ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海外赴任コミュの赴任前の準備 その?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
赴任前の準備の文字数がオーバーしてしまったので
『その?』と『その?』に分けましたげっそり
ちなみに『その?』は、こちら↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27084421&comm_id=2981624


●船便で送るために先に用意しておいた方がイイモノ
食料なんて、ギリギリに買い集めればいいと思います。
スーパーをぐるりと歩けば、必要な物を一通り揃えられるからです。
でも荷物大量なので3往復くらい私はしました。
買ってきて送った食材については、赴任後の生活トピをご参照下さい。
(このトピの下に航空便、船便のための準備もあります)

取り寄せたのが本。
地球の歩き方・ヨーロッパ各地・その他行きたいところ。。
DSでも地球の歩き方バージョンが出てますが、噂によると本より情報量がかなり少ないそうです。
あと旦那さんの仕事に必要そうな語学の本。あとは仕事関係の本。。
私は「英語でわかるドイツ語」〜という本を取り寄せました。
http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%A7%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E8%AA%9E%E5%85%A5%E9%96%80-%E7%A6%8F%E7%94%B0-%E5%B9%B8%E5%A4%AB/dp/4808601125
それと、こちらでよく読んでいるのが『ドイツ』池内紀監修・新潮社(3000円もします)ドイツの歴史や人々の事、色々書いてあっていい本ですぴかぴか(新しい)
http://www.shinchosha.co.jp/book/601833/
ドイツ以外だと、アメリカ、スペイン、イギリス、フランス、イタリア、インド、韓国、中国、ロシア、オーストリア、オランダ・ベルギー、ギリシア、中欧、北欧、エジプト〜全16冊あります。
行った所や行きたい所の歴史を知ると、おのずと楽しみもUPしますウッシッシ
その他は、下にいっぱい船便とかの準備で書いてますあせあせ

それと
「旅の指さし会話帳シリーズ」という本。
http://www.yubisashi.com/
漫画仕立てで、絵を相手に見せ指差しながら会話を楽しもうという本でして
なかなか実用的な本です!
夫は、この本のマニアでして家に15冊ほどあります。いつも出張へ行く時は
これを持っていきます。

●ハガキ…新居の住所を刷りたいですよねぇ。ウチの場合は、旦那さんが8月中旬に先に行って、新居が決まったのが10月1日でした。
年賀状代わりにもなりますし、上記に書いたYahooメアドなどを印字しておけば
楽チンだと思います。
なるべく出国間際に出す方がいいのかも。出国間際のメールラッシュで寝れず、自分の時間が持てなかったため。

●粗大ゴミにした物…ベット(古かったので)、自転車(近所の自転車屋が無料で引き取ってくれました)、スキー板、冷蔵庫、洗濯機、物置ロッカー。
冷蔵庫、洗濯機、ロッカーは市の業者じゃ回収してくれません。
冷蔵庫は、日本に残しておいてもカビてしまう事が多いので処分した方がいいと配送業者の営業担当に言われていたけれど、そうでもないみたいです。倉庫は温度と湿度を管理したコンテナを積み上げて管理するのだとか。
郵便局でリサイクル法に引っかかるやつの料金を払う時には、家電のメーカーを頭に入れておきましょう!
郵便局に一覧表があって、メーカーごとに番号が振られています。それを伝票に書き込むのですが、間違っていると持っていってくれません!
ロッカーは、中古の業務用の物だったのですが、安く買って物置代わりに使ってました。家庭用の物置は板状にバラせるので、市でも回収してくれますが業務用のは溶接とかしてあるので自分でバラせません。しかも処理費用が高い。。
ネットでも粗大ゴミ処理の業者を見つけられますが、私は市の粗大ゴミセンターが教えてくれた業者4社に電話して見積もり取りました。
ネットに載っていた会社よりも安かったです。
あと市役所にゴミについて、あいうえお順の一覧が載っている冊子がありました。これは便利でした。
ちなみに私が依頼した11月は粗大ゴミの業者は忙しいシーズンみたいです。
家を引き払う日程もギリギリまで確定しなかったので、ダメだったらどうしようと思ったので、家を引き払う日が確定したら自宅の家庭ゴミの回収日も考え依頼するといいのかもしれません。
私は引き払う日の前々日に粗大ゴミ、前日に家庭ごみを出しました。


◆◇◆航空便、船便のための準備◆◇◆
ウチの場合は、航空便が2回。船便が2回の計4回で、会社と配送会社で取り決めた規定の量しか送れません。
主人の分の航空便と船便。私の分の航空便と船便。

航空便は、フランクフルトの場合だと約2週間で届きますが、重さと容量が決められています。私の主人の会社の規定では航空便が主人・私共に30キロと意外と少なかったため主人が渡独する前にスーツや靴を送っていたのですが、重さオーバーで断念した物もありました。
また、航空便で電化製品、食料品は避けた方がいいそうです。
航空便はダンボール2箱になったのですが、チェックされる率が高いそうです。
船便の規定は、主人が100cftで私が300cftとこれは重さではなく大きさで送ります。ちなみに100cftとは押入れ1個分の大きさくらいだとか。

それ以外、日本に残していきたい物は、4畳分くらいは置いていけます。
上記の粗大ゴミでも書きましたが、冷蔵庫は捨てなくても大丈夫みたいです。
最初、冷蔵庫はビニールなどでグルグル巻いて密閉状態で倉庫に置くのでカビてしまう事が多いから、きっちり乾燥した状態なら大丈夫でしょうと言われました。けれど荷物を引き取りにきた業者の方の話しでは、そんなにカビないと言っていました。
主人は気楽に『梱包とか全部業者に頼めばいいよ』と言っていましたが、ウチは狭くて家財保険リストを作るためには、押し込んでいる物を引っ張り出さなくてはならず、物を把握できないため自分で出来る物は梱包しました。
それでも食器は、業者に頼んで正解だと思いました!

持ってきた電化製品で使っている物といえばMDウォークマン、デジカメ、PC、ポータブルテレビ、時計、電子辞書くらいな物でしょうか。。。
ホットプレートも持ってきましたが、変圧器がそれに対応する物がないのと(笑)部屋に臭いがつきそうで変圧器あったとしても使わない。。加湿器も使いたいけれど変圧器がないし、旦那さんがカビになると反対しております。。
こちらでアイロン、ドライヤー、テレビ、洗濯機、湯沸しポットなどは購入しました。
変圧器も普通の電化製品屋で売っている物しか持ってきませんでした。
渡航前に炊飯器など電圧の微調整が必要な物は、うまく使えないと聞いたからです。でもこちらで炊飯器を貰ったのですが、米がひっついて今は鍋で米を炊いています。持ってきた人は、別に問題なく使えてるそうです。
でもデカイ装置みたいな変圧器がフル活動しているんですって。
かなり電気を食うって事ですよね、きっと。
海外OKの炊飯器は、そのまま使えるので便利なのかしら。。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sacom/220240vc3c.html

ビデオデッキも持ってきたのですが、日本で録画したビデオを見たい場合は日本のテレビじゃないとダメなんだそうです。知らないメーカーのポータブルテレビを2万くらいで買いましたが、持ってきた変圧器でOKだしDVDも観れるし買ってきて良かったなぁ〜と思いましたわーい(嬉しい顔)
お友達は、魚焼きグリルを持ってきた方がいいと言われ持ってきたそうです。
(これは装置みたいな変圧器が必要です)
お友達が口々に言うのが『捨てないで持ってくるべきだった〜』です。
旦那さんに相談すると『そんなの捨てなさい。こちらでも買える〜』と言うのですが、生活するためにある物は持ってくるべきです。
ユーロを円に換算すると高いし、こちらの物は高い物ばかり。必要な物が何処に売っているのか、また説明を読めないので本当に欲しい物がそれなのか。。なかなか最初は細々とした物を揃えられませんでした。それに旦那さんは男だから女の直感ってやつが大事です!!!100均で便利グッズをためらわずに買っておきましょう!洗濯ネット、メラミンスポンジ、文房具、などなど。。
電球こちらはBOXティッシュが高いです!1箱で85セントくらいします。
トイレットペーパーはそれ程でもないかしら。。ポケットティッシュも捨てずに持ってきましょう。こちらでは買わないといけないんで。。
それと歯ブラシも買いだめしてきた方がいいと思います。
こちらのはヘッドの部分がデカイexclamationあんなんじゃ奥歯磨くの痛そうなんすけどあせあせ(飛び散る汗)
だから子供用の歯ブラシを使用すべしと聞いたけど、日本の歯ブラシの方が絶対にイイと思いますexclamation
洗剤などは、水が硬いし、環境の問題もあると思うので現地で購入すべきかと思います。
下着も買いだめしてきました。

※新品の物で値札などがついている物は、念のため値札などのタグは取り除いて袋から出して箱に詰めましょう。
私の場合、渡航直前に送ったEMS以外は箱を開けられずに済みましたが、値札が着いていて大量に同じ物ばかりあると商売目的かと思われるそうです。
それときちんと内訳が書いてない物が見つかるとドイツの値段で課税される場合もあるそうです。
どんなに日本で安く買ったとしても、中古だったとしてもドイツの値段。。。
船便で大量に荷物を送る場合にはチェックされる事はあまりないみたいなんで大丈夫かもしれませんが、航空便など箱の個数が少ない場合は、チェックされる可能性が高くなるので詳細を偽りなく書きましょう!
※これは引越し荷物の場合に限ります!!!!!日本からお母さんなどが荷物を送る場合は偽って大雑把に書いた方がいいです。例えばお菓子〜とか文房具〜とか。
値段も5千円以内と書きましょうexclamation

あと、こちらでフィスラーの圧力鍋を買おうと思っていたら、日本の特売で買った方が絶対にイイと思います。料理本(1500円)や付属でガラスの蓋とか、蒸し器具も着いていて、結局鍋自体がドイツで安くてもそれらを揃えると同じような値段になってしまいます。どうせなら日本語の取説付きの方がよろしいかと。。
よろしければ、赴任後の生活のトピもご参照下さい。

■クリーニング…航空便は2週間くらいで到着しますが、船便は2ヶ月もかかるので、コート類は全てクリーニングに出しておきました。
そして布団なども全部自宅の洗濯機で洗って外に干しておきました。
こちらのクリーニング代は高し、出しておいて正解だと思いました。

■手荷物について…船便の荷物に化粧品やコンタクト用品の液を隠したりしたけれど、それでも後から買い足した物などでかなり重くなりました。
私が持ってきた物の中でも本と書類がかなり重たかったので、リュックに背負いました。その他、薬(詳細は赴任後の生活参照)、買いだめしたコンタクト、アクセサリー、PC、デジカメ、、、

人と最後の最後まで会っていると服や靴だって、少しくらいお洒落して会いたいと思うと思ってた以上に量があって、直前にEMSでドイツに送りました。
私の場合、結婚報告もしてたので写真もいっぱいありました。
下着とブーツ、服、返してもらった本、プレゼント、それらを小さめのダンボールに詰めて11キロくらいありました。
郵便局のサイトに国別の便利な一覧があって、値段や日数などをシュミレーションできますょ♪
http://www.post.japanpost.jp/cgi-charge/
日本の郵便局ではEMSを勧められるのかもしれませんが、私の荷物は税関で止まっており、フランクフルトに着いていても自分の手元に届くまで日数がかかりました。普通の国際小包の方がいいかもしれません。国際小包だとドイツの郵便局で荷物を配送・預かってくれているからです。EMSはドイツの郵便局員が届けてくれるわけではないので、不在の時に面倒です。。。
私の場合、ダンボールパンパンだったからか中身を空けられ『薬は入っているの?』と聞かれましたが、モチロン入っていないと説明。。。箱の中身が下着とかだったので、税関の職員と一緒に検品中にブラを見られ苦笑いされてお金は払わずセーフといったところでしょうか。。。
日本からの小包は、国が信用されているからかノーチェックが多いそうですが、一度マークされると次回からも開封されたりするそうです。なのでマークされないよう要注意ですね。

最後に、旦那さんの通帳は私が持っているべきだと思いました。
キャッシュカードだけ預かっていて、お金は確かに引き出せるけど記帳したいものだからです。
それと旦那さんに早く電話やネットが使える用に申し込みをお願いしておきましょう!電話線の工事には、申し込みから日数が随分かかりました。
私は日本への電話かけ放題(自宅電話に限る)&ネット使いたい放題プランに入っています。
ネットは使えないとすごーく不便です。
あとデジカメを持たせるべきでした!
そっけない回答じゃ、新居の様子がさっぱり想像できません!!

コメント(11)

***ありくんさま***
お久しぶりです。
ついに6月1日、デュッセルドルフへと主人が赴任しました飛行機
後2ケ月でワタシも向かいます。

教えてくださいリボンリボン
着物はもっていないのですが、持っていった方がいいと
聞いて焦っています。
浴衣くらいしか持っていなく、出費も続いていることもあって、
迷ってます。
外国となると、着物を着る機会が増えたりするのでしょうか?




ヂュッセルドルフの生活は楽しいですよ。
私は第二のふるさとです。
着物は、あれば持って行ったらいいのではないですか?
会社関係のイベントで切る機会があるかも・・・。
日本人の美容室で着付けはしてくれます。
あと、お子さんとかいらしたら、記念写真のときとかに(七・五・三)とか
着られるといいですよ。
デュッセルドルフに帰りたーい。わーい(嬉しい顔)
>。+。 maki 。+。さま

どうもお久しぶりですウッシッシ
まずはご主人のドイツ入り、おめでとうございますぴかぴか(新しい)
きっと暑い中、色々と荷物の準備が大変だったでしょうねぇダッシュ(走り出す様)

じつは私は着物は持っておりませんので、ドイツへも買ってきてません。
でも持っていた浴衣は持ってきました。
ウチの夫はペーペーですし、会社もリッチな感じじゃなくこじんまりな
感じなので、ちっとも会社の方々との交流がないのですたらーっ(汗)
こちらのお友達と浴衣でお祭りへいつか行こう〜という話は出ているのですが
実現できてません。

なので、ご主人の会社の方の奥様の様子を聞けたらそれが一番だと思います。
外国の方とのパーティや結婚式などがあれば、着物があったら素敵だと思いますし、、
デュッセルは、ホント日本人にとって暮らしやすい町だと思うし
着付けも美容院も困らなそうで羨ましいっす!
まずはご主人に調査依頼をしてみてはいかがでしょうか。。!?
>みみちゃさま

素敵なアドバイス、どうもありがとうございますぴかぴか(新しい)
デュッセルへ行ってびっくりしたのが、ラーメン屋の行列も
さることながら、日本語のクリーニング屋さんがあったりした事です。
夫はいつもデュッセルへ車で出張に行くと、日本食材のスーパーで
大量に買出しをしてきてくれます。
フランクフルトより醤油なども随分安いのです。
デュッセルは、ホント素敵な町ですよね♪
ありくんさま&みみちゃさま
だいぶ遅くなりました。
アドバイス、ありがとうございます。
年末まで、気候の関係もあってか自分では理解できないくらい
落ち込み、今は信じられない位、元気を取り戻しましたぴかぴか(新しい)

昨年9月にデュッセルへ。
ホント日本人街に行くと、『ここは日本??』
かと錯覚をおこしかける程の日本人の多さに驚きました。
食材も大半は手に入り、
お米も、日本で買うよりも、お手頃で美味しいものがあることに
びっくりです。
フランクのリンゴ酒、かなり気になります目がハート
>。+。 maki 。+。さま

こんにちはウッシッシ
お久しぶりでございます♪

年末の憂鬱な気持ち、よ〜く分かりますexclamation
陽が短すぎて、さぞかしびっくりされたことでしょうね。。
中でも11月はとりわけドイツ人も憂鬱になりやすい月なんだそうです。
でも段々日照時間も伸びてきているし、気が早いかもしれないですけれど
春や初夏は本当に素敵な気候になるので大丈夫ですぴかぴか(新しい)

フランクフルトのりんご酒は、きっとREWEや酒屋さんなどで手に入ると思います!
Apfel Weinと書いてあると思うのですが、私的にはおやじくさい味だと思っております(爆)
フランスにもシードルってありますけれど、あれはフルーティなのに何故(・・?
春になると、あちこちでお祭りがあると思うのですが、その時にイチゴが丸ごとぷかぷか浮いているお酒があって、こちらではそれにりんご酒が使われていたりします。
もしフランクフルトにおいでになる時には、週末にはりんご酒列車という楽しげな電車もありますので、乗ってみてくださいねわーい(嬉しい顔)
ありくんさま
こんにちはぴかぴか(新しい)

本当に春が待ち遠しいです。
日照時間が長くなると、遊びに夢中になって
家事をするのを忘れてしまうくらいだとか・・ダッシュ(走り出す様)

イチゴがぷかぷか浮いてるなんて、
想像しただけでも、テンションあがります。
りんご酒列車も、気になります目がハート
こちらのトピであっているか分からないのですが、ご経験を教えてください。

来週から2、3ヶ月 旦那がニューヨークへ出張で行きます。
とりあえずのお金を用意しようと思うのですが、いくらぐらい持たせれば良いでしょうか?

仕事でいくので、ホテルやレンタカーは手配済みです。会社もちですが、先に支払いはあるかもしれません。

旦那は「ショッピングするわけじゃないから10万円、あとはカードがある」と言っていますが、不安です。
夫婦ともに海外経験がなく、父に相談したところ、「30万円は持っていけ」と言うのですが、どうでしょうか?
ゆぅゆぅさん

NYに赴任しているものです。だんなさんのおっしゃるとおり、10万円+カードで十分だと思います。
こちらにはATMがあり、クレジットカードからキャッシングも可能です。今は円高ですので、キャッシングしてもそれほどデメリットはないと思われますし、盗難の危険も考えると、持ち込む現金は少ないほうがよいと思います。

ちなみに私が2週間出張できたときも5万円しか持ち込みませんでした。NYはカード社会なのでほとんど困りませんよ。
>kumikumiさん

お返事有難うございます!
初経験なので経験者のご意見は助かります!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海外赴任 更新情報

海外赴任のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング