉城歴史の道14.2キロ

上位6チームが2011年元日のニューイヤー駅伝の出場権を獲得します。


【エントリーリスト】
1 安川電機
2 旭化成
3 トヨタ自動車九州
4 九電工
5 三菱重工長崎
6 黒崎播磨
7 SUMCO
8 西鉄
9 京セラ・鹿児島
10 国分自衛隊
11 戸上電機製作所
12 JR九州
13 長崎長与AC
14 曽於陸上クラブ
15 筑豊陸上クラブ
16 直鞍クラブ
17 湯布院自衛隊
18 旭化成延岡
19 陸自大村
20 南九州市陸上競技クラブ
21 第42普通科連隊

【前回の成績】
1 安川電機     3時間50分56秒
2 旭化成      3時間51分00秒
3 トヨタ自動車九州 3時間51分17秒
4 九電工      3時間54分35秒
5 三菱重工長崎   3時間56分29秒
6 黒崎播磨     3時間57分56秒
7 SUMCO    3時間58分12秒
8 西鉄       3時間58分33秒
9 京セラ・鹿児島  4時間08分15秒
10 国分自衛隊    4時間09分09秒
11 戸上電機製作所  4時間09分12秒
12 JR九州     4時間13分25秒
13 長崎長与AC   4時間19分59秒
14 曽於陸上クラブ  4時間20分57秒
15 筑豊陸上クラブ  4時間21分51秒
16 直鞍クラブ    4時間23分01秒
17 湯布院自衛隊   4時間29分22秒

【前回の区間賞】
1区 大西 智也(旭化成)      39分21秒
2区 立石 慎士(安川電機)     31分40秒
3区 前田 和浩(九電工)      28分43秒
4区 三津谷 祐(トヨタ自動車九州) 34分18秒
5区 中崎 幸伸(トヨタ自動車九州) 33分51秒
6区 P・タヌイ(九電工)      19分01秒(※区間新)
7区 今井 正人(トヨタ自動車九州) 41分18秒

コメント(22)

上位チームの出走予定選手

【九電工】
喜多 健一
阿部 信彦
鬼塚 智徳
岩永 暁如
前田 和浩
戸村 将幸
井手 貴教
高井 和治
今村 考志
吉川 修司
岩見 和明
M・デービス・カビル

【安川電機】
岡田 徹
飛松   誠
立石 慎士
黒木 文太
北島 寿典
平野 護
久保田 大貴
種子野 輝夫
後藤 卓也
中本 健太郎
下森  直
小畑 昌之

【旭化成A】
渡辺 共則
小島 忠幸
瀬戸口 賢一郎
佐藤 智之
白石 賢一
岩井 勇輝
大野 龍二
佐々木 悟
足立 知弥
豊後 友章

【SUMCO TECHXIV】
森  勇気
池田 圭介
永富 和真
佐伯 尚彦
田中 雄規
宮崎 隆春
吉井  賢
藤山 哲隆
井手 彰彦
小田 鎌徳
原口 広大
井手 亮輔

【西鉄】
有隅 剛志
椎葉 弘幸
野口 直人
椛島 拓馬
篠原  薫
一井 裕介
石田 和也
葦田 広生
堀 辰也
久佐賀 悠
平山 健太
三辻 成春

【黒崎播磨】
板橋 雅幸
坂田 健児
塚本 秀志
杉平 哲信
米倉 暁彦
長尾 洋平
占部 英臣
祝田 守
伊東 佑二
佐藤 雅倫
川久保 公平
アベラ エルティバン

【三菱重工長崎】
阿部 祐樹
小林 誠治
鷲尾 優一
福岡耕一郎
渡辺 洋一
原  和司
横山 美明
山口 祐也
津田 将矢
岩田 勇治
片貝 勝浩
松村 大雄

【旭化成B】
清水 将也
久保田 満
渡辺 史侑
幸田 高明
土橋 啓太
荒川 丈弘
堀端 宏行
山下 辰則
爪丸 晋吾
河添 俊司
宮崎 健司
松原 康浩
旭化成A応援します。どのチームも頑張れ!。
当日は地元小林の秋祭りで、パレード参加の手伝いを08:30からしますのでラジオ実況中継を聞くつもりです。
トヨタ九州が欠場なので、ここは名門・旭化成完全復活を期待したいところですね!
俺は地元の飯塚の沿道まで出ていく予定ですウッシッシ
スポーツ上位チームのオーダー

【九電工】
1区:前田 和浩
2区:鬼塚 智徳
3区:高井 和治
4区:喜多 健一
5区:岩永 暁如
6区:戸村 将幸
7区:吉川 修司

【安川電機】
1区:岡田  徹
2区:立石 慎士
3区:黒木 文太
4区:北島 寿典
5区:平野  護
6区:中本健太郎
7区:飛松  誠

【旭化成A】
1区:豊後 友章
2区:瀬戸口賢一郎
3区:足立 知弥
4区:岩井 勇輝
5区:佐々木 悟
6区:白石 賢一
7区:佐藤 智之

【SUMCO TECHXIV】
1区:森  勇気
2区:吉井  賢
3区:宮崎 隆春
4区:藤山 哲隆
5区:井手 彰彦
6区:田中 雄規
7区:佐伯 尚彦

【西鉄】
1区:一井 裕介
2区:久佐賀 悠
3区:堀 辰也
4区:有隅 剛志
5区:椛島 拓馬
6区:椎葉 弘幸
7区:石田 和也

【黒崎播磨】
1区:アベラ・エルティバン
2区:米倉 暁彦
3区:坂田 健児
4区:塚本 秀志
5区:伊東 佑二
6区:杉平 哲信
7区:板橋 雅幸

【三菱重工長崎】
1区:岩田 勇治
2区:片貝 勝浩
3区:横山 美明
4区:阿部 祐樹
5区:渡辺 洋一
6区:原  和司
7区:小林 誠治
第45回九州実業団毎日駅伝結果

【総合結果】
順位 チーム名    総合タイム
優勝:旭化成A    3時間54分11秒
2位:安川電機    3時間55分35秒
3位:九電工     3時間57分46秒
4位:SUMCO TECHXIV  3時間59分53秒
5位:黒崎播磨    4時間00分07秒
6位:西鉄      4時間00分52秒
7位:三菱重工長崎  4時間01分03秒
OP:旭化成B    4時間01分11秒
8位:戸上電機製作所 4時間09分48秒
9位:川辺陸上クラブ 4時間11分36秒
10位:国分自衛隊   4時間17分34秒
11位:京セラ鹿児島  4時間17分41秒
12位:JR九州    4時間18分13秒
13位:曽於陸上クラブ 4時間19分28秒
14位:陸上自衛隊大村 4時間22分24秒
15位:長崎長与AC  4時間22分33秒
16位:直鞍クラブ   4時間26分21秒
17位:筑豊陸上クラブ 4時間30分59秒

※上位6チームがニューイヤー駅伝出場決定。

※旭化成Bはオープン参加


【区間賞】
1区:前田 和浩(九電工)  39分55秒
2区:米倉 暁彦(黒崎播磨) 31分23秒
3区:黒木 文太(安川電機) 31分02秒
4区:岩井 勇輝(旭化成A) 35分37秒
5区:佐々木 悟(旭化成A) 33分46秒
6区:白石 賢一(旭化成A) 19分38秒
7区:飛松  誠(安川電機) 41分23秒


今回は第3区、八木山峠を下って区間の約3分の2くらいの地点で観戦しました。

そのときの写真です。

【写真左】トップで併走する九電工・高井和治選手と安川電機・黒木文太選手。
【写真中央】トップに続く3番手を走る黒崎播磨・坂田健児選手
【写真右】4番手から猛追する旭化成A・足立知弥選手
続いて、

【写真左】旭化成Aに続いてSUMCO TECHXIV・宮崎隆春選手
【写真中央】オープン参加ながら6番手走行中の旭化成B・山下辰則選手
【写真右】西鉄・堀辰也選手
最後の1枚、、

三菱重工長崎・横山美明選手
>よっし〜〜さん

第45回九州実業団毎日駅伝、写真付き解説有り難う御座います。
旭化成Aチーム優勝おめでとう。

トヨタ九州、何故欠場したのですか。
>>ファンキーパパさん

「課題は山積み。優勝したという感触はない」と宗猛監督は厳しかったですが、何はともあれ大野選手抜きでA、Bとチームを分けた中での優勝はすごいと思います。大野選手は当初は2区山登りに予定されていたようですが、右太ももの張りのために全日本に向けて大事をとってエントリーから外したそうです。

トヨタ九州は故障者続出でメンバー編成が出来ないということで欠場が発表されました。
第46回九州実業団毎日駅伝

主なチームのエントリーリスト

【旭化成A】
小島 忠幸
佐藤 智之
白石 賢一
岩井 勇輝
幸田 高明
大野 龍二
佐々木 悟
足立 知弥
堀端 宏行
大西 智也
河添 俊司

【安川電機】
岡田  徹
小畑 昌之
飛松  誠
黒木 文太
北島 寿典
平野  護
久保田大貴
種子野輝夫
中野 良平
中本健太郎
下森  直

【九電工】
喜多 健一
鬼塚 智徳
岩永 暁如
前田 和浩
井手 貴教
高井 和治
今村 考志
吉川 修司
岩見 和明
緒方 孝太
酒井 将規
P・キプンゲチチ・タヌイ

【SUMCO】
森  勇気
佐伯 尚彦
田中 雄規
宮崎 隆春
吉井  賢
藤山 哲隆
井手 彰彦
小田 鎌徳
原口 広大
渡部 政彦
豊岳 雄大
下村 英雄

【黒崎播磨】
板橋 雅幸
坂田 健児
塚本 秀志
杉平 哲信
米倉 暁彦
占部 英臣
長尾 洋平
祝田  守
伊東 佑二
アベラ・エルティバン
久保秀三郎
友廣 大輔

【西鉄】
有隅 剛志
椎葉 弘幸
椛島 拓馬
篠原  薫
一井 裕介
石田 和也
久佐賀 悠
堀  辰也
三辻 成春
赤木  翼
堀  奨希
尾田 寛幸

【三菱重工長崎】
小林 誠治
阿部 祐樹
渡辺 洋一
原  和司
横山 美明
山口 祐也
岩田 勇治
石田 紘樹
松村 大雄
松村 康平
宮原  卓
木滑  良

【トヨタ自動車九州】
中崎 幸伸
大津  誠
竹内 健二
今井 正人
三津谷 祐
江田 友也
渡邉 竜二
中平  諒
酒井 拓弥
井手上隼人
押川 裕貴
小西 祐也

【旭化成B】
清水 将也
瀬戸口賢一郎
久保田 満
渡辺 史侑
土橋 啓太
荒川 丈弘
豊後 友章
東野 賢治
爪丸 晋吾
宮崎 健司
丸山 文裕

第46回九州実業団毎日駅伝

是非とも旭化成チームが、優勝を故広島日出国監督に奉げて欲しい。


よっし〜〜 さん、有り難うございます。記事楽しみにしています。
第46回九州実業団毎日駅伝

【総合成績】

優勝 安川電機     3時間50分56秒
   (飛松―立石―小畑―北島―平野―種子野―中野)

2位 旭化成A     3時間51分00秒
   (大西―佐々木―堀端―河添―足立―白石―佐藤)

3位 トヨタ自動車九州 3時間51分17秒
   (井手上―大津―竹内―三津谷―中崎―小西―今井)

4位 九 電 工     3時間54分35秒
   (吉川―緒方―前田―高井―井手―タヌイ―喜多)

5位 三菱重工長崎   3時間56分29秒
   (原―小林―山口―阿部―宮原―渡辺―松村)

6位 黒崎播磨     3時間57分56秒
   (塚本―米倉―占部―長尾―祝田―アベラ―板橋)

7位 SUMCO    3時間58分12秒
   (藤山―吉井―宮崎―森―渡部―小田―佐伯)

8位 西  鉄     3時間58分33秒
   (尾田―椎葉―有隅−一井―赤木―久佐賀―石田)

9位 京セラ鹿児島   4時間08分15秒
10位 国分自衛隊    4時間09分09秒
11位 戸上電機製作所  4時間09分12秒
12位 JR九州     4時間13分25秒
13位 長崎長与AC   4時間19分59秒
14位 筑豊陸上クラブ  4時間20分06秒
15位 曽於陸上クラブ  4時間20分57秒
16位 直鞍クラブ    4時間23分01秒
17位 湯布院自衛隊   4時間29分22秒
※旭化成Bは欠場

【区間賞】

1区:大西 智也(旭化成A) 
2区:立石 慎士(安川電機)
3区:前田 和浩(九電工)
4区:三津谷 祐(トヨタ自動車九州)
5区:中崎 幸伸(トヨタ自動車九州)
6区:P・キプンゲチチ・タヌイ(安川電機)
7区:今井 正人(トヨタ自動車九州)


安川電機、旭化成、トヨタ自動車九州、九電工、三菱重工長崎
の5チームがニューイヤー駅伝出場決定です。
第46回九州実業団毎日駅伝 レース展開※敬称略

【第1区】(福岡〜篠栗、13.4キロ、区間記録:37分49秒)
午前9時。福岡市の毎日会館前を出場全17チームのランナーが一斉にスタート(出場予定だった旭化成Bチームは故障者多数により欠場となった)。
スタートから3.5キロ付近、先頭集団は旭化成のルーキー・大西智也が引っ張る8人。この時点で安川電機の飛松誠が集団から遅れ始める。
10キロ手前、先頭の大西がスパートし、集団を形成していたトヨタ自動車九州・井手上隼人、SUMCO・藤山哲隆、九電工・吉川修司を引き離しにかかる。SUMCO・藤山とトヨタ九州・井手上の争いは藤山が競り勝ち、九電工・吉川と京セラ鹿児島の中村高洋が続く、その後方では三菱重工長崎・原和司が黒崎播磨・塚本秀志と西鉄・尾田寛幸との争いから一歩リードする。
大西はそのまま逃げ切り、旭化成では06年の大野龍二以来3年振りの1区区間賞を獲得。11秒差でSUMCO・藤山、さらに3秒遅れてトヨタ九州・井
手上が続く。4番手は京セラ鹿児島の中村が入り、20秒差の5位で三菱重工長崎と6位・黒崎播磨が中継。九電工・吉川がふらふらになりながら7位で中継。その4秒後に安川電機・飛松が入る。優勝候補の九電工と安川電機は旭化成から約1分20秒離される苦しいスタートになった。

【第1区の上位チームの成績】
通過順 チーム名     選手名    区間記録&区間順位
1位  旭化成       大西 智也  39分21秒 1位
2位  SUMCO      藤山 哲隆  39分32秒 2位
3位  トヨタ自動車九州 井手上隼人  39分35秒 3位
4位  京セラ鹿児島    中村 高洋  40分12秒 4位
5位  三菱重工長崎   原  和司  40分32秒 5位
6位  黒崎播磨      塚本 秀志  40分35秒 6位
7位  九電工       吉川 修司  40分41秒 7位
8位  安川電機      飛松  誠  40分45秒 8位
9位  西鉄         尾田 寛幸  40分51秒 9位
10位  戸上電機製作所  平  敏治  41分21秒 10位


【第2区】(篠栗〜八木山 10.2キロ 区間記録:30分57秒)
八木山を登る山登り区間の第2区。2キロ付近でSUMCO・吉井賢が一時、首位旭化成の佐々木悟の前に出るが4キロ付近で後退する。6キロ手前で
8位からのスタートになった安川電機・立石慎士と同じく7位スタートの九電工・緒方孝太が快調に進み、三菱重工長崎・小林誠治と3人で4位争いに
浮上。登りから下りに差し掛かる9キロ過ぎには、立石が抜け出し、単独4位へ。
旭化成・佐々木は危なげない走りで首位を守ってそのままタスキを渡す。2位でトヨタ九州の大津誠、3位にSUMCO・吉井、4位が安川電機・立石
となり、5位には三菱重工長崎・小林を最後の最後で振り切った九電工のルーキー・緒方が入った。

【第2区の上位チームの成績】
通過順 チーム名     選手名    累計記録    区間記録&順位
1位  旭化成       佐々木 悟  1時間11分19秒 31分58秒 3位
2位  トヨタ自動車九州 大津  誠  1時間12分03秒 32分28秒 6位
3位  SUMCO      吉井  賢  1時間12分09秒 32分37秒 7位
4位  安川電機      立石 慎士  1時間12分25秒 31分40秒 1位
5位  九電工       緒方 孝太  1時間12分37秒 31分56秒 2位
6位  三菱重工長崎   小林 誠治  1時間12分40秒 32分08秒 4位
7位  黒崎播磨      米倉 暁彦  1時間12分55秒 32分20秒 5位
8位  西鉄         椎葉 弘幸  1時間14分04秒 33分13秒 8位
9位  京セラ鹿児島   久徳 直弘  1時間15分05秒 34分53秒 13位
10位  国分自衛隊    川  翔太  1時間15分30秒 34分08秒  9位
【第3区】(八木山〜飯塚 10.5キロ)
山登りの2区から、今度は山下りの第3区。首位の旭化成は堀端宏行が危なげない走りで独走態勢に入る。1分30秒離れた後方では、6キロ付近でトヨ
タ九州・竹内健二に安川電機・小畑昌之とSUMCO・宮崎隆春が追いつくと、そのすぐ後方から九電工のエース・前田和浩が迫る。前田は、7キロ手
前で、2位争いから抜け出していた小畑もかわして、一気に2位へ浮上する。

【第3区の上位チームの成績】
通過順 チーム名     選手名    累計記録    区間記録&区間順位
1位  旭化成       堀端 宏行  1時間40分24秒 29分05秒 3位
2位  九電工       前田 和浩  1時間41分20秒 28分43秒 1位
3位  安川電機      小畑 昌之  1時間41分29秒 29分04秒 2位
4位  トヨタ自動車九州 竹内 健二  1時間41分33秒 29分30秒 4位
5位  SUMCO      宮崎 隆春  1時間41分55秒 29分46秒 6位
6位  三菱重工長崎   山口 祐也  1時間42分35秒 29分55秒 7位
7位  黒崎播磨      占部 英臣  1時間42分35秒 29分40秒 5位
8位  西鉄         有隅 剛志  1時間44分25秒 30分21秒 8位
9位  京セラ鹿児島   引地  剛   1時間46分30秒 31分25秒 10位
10位  戸上電機製作所 名波谷一朗  1時間47分53秒 31分53秒 11位


【第4区】(飯塚〜直方 12.2キロ)
エース区間の第4区。旭化成は故障の岩井勇輝に代わって、好調の河添俊司を抜擢。トヨタ九州の三津谷祐の走りにも注目が集まる。その三津谷がスタートからスピードに乗ってぐんぐんと前方との差を詰めていき、3キロ付近で2位・九電工の高井和治を抜き去る。安川電機・北島寿典も三津谷にぴったりとくっついていく。6.5キロ付近で北島が三津谷を離しにかかるが、三津谷も再び北島に追いつくという鍔迫り合いとなり、先頭の河添との差も徐々に詰めていく。三津谷は中継直前に北島を離し、先頭の河添を猛追。最後は一歩届かなかったものの、1分09秒あった差を2秒差まで詰める好走で区間賞。三津谷は毎日駅伝通算5回の出走全て区間賞獲得となった。
最後は離されたものの、北島も三津谷から2秒遅れの3位で中継。以降、4位・三菱重工長崎、5位・SUMCOと続く。九電工は高井のペースが上がらずに6位まで順位を下げた。

【第4区の上位チームの成績】
通過順 チーム名     選手名    累計記録    区間記録&区間順位
1位  旭化成       河添 俊司  2時間15分49秒 35分25秒 3位
2位  トヨタ自動車九州 三津谷 祐  2時間15分51秒 34分18秒 1位
3位  安川電機      北島 寿典  2時間15分53秒 34分24秒 2位
4位  三菱重工長崎   阿部 祐樹  2時間18分03秒 35分28秒 4位
5位  SUMCO      森  勇気   2時間18分03秒 36分08秒 6位
6位  九電工       高井 和治  2時間18分28秒 37分08秒 8位
7位  黒崎播磨      長尾 洋平  2時間19分05秒 36分30秒 7位
8位  西鉄         一井 裕介  2時間20分09秒 35分44秒 5位
9位  京セラ鹿児島   小倉 和弘  2時間23分46秒 37分16秒 9位
10位  戸上電機製作所 益田  稔   2時間25分36秒 37分43秒 11位
【第5区】(直方〜中間 11.5キロ 区間記録:32分55秒)
4区でそれぞれ2秒差でタスキリレーした上位の3チーム。第5区は序盤から旭化成・足立知弥、トヨタ九州・中崎幸伸、安川電機・平野護の3人がひと固まりになって進む。レースが動いたのは10キロ手前。トヨタ九州の中崎が一気にスパートすると、今年の九州一周駅伝MVPの安川電機・平野がついていく。旭化成の足立は2人から離され、今レース初めて旭化成が首位を譲る。スパート後は一時、平野が先頭に出るが、中継直前に中崎が2度目のスパートで平野からリードを奪ってトヨタ九州が初めて首位でのタスキリレーに成功。3秒差で安川電機、さらに3秒差で旭化成が中継。

【第5区の上位チームの成績】
通過順 チーム名     選手名    累計記録    区間記録&区間順位
1位  トヨタ自動車九州 中崎 幸伸  2時間49分42秒 33分51秒 1位
2位  安川電機      平野  護   2時間49分45秒 33分52秒 2位
3位  旭化成       足立 知弥  2時間49分48秒 33分59秒 3位
4位  三菱重工長崎   宮原  卓   2時間52分40秒 34分37秒 5位
5位  九電工       井手 貴教  2時間53分30秒 35分02秒 7位
6位  SUMCO      渡部 政彦  2時間53分37秒 35分34秒 8位
7位  黒崎播磨      祝田  守   2時間53分40秒 34分35秒 4位
8位  西鉄         赤木  翼   2時間54分48秒 34分39秒 6位
9位  京セラ鹿児島   池田 和也  3時間01分03秒 37分17秒 10位
10位  戸上電機製作所 新中 秀典  3時間02分12秒 36分36秒 9位


【第6区】(中間〜八幡西区 6.8キロ 19分11秒)
序盤からトヨタ自動車九州・小西祐也と安川電機・種子野輝夫、旭化成・白石賢一が3人でひと固まりになって走る。その集団から5キロ手前で種子野が抜け出す。後方では5位からスタートの九電工の史上最強外国人との呼ばれる18歳のタヌイが追い上げる。3.7キロで三菱重工長崎・渡辺洋一を抜いて4位に浮上する。6キロ地点で安川電機・種子野が独走状態に入る。しかし、中継直前に2位を走る白石が猛烈な追い上げで7秒差でアンカー・佐藤智之に中継。19秒差でトヨタ九州、4位には追い上げてきた九電工のタヌイが入った。タヌイはこの区間19分01秒で区間新記録を達成。

【第6区の上位チームの成績】
通過順 チーム名     選手名    累計記録    区間記録&区間順位
1位  安川電機      種子野輝夫  3時間09分33秒 19分48秒 2位
2位  旭化成       白石 賢一  3時間09分40秒 19分52秒 3位
3位  トヨタ自動車九州 小西 祐也  3時間09分59秒 20分17秒 4位
4位  九電工        P・タヌイ   3時間12分31秒 19分01秒 1位(新)
5位  三菱重工長崎   渡辺 洋一  3時間13分25秒 20分45秒 7位
6位  黒崎播磨      アベラ・エルティバン 3時間14分07秒 20分07秒 5位
7位  SUMCO      小田 鎌徳  3時間14分24秒 20分47秒 8位
8位  西鉄         久佐賀 悠  3時間15分21秒 20分33秒 6位
9位  京セラ鹿児島   武田 国拓  3時間22分44秒 21分41秒 12位
10位 戸上電機製作所  山田  真  3時間23分45秒 21分33秒 11位
【第7区】(八幡西区〜小倉 14.2キロ 41分06秒)
7秒差でタスキをもらった旭化成の佐藤智之が序盤で安川電機のルーキー・中野良平に追いつく。その2人の後方からトヨタ九州の今井正人が追い上げる。
そして8キロで今井が先頭の2人に追いついたその瞬間、安川電機の中野が一気に猛スパートをかける。その中野を必死に佐藤が追いかける。中野、佐藤、
今井が等間隔で一直線に並ぶ。11キロ付近で中野と佐藤の差は約10秒に広がる。アンカー対決は中野が先頭でゴールの小倉城の最後のストレートに入って
くる。後ろにの佐藤も必死の形相で猛追するも、わずかに4秒及ばず2位。17秒遅れて今井がゴール。4位には九電工の喜多健一が入り、5位には三菱
重工長崎が入り、3年振りのニューイヤー駅伝の出場権を獲得した。

【第7区の上位チームの成績】
通過順 チーム名     選手名    累計記録    区間記録&区間順位
1位  安川電機      中野 良平  3時間50分56秒 41分23秒 3位
2位  旭化成       佐藤 智之  3時間51分00秒 41分20秒 2位
3位  トヨタ自動車九州 今井 正人  3時間51分17秒 41分18秒 1位
4位  九電工       喜多 健一  3時間54分35秒 42分04秒 4位
5位  三菱重工長崎   松村 康平  3時間56分29秒 43分04秒 5位
6位  黒崎播磨      板橋 雅幸  3時間57分56秒 43分49秒 8位
7位  SUMCO      佐伯 尚彦  3時間58分12秒 43分48秒 7位
8位  西鉄         石田 和也  3時間58分33秒 43分12秒 6位
9位  京セラ鹿児島   冷水 秀也  4時間08分15秒 45分31秒 11位
10位  国分自衛隊    鈴東 千弘  4時間09分09秒 44分32秒 9位
>よっし〜〜 さん

解説、有り難う御座いました。

それにしても最終区、区間記録2・3秒の差異で、3人とも死闘を尽くしましたね。

各チーム、出場選手全員お疲れ様でした。
>>ファンキーパパさん

最終区の安川電機・中野選手の飛び出しは凄かったですね。個人的には旭化成を応援していたので、4秒差負けは残念でした。

しかしながら、大野選手と岩井選手を欠いてのレースだったことを考えれば、、ということでしょうか。大西選手も1区で結果を出したことですしね。

元日は、九州勢の快進撃&旭化成のVを期待しています。
第47回 九州実業団毎日駅伝

【総合結果】

1 旭化成            3時間53分33秒
  (深津−佐々木−丸山−大西−森−白石−岩井)

2 安川電機           3時間55分38秒
  (中野−立石−小畑−黒木−A・デスタ−飛松−中本)

3 九電工            3時間57分47秒
  (高井−岩見−前田−岩永−P・タヌイ−吉川−酒井)

4 トヨタ自動車九州      3時間58分28秒
  (今井−大津−竹内−渡邉−小西−押川−中崎)

5 三菱重工長崎        4時間01分15秒
  (宮原−木滑−佐藤−岩田−石田−片貝−松村)

6 西鉄              4時間02分09秒
  (後藤−一井−尾田−有隅−椛島−赤木−石田)

−−−−−−以上、ニューイヤー出場−−−−−−−

7 SUMCO           4時間02分52秒
  (田中−厚地−宮崎−藤山−渡部−井手−吉井)

8 黒崎播磨           4時間07分32秒
  (澁谷−米倉−坂田−金子−D・アスファウ−祝田−河村)

9 国分自衛隊          4時間11分49秒
10 南九州市陸上競技クラブ 4時間13分53秒
11 京セラ・鹿児島       4時間14分15秒
12 戸上電機製作所      4時間15分36秒
13 陸自大村           4時間15分40秒
14 JR九州            4時間16分28秒
15 第42普通科連隊      4時間18分12秒
16 長崎長与AC        4時間21分14秒
17 曽於陸上クラブ       4時間21分26秒
18 直鞍クラブ          4時間23分07秒
19 旭化成延岡         4時間30分12秒
20 湯布院自衛隊        4時間35分24秒
21 筑豊陸上クラブ       4時間43分13秒
>元日は、九州勢の快進撃&旭化成のVを期待しています。

その通り。ニューイヤー駅伝、旭化成の優勝を期待。九州勢皆頑張れ!。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

九州発!駅伝&マラソンを語ろう 更新情報

九州発!駅伝&マラソンを語ろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング