ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

拷問・処刑 古今東西コミュのDuckingStool ( 水漬椅子 )

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
DuckingStoolと呼ばれる、罪人を縛り付けて川などの水中に漬ける懲罰用の椅子です。
専ら女性の軽犯罪者に使用されたようです。
実物写真はローテンブルグの博物館のものです。

コメント(37)

その気で見ないとダダの椅子だったりします。
 水責めや水による処刑があったのは知っていましたが、この拷問器具は始めてみました。
 興味深いものを有難うございます。

 ひろしさんの画像と知識の多さ、恐れ入ります。
やんばさん。

過分なるおほめの言葉ありがとうございます。
私もそれほど知っているわけではありませんが画像をもうひとつ。
川ではなく水漬専用の池があるタイプのようです。
がみがみ女の口枷(Scolds Bridles) のところでも思いましたが、女性だけというのは何か不公平な気がするのはわたしだけでしょうか?
星に願いを さん。
こんにちは。

お話の点はごもっともかと思います。
ただし男性より軽い刑罰ということで工夫されているという面もあります。
現実に女性には使わなかった拷問や処刑方法もたくさんありました。
どっちもどっちかなという気もしています。
そうなんですか!
なんとなく納得しました!
男性に使用されている画像を発見しました。
もっとも後世に描かれたものですが・・・。
車輪が付いた移動式の水漬椅子です。
Duckingstoolの絵です。
解説ではplymouthstoolとなっています。
噂話ばかり話す人への懲罰だったのでしょうか。
水漬椅子の色彩付き絵画。
こちらの解説は「punishment-stool」となってます。
duckingstoolとして展示されている刑具です。
意外にシンプルな感じがします。
小麦粉の量をごまかしたパン屋への懲罰だそうです。
ドイツの博物館所蔵らしいですが絵画の作成時期は不明です。
DuckingStoolは執行場面を描いた絵が多く残されています。
DuckingStoolの写真ですがとこにあるものか不明です。
イギリスのクライストチャーチ(Christchurch)にあるDucking Stoolです。
DuckingStoolの執行場面を描いた絵画です。
バミューダ諸島波の観光用Ducking Stoolの実演ビデオ映画(その1)
バミューダ諸島波の観光用Ducking Stoolの実演ビデオ映画(その2)
バミューダ諸島波の観光用Ducking Stoolの実演ビデオ映画(その3)
なごやん様

このビデオのDucking Stool波の実演に参加している女性ってずいぶん勇気ありますねあせあせ
>星に願いをさん

女性は観光客目じゃなくて地元のボランティアみたいです揺れるハート
なごやん様

そうなんですかexclamation
ボランティアも大変ですねげっそり
19〜21と同じタイプのDuckingStoolです。
カラーとモノクロで両面を。
クレーンタイプのDuckingStoolの絵です。
イギリスのカンタベリーに残っているducking-stoolです。
運河観光の途中で見れるそうです。
イギリスのハロルドという村にある体験可能なducking-stoolです。
ただし時計をしたままなので実際に水に落とされるわけではなさそうです。
欧米はこういう刑具って結構残ってるんですねわーい(嬉しい顔)
日本は鈴ヶ森の火刑台と磔台の礎石ぐらいexclamation & question
摂津場所不明のDuckingStoolです。
バランスのために置いてある石の数からみると、そのままでは椅子が水中に沈んでしまうようです。
イベント会場でのDuckingStool体験会のようです。
Ducking-stoolの椅子の部分のスケッチ画を集めました。
木製や鉄製があったことがわかります。
中にはデザインに凝ったものもあります。
イスラム国が5人を檻に入れてクレーンで吊って溺殺刑を執行したようです。
水漬椅子の現代版でしょうか。
DuckingStoolを使用している場面の絵画です。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

拷問・処刑 古今東西 更新情報

拷問・処刑 古今東西のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング