ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海外赴任コミュのトラブル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
家庭内のトラブル、喧嘩以外(爆笑)を綴ります。

お家の中は、台所のシンクが水漏れする&暖房機が故障している&食洗機が作動しないなどありましたが業者さんと大家さんのお陰で無事解決しました。
業者の方も大家さんも、英語話せませんでした(自分もそうですがあせあせ(飛び散る汗)
業者に土足厳禁だと言って靴を脱がせ、もし怪我などをしたら自分の責任になってしまうそうです。
英語が結構通じるところが多いけれど、こういった日常で絡む人たちにはドイツ語しか通じないから早く覚えなきゃと痛感しました。
料金は、家主が持ってくれました。最初にシンクの回りにシリコンを塗っただけなのに90ユーロくらいの請求書が着てびっくりしましたが(出張費含む)、旦那さんが家主に請求書をFAXして無事解決。ホッとしましたダッシュ(走り出す様)

◆駐車場・・・家の地下が駐車場になっているのですが、ウチの場所に他所の車がずっと停まっていて、仲介業者に電話したところ「張り紙を張っておいてくれ」との事でした。最初、語学学校の先生に一筆書いてもらいワイパーに挟みましたが、無視されましたげっそりあせあせ(飛び散る汗)さっすがドイツ人という感じでしょうか。。
再度、語学学校の先生に一筆書いてもらおうと思いましたが、「警察に通報すれば?」とあっさり言われ撃沈バッド(下向き矢印)ドイツ語も英語も無理なので電話なんてとてもじゃないけど、できませんあせあせ(飛び散る汗)
そこでドイツ人のお友達に一生懸命説明して書いてもらったら。。効果あり手(チョキ)
やっとどいてくれました〜。でも2ヶ月くらいかかりました。
最初の文章だと、とても丁寧なお願いという感じだったようです。
そして紙が小さく、文字の線が細いとドイツ人のお友達に指摘されました。
書いてもらったノートもA4サイズなのですが、もっと大きな紙に書けと言われました。でもそのまま貼ってしまったけど。。
お友達が書いてくれたのは、きっと「どかさないとレッカーするぞ!」的な、ちょっとドキドキの内容みたいです失恋あせあせ(飛び散る汗)

写真?最初に書いてもらったお願い文章
写真?効果ありの警告文

◆車上荒らし・・・やられてしまいました泣き顔
主人の会社の車なのですが、デュッセルドルフの展示会場の駐車場で、、です。
しかも、トランクに入れていた荷物がやられました。
車の座席に荷物を残さないのは常識かもしれませんが、トランクにしまっていてシートでガードしていたにも関わらずやられたので、かなりショックでした。
後ろの方にある▲の窓を割られたようですが、この窓はやられやすいそうです。
いつもは荷物を残さず持ち歩いているようですが、展示会の後片付けだった為、荷物を持っていけなかったので後ろへ駐車場で荷物を入れていたのを目撃されたようです。
ですから荷物をしまう場合には人気のない場所でしまってから駐車場へ乗り入れるのがよいそうです。
盗まれた物は保険でカバーできますが、まず出てこないとこちらの警察に言われました。ウチは、この日の4件目だったそうで、計7件もその日やられたそうです。

◆PC&電話が不通…これは非常に悲しい出来事で、暗い日々を過しました。。
私が利用しているのはAliceという会社で、月に50ユーロくらいでネット使いたい放題&日本への電話かけ放題(固定電話に限る)なのですが、ある日突然ネット繋がらなくなり、自宅電話もウンともスンともいわなくなりました。。。
そこで旦那さん(英語しか出来ない)がAliceに電話すると、窓口の人は「英語が出来る作業員から今晩、折り返し電話させます!」〜と言うけれど、来る日も来る日も電話なんて一回もかかってきませんでした(旦那さんのケータイに折り返し待ちでした)。夜の8時や9時に二人して、1週間・毎晩ひたすら待っていたんですけど。。
そこで旦那さんの会社のドイツ人の同僚に電話をお願いしたら「自宅にて電話を取らないといけない」〜そうなので、結局夜に自宅で折り返し待ち。。
これでさらに1週間で、約2週間待ちぼうけでした。

2週間経っても改善されないと、社会と断絶されているようで鬱にもなり、、
そこで「PC何でも屋」をやっている日本人とドイツ人のハーフのお兄さんに登場してもらいました。
50ユーロで自宅へ来て貰って、みてもらうサービスです(お兄さんのお小遣い稼ぎなのかも(@_@))
そのお兄さんは、日本語もドイツ語もペラペラなので、お兄さんのケータイでAliceに電話すると、その日のうちにナント作業員のアポを取ってくれました☆
お兄さん曰く、電話もネットも全く繋がらないという事は簡単な事で、線を抜かれてしまっている状態なんだそうです。
ドイツではよくある事で、近所に誰か越してくると、間違えて他所の線をいじってしまい、そのまんまになってしまうそうです。
そしてそれを直しても、また他所のをいじってしまい、おかしな事になったりするのが2〜3回続くこともよくあるのだとか〜げっそりあせあせ(飛び散る汗)

どうしてウチに折り返し電話がなかったのかと聞くと、ドイツの殆んどの人はTコムに入っていてAliceに加入している人は1割くらいだと思うので「英語のできる作業員」〜というのが極端にいないから「面倒」⇒「後回し」になってしまっているんだろうと、おっしゃっていました。
そもそも作業員の人で英語のできる人が電話会社に限らず多いのが現状なんです。
最初、放っておかれっぱなしの現状に「日本にいたらマスコミにばらすぞむかっ(怒り)」ぐらい腹が立ち、さらにお兄さんに50ユーロも高く思えたのですが、その50ユーロでネットが使えるのなら高くはないと後から思えました。
日本にいたら「使えなかった期間の料金何とかしろむかっ(怒り)むかっ(怒り)」とすごむところですが、ドイツ人の同僚曰くそれを正すのはやり取りが面倒で難しいとのことでした。
言葉が出来ないって、ホント何かあった時に理不尽で不便でなりませんネ涙

コメント(2)

車上荒らしにあってしまったので、それをのせましたバッド(下向き矢印)たらーっ(汗)
チャリパクられました。
白昼堂々、人通りの多い都心の駅近くで泣き顔

一応、カード付帯の海外旅行携行品保険で限度額までは取り戻しました。
カード付帯の保険は、日本出国90日以内(それが、どうも旅行と在住の区分定義のようです)なので、ギリギリ使えました〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海外赴任 更新情報

海外赴任のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング