ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

弘前市onlyコミュコミュの獅子舞を踊ってみませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
350年の歴史のある松森町獅子舞のメンバーを募集しています。市の無形文化財で、囃子方が帯刀裃など特徴ある踊りですが、踊り手の高齢化で存続が危ぶまれています。
興味のある方、まず見学にいらっしゃいませんか?

ぺりうぃんくるにメッセージ下さい。

コメント(58)

こんな感じです。


<松森町津軽獅子舞 1>
http://f.flvmaker.com/mc.php?id=R4xcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpX1jEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8wqIZgVPT3bkbilXTOk/kFl7hzs

<松森町津軽獅子舞 2>
http://f.flvmaker.com/mc.php?id=MzxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXwjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8rqIZgVPT3bkbile40o9Fji7hzs

練習場所の案内補足です。キングパチンコとローソンの間の道102号線へ曲がり、2本めの曲がり角を左に入って一つめの十字路をすぎて、右手です。みなみ会館という緑の看板がでています
七時ころから練習はじまりますよ!
練習日、変更です。

7月26日は大円寺の宵宮に舞いのメンバーが招かれたため、獅子舞の練習は中止になりました。
次回は8月9日です。
今日の練習の様子です。
留学生イリナが初めて、獅子頭を頂いてちょっと踊ってみました。重い〜、大変です。

http://mixi.jp/view_album.pl?id=2381820&mode=photo

練習場所のみなみ会館の地図を二種類載せます。
今日は、中獅子が女獅子のかしらをつけて練習していたので、動画を撮ってきました。
番獅子は1人だけで、太鼓だけの参加でしたが、留学生が練習に参加していました。

<松森町獅子舞の練習風景1 2007/07/12>
http://f.flvmaker.com/mc.php?id=JwxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXtjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8oqIZgVPU2ikajlASSheCbo7hzs

<松森町獅子舞の練習風景2 2007/07/12>
http://f.flvmaker.com/mc.php?id=vVxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXSjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8NqIZgVPU2ikajlb6Vm8eAf7hzs


<松森町獅子舞の練習風景3 2007/07/12>
http://f.flvmaker.com/mc.php?id=ErxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXojEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8jqIZgVPU2ikajl/VQG.fCk7hzs
<松森町獅子舞の練習風景4 2007/07/12>
http://f.flvmaker.com/mc.php?id=S5xcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpX2jEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8xqIZgVPU2ikajl.TVLbCcG7hzs


しっぽさん、動画アップありがとうございます。
昨日の練習には師匠がいなかったので、私の笛のダメダメぶりが露呈・・・泣き顔恥ずかしい〜げっそり

でもこれを見て、何じゃコリャ、我慢ならん!と人肌脱ぐ気になってくださる方がいるかも。
言い訳するなら、昔の囃子の録音を聞きながら吹いたので、後手後手で混乱したんですよ。でも、次までに自主錬がんばるっす。
今日でねぷたも最終日ですね。
燃え尽きてしまった方、ねぷたを通じて笛や太鼓、民俗芸能の世界にちょっとハマってしまった方。

次は獅子舞はいかが?
獅子舞笛はねぷた笛と同じ長さで、やや太め。指の間隔などが違います。
獅子は腰に太鼓を結びつけて、叩きながら舞います。

次回の練習は8月9日19時から
みなみ会館(地図はスレ22をご覧ください。)

見学歓迎します。
ムリな勧誘などいたしませんから、ぜひ一度見にいらして下さい。
本日夕方7時から練習です。
今日も笛の師匠はいないので、自力でがんばります。
明後日23日19時から練習です。
前回は笛に興味のある方が二人来て下さってうれしかったです。しかし肝心の私の笛が・・・ますますとほほほほ・・・
がんばるっス!
23日、今夜19時から練習ですねわーい(嬉しい顔)

私は数回見学していますが、写真を撮ったり、お囃子を録音したりするだけです…ウッシッシ見学というより、眺めるが趣味なんですあせあせ(スミマセン)
こんな奴も行ってますexclamation ×2みなさんお気軽に見学に行ってくださいウインク

ねぷた囃子とはちかって、獅子舞は勢いはなくて、篠笛の音色という感じですexclamation ×2囃子は長くて覚えるのが大変そうですが、情緒のある音色ですよexclamation ×2
踊りは、まじかで見ると迫力がありますよexclamation ×2
一人では行きにくい方は連絡ください。待ち合わせてご一緒させていただきますウインク
23日の練習、大変でした・・・まだ囃子と踊りの連係を覚えてない。録音を聞きながらだと、踊りとずれてくる。
・・・というわけで、お獅子たちが歌いながら舞ってくださって、それにあわせて笛が追いかけるというとんでもない練習。
獅子舞虎の穴・・・一回通したら目が回ってしまった。

師匠ー、早く帰って来てくださーーい!

次回の練習は、9月13日です。
次回の練習までには新生・松森会館ができているので、そこで練習できるそうです。

玄関の上におっ可笑の面オブジェが飾られるらしい??

パチンコキングの向かいのローソンの向かいくらいになります。
今週木曜、練習日です。がんばるぜー。おー!
今日、練習日です。
ぴっかぴかの松森会館です。(キングコング斜めマエ、ローソンの向かい)
見学、随時歓迎です♪

今週土曜、13日が舞い納めです。
13−15時あたりに松森町の端から端まで獅子が渡ります。
見にいらして下さいね。

がんばります。
訂正。

松森獅子舞、舞い納めは14−16時だそうです。
寒くなるらしいので、たっぷり着込んで見にいらして下さいね。

写真は猿賀大祭の様子。他の団体です。
自分の団体は、吹いているので撮れないのであった・・・。
今日、舞い納めです。
いい天気で良かった。心をこめて笛を奉納いたします。

松森会館を14時に出発して、囃子を吹きながら土手町方面に大町まで上り、
エネオスのところで道路を横断して、双海庵の前を南下します。
高木商店の手前の太田内科の駐車場で舞います。

けっこう長丁場です。通りかかったら足を止めて見てくださいね。
来週、2月14日、ヴァレンタイン・デーに練習です。
ぴかぴかの松森会館(キングコング斜めマエ、ローソンの向かい)で
19時から。

お気軽に見学にいらしてください。
獅子舞とはちょっと違いますが、獅子踊り保存会みたいのがあって、猿賀で総会などあっているようです。そこの人だと、かなり市内の状況を把握していると思うんですが・・・・。

ウチの練習日にはメンバー以外に、単に獅子舞とか囃子の好きな人が見物に来ているので、いらっしゃると何か情報が拾えるかもしれません。
私は囃子歴2年ですが、囃子方の人は本当によく他の地域の上手な人のことを把握して、交流があるようなので。囃子方通しは、けっこう他のところに吹きに行ったり、解放的なんですよ。
はじめまして。
眺めるだけのような見学の仕方でもいいのでしょうか?
本番だけではなく、練習風景を見てみたいと思いました。
さくさん、眺めるだけでも遠慮なくどうぞ。
この頃、踊る人より見学者の方が多かったりしますので、気軽に寄って下さい。
次回の練習日は、今週木曜19時から。
松森町公民館です。

お気軽にのぞきにいらして下さい。
今週、練習日です。
4月24日(木)19時から。
松森町公民館(キングコング斜めマエ、ローソンの向かい)です。

出稼ぎに行っていた鬼コーチが帰ってきて、夏の猿賀獅子踊り総会に向けて
練習に力が入っております。
弘前大学の留学生や市内の興味がある方も見学にいらしてくださるようになって
なかなか熱い松森獅子舞です。
初めましてわーい(嬉しい顔)
広船といぅ地域で獅子舞やってます電球3年前の猿賀大会で神賞(優勝)しましたグッド(上向き矢印)
獅子舞良いと思いますので見学するだけでも損はなぃと思います電球
猿賀大会で優勝!すごい!獅子舞、いいですよね。血が踊りますよね。
私は笛担当なんですが、踊りも覚えたいんです・・・。太鼓も覚えたい。
まあ、少しずつ。

今年も出られるんですか?観に行くので応援させていただきます!
しかもその時の優勝メンバーが笛以外全員高校生といぅメンバーで優勝しましたわーい(嬉しい顔)手(パー)

ちなみに自分は太鼓ですグッド(上向き矢印)笛良いですねるんるん頑張ってくださいぴかぴか(新しい)今年は仕事の都合上出れませんがく〜(落胆した顔)バッド(下向き矢印)
5月8日(木)、練習日です。
いつも通り、19時から松森公民館です。

5月10日(土)
は舞い初めです。

14時に松森公民館を出て、松森町内を流し、
15時に大町のおおやまざくら公園で演舞を行います。

お近くの方、ぜひ見にいらしてくださいね。
冷たい風が吹くなか、舞初め、無事に終了しました。
オオヤマザクラ公園には、小さなお子さんも含めてなかなかの人数の方が見物に来てくださり、町内を流しているときも、たくさんの車が速度をゆるめて何ごと?と見入ってくださって、ちょっと交通妨害をしたかもしれませんが、まあ成功といえるのではないでしょうか。

この勢いで、獅子舞のHPを作っちゃいました。
ロンさん、歴史などの長文打ち込み、ありがとうございました。

問い合わせ掲示板も作りました。
これから画像や説明文も付け加えてバージョンアップしていく予定です。

http://www9.ocn.ne.jp/~kanoko/
明日、練習日です。
お気軽にお寄りください。

いつものように松森町公民館で19時からです。


6月9日(月)和徳稲荷神社の宵宮で獅子舞奉納を行います。
今年は晴れるといいな。
明日、6月12日(木)19:00から練習です。

6月30日、胸肩弁天の奉納に向けてがんばるぞう。
6月30日の胸肩神社の獅子舞を偶然撮ったので載せておきます^^
お久しぶりです。松森獅子舞、まだ生きています。

昨日は、快晴のもと、無事舞納めを奉納することができました。
予報では雨だったのに、いい天気。舞い方は汗びっしょりになっていました。

それにしても見物人、少ないなー。知られていないんですねえ、こんな町中に獅子舞があるなんて。
車で通り過ぎた人が、びっくりして急ブレーキ踏んだりしていました。

何ここ、俺いつの間にタイムスリップした?

って感じの反応でしたね、みなさん。
お騒がせしました。


さて、舞い納めが終わっても練習は続きますよう。
弘前城400年記念を目指して、精進するのだ。

次回は   10月22日 (木) 19時半から
                   いつのも通り、パチンコキングのお向かいのローソンの向かい
                   黄色い松森会館です。


   11月は12日、26日が練習の予定です。

   変更があったらお知らせします。

お気軽に見学にいらしてくださいね。
獅子舞・お囃子専用のブログを作ってみました。

『津軽お囃子歳時記』
http://ameblo.jp/hadukipiper/

いろんな獅子舞の動画や画像を紹介しています。
私も十五夜に相馬まで見に行ったのですが、本当に人が少なくてもったいないと思いました。
産土とか氏神といった気持ちが薄れているのかも……寂しいですよね。
明日、11月12日(木) 19:30から松森獅子舞の練習があります。

   場所は松森会館 (パチンコキングのお向かいの
            松森ローソンの向かいの黄色い建物)

           (五輪商事のふたつ隣り)

 お気軽に見学にいらしてください。
ご無沙汰してます。
しばらくこのスレの更新が滞っていましたが、
松森獅子舞、元気に活動しています!


今週の土曜日、5月19日に松森獅子舞の舞い初めを行います。


2時ころから門付けしながらご町内一周。
(上土手のENEOSからみちのく銀行松森支店の間をほぼ往復)


3時から大町のオオヤマザクラ公園で演舞を行います。

みなさまお誘い合わせのうえ、ぜひ見にいらしてくださいね。
いよいよ明日です!
がんばります!

TOPにこのトピを持っていくためにコメしてます!
すみません!
オッス!

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

弘前市onlyコミュ 更新情報

弘前市onlyコミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング