ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クリエイター&デザイナーコミュの仕事のできるWEBデザイナーとは、どのような方のことをいうのでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 
たくまと申します。

WEBデザイナーの方にお聞きしたいことがあります。

先日、お客さんと話しているときに、「うちに仕事のできるWEBデザイナーが
いたらいいのになー」という話になりました。

そこで思ったのですが、WEBデザイナーの方から見た、「仕事のできるWEBデザイナー」
とは、どのような方のことを言うのでしょうか?


たとえば、僕はシステムエンジニア出身なので、トラブルの時に迅速で正確に
対応できる人は仕事ができるように思えました。

システムはよくトラブルが起きますし、そのようなときにうまく対処できる人は、
お客さんから信頼されて新しい仕事も受け取れるからです。


WEBデザイナーの方が思う・目指す、「仕事のできるWEBデザイナー」と
いうものがあれば、教えていただけるととても嬉しいです。

少し抽象的なご質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

コメント(27)

ビジネスと言う点では、費用対効果を的確考え、クライアントが意図していることをより正確に、期待以上に表現出来る人ではないでしょうか。あとはwebに関する知識やスキルはもちろん基本中の基本として、コミュニケーション能力やマネージメント力に長けている方でしょうか。他に現場によって色々とあるかと思います。
(webデザイナーだけに言える事でないですね、抽象的ですいません)
自分の考えるデザイナーの理想像ですが
「クライアントに100%応え、20%自分のスパイスを加え、120%の結果を出す人」だと思います。

これではかなり抽象的な答えというか精神論になってしまいますがWebに関しては制作して終了ではなく、その後の運用・検索エンジンなどへの処置など流動的に変化する事への心遣いも必要だと思うので、そのサイトの行く末も念頭における人が「出来るWebデザイナー」だと思います★
そんなの簡単。
他人からの評価が高い人でしょう。
究極言えば、WEBの知識がスキルがなくてもOKかもしれません。

さらに、その企業にはその企業にマッチングした人材というものがあると思います。今在籍している企業では好評価でも、違う企業に移籍すれば評価が低いということもあるんじゃないでしょうか。また、その逆もしかり。

WEBデザイナーに限ったことではないと思いますが、ごくごく簡単にいうと「世渡りが上手い人」「あらゆることへの気遣いができる人」だと思います。
つまりは「周りの状況を把握できる人」ですかね。
って、全然具体的じゃなかったですね・・・。
でも、自分はそう思います。
技術がなくたって、上手く立ち回れる人は出来る人だと思います。
これ、すごくいいトピックスですね^^

ちょっと概念的なんですけど、僕の中での「仕事のできるWEBデザイナー」というのは…

『ウェブサイトを通じてクライアントにメリットを享受させられる人』

だと思っています。

当然、クライアントの業種業態がかわれば、ニーズもかわるし具体的なメリットもかわります。でもそのメリットが何かを突き詰めて、カタチにできるのが、プロじゃないかなぁ。
WEBデザイナーに限ったことではないですが、
仕事のできるできないは周りが決めることであって、
自分で決めることではないので、
どういう人が仕事ができるのか、という事は、
その人が居る環境によって変わると思います。
クライアントによっても変わってしまうので、
具体的にこれがあるから仕事ができる、
これが無いから仕事ができない。
という判断はできないのではないでしょうか。
なので、kiminyさんの「上手く立ち回れる人は出来る人」
これはかなり的を得ていると思いますね。
webデザイナー、ということであれば、コンセプトを視覚的に設計、表現出来る人。
ディレクターとかであれば、クライアントの利益につながる、そのコンセプト等を企画、監督出来る人。
もちろんどちらも出来る人が最強でしょうね〜
デザインだけではなく、安心感を作り出せる人。

この人に任せれば安心!という空気感が作れないと、いくら仕事できても信用してもらえない。

デザインがいい、技術があるのは大前提として。


どんな仕事も一緒ですが…。
空気ですね、空気。できる人オーラがある人。

オーラとは自信であり、自信はやるべきことをやっているという努力からくるものだと思います。
納期、コスト、表現力のバランスがある人かな?

コレがないと使う側のクリエイターやプランナー、
ディレクターは使いづらい。

あと最近、表現力の部分があいまいなのも事実ですね。


SEOまで考えた表現力を求めるのか、
単にデザイン⇒コーディングのウデを見るのか。

使う側は横着したいので前者側を求めますが、
使われる側はそこまで求めるのは追加料金というカンジかな。


私は営業、ディレクター、プランナー、デザイナー一括でやることもありますが、
クライアントは大喜びですね。
本人は疲れますけど。
「腕の良い」webデザイナーではなく「仕事のできる」webデザイナーですよね?
webデザイナーでなくとも「仕事のできる」人であることじゃないでしょうか。

仕事によって回り(客、会社、同僚)にメリットを与える人のこと。
 
皆さんが言われるとおり、「クライアントの期待以上の物を提供できる人」は、
他人からの評価が高くなりますので、「仕事ができる人」なのかなって思いました。

(納期を守ることも含めて(笑))


先日お話したお客さんは、「WEBを使ったマーケティング(商品を販売できる力)が
あるWEBデザイナーが欲しい。」と言っていました。

僕の周りの人(だけ)の話によると、ホームページを欲しがる人が最も望んでいることは、
「WEBを使って売り上げを上げること」のようです。


「仕事ができるWEBデザイナー」=「クライアントの期待以上の物を提供できる人」と
仮定すると、WEBサイトが作れるだけでなく、WEBを使ったマーケティングができる人は、
「仕事ができるWEBデザイナー」なのかなーって思いました。


でも、マーケティングができるWEBデザイナーが100%仕事ができる人間かって
考えると、そうでもないような気がしますよね(笑)

協調性がなくて周りからよく思われない人もいるかもしれませんし、「仕事ができる」
という定義は、すごく難しいなーって思いました。

それから、
反射原稿と透過原稿の違いを知ってる人ですね。
僕の定義するWebデザイナーという限定条件ならば、
コーディングのコトを考えた上でクライアントに
有無を言わせないデザインをする、という事くらいです。

マーケティングやタスクの管理などは、デザイナーというより
むしろディレクターという要素が強いように思いますので(^^)

まぁ、最低条件としてクライアントの目的を正しく理解している
という部分は入りますが(笑)
納得いく説明のできるデザイナー

期待以上というのはオリエンとずれたということで
もし違うといわれたら「このほうがいい」と説得できないとだめ

ディレクターの仕事だ、と言わず根拠や脈絡のある明晰な、
感覚だけではないデザインをしてないと説明なんかむり
まぁ、総じて空気が読める人なんじゃないかと思うわけですが。。。w
たくまさん>

話が横道にそれるかもしれませんが

どんなに仕事ができる人でも

ジャックバウアー(24の主人公)はやっぱり迷惑です。

飴??さんやキンシャチサボテンさんの言及されるレベルまでとなると、
今Webデザイナーとしてご活躍中の方々が尻込みされるかも。

たしかに、すばらしい人材として評価も高くなりますが、
一方でわたしのようなディレクターからすると、畑荒らしになってしまいます。

ということは、クライアントから見た視点と、現場から見た視点があるのかな。

♭雪男さんの
>納得いく説明のできるデザイナー
というのもあるでしょう。デザイナーがデザインコンセプトまで立てる場合、
その説明がなかったら「?なんでこんなデザインなん?」と思いますから。


>総じて空気が読める人
これが正解かな。わたしの仕事の邪魔をしなければ、それでいい。
ディレクターの創意に合わせたデザインやコーディングが出来れば。
ミクシィのリニューアルでも内部ではいい仕事したねって言われるんだろうね〜
一般的には以下のサイトでいう『仕事ができる人』がまさにソレじゃないでしょうか。
予算とスケジュールを踏まえた上で、客の意図を読み取って仕事をこなす人。
http://d.hatena.ne.jp/favre21/20070927

ただ、こういう「仕事ができる人」ばかりだと面白い表現が生まれにくい気がするんですよね。スケジュールギリギリまでブラッシュアップしちゃうような、好きの延長線で仕事をしている人の方がアガリはイイと思います。

たくまさんは、「WEBデザイナーの方にお聞きしたい」と仰っているので、あえて一般目線は置いておいて書きますが、自分は多少泥臭くとも、最後の最後まで作品を良くするべく頑張っている人を見ると尊敬しますし、いい仕事するなぁ、なんて思います。

というか、なんとなく「仕事ができる人」ってくくりは上から目線に感じてそもそも好きじゃありませんけどね。w

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クリエイター&デザイナー 更新情報

クリエイター&デザイナーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング