ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エントリーシート対策+面接対策コミュの『エントリーシート』の悩み

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
※一般の掲示版での相談を受け付けて、回答を行っていましたが、全国の学生からたくさんの要望を受け、2008年1月にミクシィコミュニティ開始です。

それでは、こちらのトピックはエントリーシートについて知りたい事や悩みがあ
れば書き込みして下さいね。

審査通過率97%(平成19年度)の実績を元にお答えします。

コメント(402)

アマデウスさん、こんにちは。「合格・内定請負人」の酒井です。ぴかぴか(新しい)手(パー)ぴかぴか(新しい)
一般的に「自己PRが志望動機よりも重要度が高い」というのは事実です。
したがって、「学生時代に頑張ったこと≒自己PR」は有名企業になればなるほど、3〜4つは用意したほうがいいですね。
さて、それでは志望動機をどうするかですが、確かに重要度は下がります。
ただし、志望動機に関連する「入社後の夢≒10年後の夢etc.」は、できるだけ具体的に考えておいてください。
具体的であればあるほど、本気度を高く評価されるはずです。
以上です。ぴかぴか(新しい)クローバーぴかぴか(新しい)
はじめまして。

今までのコメントを読ませて頂き、「なるほど」ととても参考になる内容ばかりで是非とも活用させて頂きたいと思います。

そこで、少し特殊なケースについてアドバイス頂けたら光栄です。

私は中学生の時親の都合で来日し、人生の約半分を日本で過ごしてきた外国出身の者です。家庭の事情でストレートに大学に進学できず、浪人を経て通信教育課程の大学に入学してバイトを掛け持ちしながら四年間の大学生活を送ってまいりました。通信課程なのでゼミはなく、サークル活動も学費を捻出させるバイトの関係で参加できず、結果的に卒業するのにやっとという感じでバイトと学業の両立以外に何もしませんでした。

浪人のうえ通学課程ではないことで最初からハードルは高くなってると思います…自己PRにしては上記のエピソードだけでは弱い気がします。やはりサークルもゼミ経験もないと、企業からみて魅力に欠けるでしょうか?
moekittyさん、こんにちは。「Winsnet」の酒井です。ぴかぴか(新しい)手(パー)ぴかぴか(新しい)
学生の自己PRは、もともと「学業」「部活やサークル」「アルバイト」ぐらいしかありません。
したがって、アルバイトを通して
「どんな目標を持ったか」&「どのように成果を出したか」
をうまく表現してください。
できればリーダーとしての体験があるといいです。
そうすれば、ひょっとしたら、逆に「自己PR」を強みにできるかもしれません。
以上です。頑張ってくださいね。ぴかぴか(新しい)クローバーぴかぴか(新しい)
初めまして。添削の方を宜しくお願いします。

私の強み魅力は何ですか。どのように身につけましたか。それを裏付けるエピソードを添えて自己紹介をしてください(400文字)

私の強みは「目標に向かって行動をし、粘り強くチャレンジをする」です。
私は、オープニングスタッフとしてコンビニエンスストアでアルバイトをしています。私自身、どこにでもあるコンビニエンスストアにはしたくありませんでした。そこで、私達のお店では、今お買い得商品の揚げ物の個数を「全国1位!!」にするという目標をかかげました。レジに来て頂いた、お客様、一人一人に今得商品をお薦めをしていきました。1日に来客数が4000人程来ます。ほとんどの、お客様に当初は断れ続けられましたが、決して私は諦める事はしませんでした。そこで、私はお薦めの仕方を老若男女によって対応を変えてみました。それを加えることにより、お客様に買って頂く個数が増加しました。オープンしてから1年で売上個数ランキング「全国にある8000店舗以上ある中の1位を取ることができました。この経験を通じて大きな目標を持つ事の大切さと目標達成のため努力を継続する事の重要生を学びました。

厳しく見て欲しいです。
宜しくお願いします。
初めて投稿させていただきます。

質問なのですが、最近の就活生はマニュアル本の通りに就活をしていて、みんなロボットのようで良くない。

という話を多く聞くようになりました。
やはりマニュアル本の通りに動くより意外性を出していった方がいいのでしょうか?

悩んでいます。
大好きさん、こんにちは。「合格・内定請負人」の酒井です。ぴかぴか(新しい)手(パー)ぴかぴか(新しい)
素晴らしい体験ですね。
ただ、申し訳ないのですが「添削」はすべて有料サイト「Winsnet」で行っておりますので、mixiでは添削はしておりません。
よろしければ下記サイトでもお申し込みください。
http://syuusyoku-rounin.jp/index.php?FrontPage

ただ、少しだけヒント(アドバイス)をしますと、
初めの「強み」と最後の「発見(学び)(悟り)」のインパクトが少し弱いと思います。
このままですと、他の学生もほとんど同じことを書いてくると思います。

「目標に向かって行動をし、粘り強くチャレンジをする」
→その結果、どのような強みがあるのかを考えてください。

「大きな目標を持つ事の大切さと目標達成のため努力を継続する事の重要性」
だけではなく、できればリーダーとしての発見があるともっと良くなると思います。

「強み」と「発見」で字数が増えますが、体験談を「具体的に」「どのような努力をしたのか」が分かるようにしたほうがいいと思います。

以上です。

今回は特別にアドバイスをいたしましたが、
今後はおそらくできないことが多いと思いますのでよろしくお願いいたします。ぴかぴか(新しい)クローバーぴかぴか(新しい)
D、DCRーZさん、こんにちは。「合格・内定請負人」の酒井です。ぴかぴか(新しい)手(パー)ぴかぴか(新しい)
「最近の就活生はマニュアル本の通りに就活をしていて、みんなロボットのようで良くない」ということですが、
D、DCRーZの言われる「マニュアル通り」というのは、
「企業説明会」や「OB・OG訪問」「会社訪問」「インターンシップ」のことでしょうか?
こうした活動は積極的にしたほうがいいことが多いと思います。
したがって、基本はマニュアル通りが王道だと思います。

やはり、
1.「自己PR」
2.「志望動機」
4.「具体的な入社後のビジョン」
をどこまで魅力的に話せるようにするかがポイントだと思います。ぴかぴか(新しい)クローバーぴかぴか(新しい)
人それぞれだと思うのですが、エントリー数ってどのくらいですか?

僕は25社くらいなんですけど……


あと、何万人も受けて何十人しか受からないなんて絶望的ではないですか?
はじめまして!!
私はリーダー的なポジションをやったことがなくどちらかといえば苦手なのですが、どの会社もリーダー素質のある人材を求めるところが目立ちます。
似た経験に、幹事をやったりなにか面白いことを発見してみんなにやろうともちかけたことなどはありますがそれもそこまで多くはありません。
こういった場合、嘘はついていいものなのでしょうか。
まこさん、こんにちは。「Winsnet」の酒井です。ぴかぴか(新しい)手(パー)ぴかぴか(新しい)
まず、エントリーの件ですが…
そうですね〜
50〜100社ぐらいの人が多いですね。
200社ぐらいエントリーする人もいます。

もう一つ、「何万人も受けて何十人しか受からない」ということであれば
一部上場などの有名企業でしょうね。
かなりの学歴か、独自のアピールポイントのどちらかがないと確かに厳しいです。ぴかぴか(新しい)クローバーぴかぴか(新しい)
ゆこちゃむ゜+さん、こんにちは。「Winsnet」の酒井です。ぴかぴか(新しい)手(パー)ぴかぴか(新しい)
企業の仕事のなかで、「成果を出す」ことが求められる職種の場合は、
「リーダー的資質のある学生」≒「組織として成果を出した経験のある学生」
を採用する傾向があります。
したがって、そのような体験に加えて、
「体験からつかんだ発見」のレベルを上げておくと
内定率が大きく上がります。

ただ、リーダー的な体験がなくても
「体験からつかんだ発見」のレベルを上げられれば
かなり印象が変わります。ぴかぴか(新しい)クローバーぴかぴか(新しい)
ご丁寧にありがとうございます(>_<)!

それほど大したこともしてきてないしなかなか体験からつかんだ大きな発見がみつけづらいのですが、アルバイトやサークルで学んだことを今一度振り返ってみますわーい(嬉しい顔)
本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)
> 合格・内定請負人さん
コメントありがとうございます。

エントリーシートをそのくらい書くってことですよね?

偏差値50程度の大学なのですが……
絶望的ですね。
こんにちは。はじめて書き込みいたします。

現在、本命のエントリーシートを作成しております。指定のエントリーシートに記入しているのですが、短大から今の大学に編入したため、
学歴
○○中学校入学
↓から
○○大学卒業見込

までは書けたのですが、最後に「以上」と書けなくなってしまいました。
この場合、学歴の欄からはみ出した状態でも書くべきでしょうか…?
非常に困っていますたらーっ(汗)

お忙しいかと思いますが、お返事よろしくお願いいたします!
みやさん、こんにちは。Winsnetの酒井です。
返信が遅くなって申し訳ないです。
「アルバイトの経験」を通して、
・どのような努力や工夫をして、
・どのような成果を出したかを
・どんな発見をしたか
を書くのが一番いいと思います。ぴかぴか(新しい)クローバーぴかぴか(新しい)
(さ・з・と)さん、こんにちは。Winsnetの酒井です。
返信が遅くなって申し訳ないです。
欄外よりも「一番最後の行の右端」に書ければ、そちらのほうがいいかもしれません。ぴかぴか(新しい)クローバーぴかぴか(新しい)
質問(相談)がありまして、スペースをお借りします。
レジャー企業のESで
Γあなたの目指す姿・未来を教えてください」
というのがありました。
これは、この企業で働くと考えた上で答えるべきなのでしょうか?
どのように書いたらいいのか頭を悩ませています。

どなたかアドバイス等よろしくお願い致します。
初めて投稿させていただきます。

ある教育系の出版社のエントリーシートなのですが、
1,自分のタフな部分をアピールして下さい。
2,人生で最も美味しかったたべものはなんですか?
という質問があったのですが、
1は入社後に活かせるようなタフなエピソード
2はどんな価値観なのか
という判断で文章を書き進めてしまって良いのか悩んでおります。

どうかお願いいたします。
はじめまして。
就職活動まっただ中の大学生です。
最近スランプに陥ってしまい、考えれば考えるほどわからなくなっています。
お手数ですが添削お願いします。


自己PR
私は自分に対して負けず嫌いです。なので学校の勉強、アルバイトのかけもちだけでは満足できなかったため、興味のあったパソコンの勉強を始めました。しかし通学が1時間30、毎週出されるワード5枚分の卒業論文に使う資料作成、2つのアルバイトとかなり忙しく思うよううに勉強する時間がとれませんでした。しかし、睡眠時間を削ったり、通学時間を利用するなど時間を作って続けました。私は絶対取得したいという強い思いがあり、途中本当に辛くてなげだしてしまいたい時もありましたが、気力と根性で乗り越え、目標を達成することができました。この経験から積極的に挑戦していれば自分の可能性が広がることを学びました。入社後は仕事はもちろん、自己啓発にも力を入れ、もっと大きな人間になりたいです。



学生時代に学業以外で力を注いだこと
大学に入学してからの初めてのアルバイトの居酒屋です。
以前までは親に頼りっぱなしでしたが、働いてみるとお金を稼ぐことの
大変さを知りました。
またアルバイト先では仕事を覚えてやりとげる責任感、接客の楽しさを知ることができました。
しかし、忘年会シーズンや土日など忙しい日は業務で手いっぱいになり、店員の応対次第でお客様の店に対する印象、態度が変わってしまうこともあると実感しました。
そこで私はお客様がまた来たいと思っていただけるように常に笑顔、丁寧な接客を心掛けました。
その結果、以前よりもお客様から「ありがとう」や「また来るね」などのお言葉を多く頂くようになりました。この経験から、状況に応じた判断とそれを行動に移す大切さを学び、入社ごもこれらを生かし、
お客様のニーズに答えていきたいです。

学生時代に取り組んだことについての最後のまとめ方がいまいちまとまらなくて困っています。
よろしくお願いします。
はじめまして

まだエントリーシート書いたことなくて
説明会に持っていくものなんですが

「わが社について、興味を持ったことは何ですか?それはなぜですか?」

っていうのなんですが、出だしや、気を付けたほうがいいこと、など

どう書いたらいいのか考えています。

他の会社との比較をしたほうがいいのでしょうか?

その会社のどこを見たらいいのでしょうか?
これは私の先輩が実際に去年行っていた事らしいのですが、
ESは企業から注意書きが無ければ色ペンを使ってもOKだと聞きました。


確かにESは読み手に読みやすさとインパクトを与えなくてはいけないと思いますが、
注意書きが無くても常識の範囲と見なされ、除外もしくは嫌われたりしないですかね?


もし大丈夫なのであれば次回から実践してみたいのですが…


どなたか意見があればお願いします。
歌丸さん→ここの返答の方ではないですが、答えたいと思います。
色ペンを使っている人は案外多いようですよ。
しかしそのぶん、結局ESに書いている内容が目新しくなければ同じことです。
色ペンを使っているくせに特に目立った事がない、と不採用する場合もあると思います。
つまり、あまり内容に自信がないから、というならやめておいたほうがいいです。

蛇足的な加筆を「汚れ、破損=書類不備」ととる会社もあるらしいので使い方にもよるでしょうが、俺ならしないです。
> トムトムぷりんさん
返答ありがとうございます。
そうなんですかあせあせ(飛び散る汗)
確かにそれなりのリスクもありますね。

私もなるべく使わずに
印象や読みやすさを与えられるようにしようと思います。
国際協力企業の志望動機について添削を
おねがします。

私は学生時代に大学の授業やテレビなどを通して、なぜ同じ人間なのに自分と同じような子供が生活のために働き、満足に食事もできない姿を見て自分に不甲斐無さを感じ、国際協力に興味を持ちました。そんな中で御社の存在を知り、若いうちから現場に行き現地の方と一緒に問題解決ができ、資金協力や都市開発など協力隊のようにどんな方面からも援助できる点に魅力を感じ志望しました。また、学生時代にアルバイトで些細な誤解からお客様を怒らせてしまったときに学んだ状況に応じた判断とそれを行動に移す力を活かし、御社では国際協力のプロとなり、一人でも多くの人たちを幸せな日常に導きたいと考えています。

現在284文字で指定は400字以内です。

ある大手音楽会社のESなんですが

一次がwebESで
二次が郵送ESなのですが
郵送ESの内容の最初の二つが
一次ESで聞かれた1.志望理由と2.入社後実現したいことを具体的にという二つの問いで
同じものが含まれています。

それで一次と二次で同じ内容を書いた方がいいのかを教えて頂きたく書き込みしました。

正直内容に自信がなかったのと
大手なのでwebESの方はしっかり内容を見て貰ってなかったのではないかという不安から
一次は通過したけど二次でも同じ内容を使っていいのかが気掛かりです。

よければアドバイス下さいm(_ _)m


ESの添削してもらいたいです泣き顔あせあせ(飛び散る汗)

誰かお願いします泣き顔ハート達(複数ハート)

WEBエントリーなんですが、「あなたが最近、もっとも心を動かされたことは何ですか?」という内容が書けなくて悩んでいます。

総合商社の会社なのですが、会社とは関係ないことを書いてはまずいですか?

具体的にどういうこと書いたらいいのかアドバイスお願いします。

ちなみに300字以内です。

ログインすると、残り375件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エントリーシート対策+面接対策 更新情報

エントリーシート対策+面接対策のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング