ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Tail'zコミュのTail’z in Akita

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
9月5日から7日早朝にかけて0泊3日の秋田遠征に行ってまいりました!

※9月5日、6日秋田市開催イベント、「パワーオブミュージックフロム秋田」
http://www.akita-genki.com/index.html

恥ずかしいながら・・・
Tail‘zの面子は、ギター壬菜嬢以外、秋田へ行ったことがなく、私も34年間で始めての秋田市訪問でした。

身近の方々には一部知られておりますが・・・
今年に入ってから、ライブハウス以外の場所でもイベント参加をし始めたましたが、4月の新宿うどん屋さんに始まり、池袋ジャズフェスや、日野市のアートイベントなど、どれをとっても関東地区ではあまり受け入れが良くなく、唯一反応が良かったのが、5月の有明開催のデザインフェスタでした(涙)

上記のような状況だったため、メンバー全員なかば
「関東地域イベントで一般の受け入れが悪いのだから、秋田市まで行くのはいいが、尚更反応が薄いかもしれないよね」
と、少々ネガティブな考えを抱きながら夜行バス10時間乗車の末、秋田市の地を踏むに至りました。

バスの中では当然眠れるわけもなく、徹夜の末軽く休んだ後そのまま秋田市のスタジオで練習し、14時過ぎに日本銀行秋田支店駐車場前に到着しました。
ちょうど、私たちの出演前、2バンドの演奏だったのですが・・・スタンドバイミーやら、有名楽曲の演奏にはお客様が集まり、次のバンドのオリジナル楽曲が始まって数分後には、お客様が疎らとなってしまいました。

そんな状況の流れの後、お客様がほぼいない状況でTail‘zの出番となりました。

「まぁ、予測していた感じだね」

といった心境のもと、演奏が始まりました。
最初の曲目では、一曲も終わらないうちに席を立たれた方もいたのですが、なぜかめげること無く演奏にひたすら集中しました。
というのも、ここ最近の野外イベントで人がいない状況での演奏に慣れていたせいか、

「集客0人から、どう人を引っ張れるか」
といった、個人的な野望が途中から芽生え、ふらふらではあるものの、パワーがみなぎっていくのを体全体で感じました。

そのうち、終盤に差し掛かる過程で、だんだん一般の歩行者や次に出演なさるゴスペルグループのメンバーの皆様も集まることで、いつの間にか目の前がすかすかでなくなる状況となりました。

最後から3番目にやったStraggleで、なぜか?!拍手もいただくことができ(東京では決して受けない曲ですが)、最後のサバイバルダンスでも拍手をいただくことができました(涙)

昨年アルバムを自主リリースしてから、今日に至るまで

「Tail’zは変わっていて、売れないよ」
「なんで売れ線やらないの」

といった、楽曲の内容以前に、まず「売れ線であるか否か」が、受け入れの基準となりやすい関東地区に比べて、秋田市で出会った方々は「感動するものが全て」といった、真髄をつく意見を言っていただくことができ、落ち込み気味の私達に、精神的なパワーを沢山与えてくださいました。

そして一番感動したのは、やはり地域事情多々ある中、それでも市民全体で一体となって感動と喜びを伝えていこう、とする街全体のやる気に、強く感銘を受けました。
ここ数年の関東地区にはあまり無い、人間が活性化する喜びが秋田市イベントにはありました。

イベント終了後、見ず知らずの私達を、実行委員会の皆様しか参加しない打ち上げにまで招待してくださり、なかなか中に入り込もうとしない私達を一生懸命配慮してくださった
実行委員会の皆様に、言葉で言い表せないほどの感謝の気持ちでいっぱいです(涙)

実行委員会の皆様以外に、Tail’zの後に出演なさったゴスペルグループ
「ビッグ・ウエイブ・ゴスペル・クワイヤ」
http://blog.livedoor.jp/yukikobani/archives/52439081.html?1252369887#comment-form
の皆様にも、温かいお言葉の数々をいただき、私達のこれからの活動に対して、大きなパワーを与えていただきました(涙)

思わぬところで、期待以上の感動いただくことができた秋田市音楽イベント
「パワーオブミュージック・フロム・アキタ」に深く感謝するのと同時に、
チャンスあれば、また是非、皆様に会いに行きたいです!!

まだまだ書き足りないことが沢山ありますが・・ひとまずここまでにします(涙)
あらためして、数々のお気遣い・・・本当にありがとうございました!!


2009/09/08 (Tue) 6:46


---------------------------------------------------
コミュニティー・HPのみのお知らせ

★Tail'z、今後の予定★〜ライブハウス以外のイベントも記載しております〜
※終わったイベント・ライブ
●8月19日(水)吉祥寺・MANDA-LA2
●8月22日(土)日野アートフェスティバル
●9月6日(日)ザ・パワーオブフロムアキタ(秋田市)

※※今後の予定※※〜追加があります〜
●9月22日(火)チャンスパーク(大阪)

●9月25日(金) 渋谷・多作
OPEN/18:30 START/19:00 
Music Charge/ \2000+1Drink
多作/東京都渋谷区渋谷1−12−24 707 渋谷ビル地下1階
03−3406−8051 /http://www.tasaku.com/

●9月27日(日)ホッチポッチミュージックフェスティバル(横浜)

●10月17日(土)新・横浜音楽空間イベントライブ(横浜)

●10月20日(火)下北沢・mona records
【時間】 open 18:30 / start 19:00
【料金】 前売¥2000 / 当日¥2300
〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-13-5 伊奈ビル2F
TEL: 03-5787-3326 FAX: 03-5787-3327
http://www.mona-records.com/
※下北沢駅(小田急線、京王井の頭線)南口、徒歩1分
(マクドナルドを左手に緩やかな坂道を下ってください)


●10月25日(日)デザインフェスタ
※ショースペースとブースライブ、ダブルで一日中出ます!

●11月8日(日)クリエーターズマーケット(名古屋)

●11月14日(土)アートムーチョ(八王子市、アートフェスティバル)
●11月26日(木)高田馬場・四谷天窓

以上、今のところ決まっている野外イベント&都内ライブハウスです!
上記以外でも、随時決定するイベントもありますので、気がついた段階で更新したいと思います><
都内以外でのお披露目も加えて年内は活動していきますので、
どこかで見かけることがありましたら、是非お声かけてくださいませ!!

コメント(13)

いつかワールドツアーをやろう。
たまには来日するように指でOK
>モンローさまぴかぴか(新しい)
温かきメッセージ、ありがとうございます顔(願)顔(願)

いゃ〜…恥ずかしいながら、関東地域しか知らないこと、今になって気付きましたげっそりあせあせ(飛び散る汗)

特に音楽事情は、関東と地方は変わらない、と思い込んでいたので、地域ごとに抱えている問題はあるものの、いいものを純粋に把握する目線がある秋田市に、久々の感動をいただきましたexclamationexclamation

まだまだ日本は捨てたもんじゃありませんね指でOK指でOK

がんばりますビール
>ばび@FreeTibetさまぴかぴか(新しい)
夢のようなあせあせ(飛び散る汗)コメント、ありがとうございます顔(願)!?

以前、テイルズライヴをみたある方が
「こういったサウンドは日本より海外のほうがウケルかもしれないので、英語で歌ってみてもいいかもしれないね」

と言われたことがありましたが…

鵜呑みにして、英語マジで勉強しようか、ばび様のメッセージ読ませていただくなり、考え直してしまいましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)げっそり


たまには日本に帰れるようなライヴ、したいですね……
矢印(右)夢のまた夢冷や汗
モンローさまへぴかぴか(新しい)
おぉ〜げっそり・・・本気のコメントありがとうございます(涙)
あまりデカイ声でいえないのですが・・最近、中学英語からやり直しているのですが、話すレベルに行くには英語圏の方々と積極的に会話とコミュニケーションの免疫つけないと駄目ですね(涙)

モンローさんは英会話、できますかあせあせ(飛び散る汗)
もし得意でしたら、受講料付きでご指導お願い致しますげっそり

・・アメ横や六本木で歩いている外国人に話しかけるのも手ですかね(涙)
アメ横は知らないけど六本木は不良外人しか歩いてないよもうやだ〜(悲しい顔)
>ばび@FreeTibetさまぴかぴか(新しい)
不良外人ですかげっそり!!
それはそれは危なっかしいですね。。。汗

今思うとアメ横で歩いている外国人は、ほとんどが観光なので
友達になるのは、ちょっと無理ですね・・・

やはり英会話教室ですかねげっそり
>モンローさまぴかぴか(新しい)
おぉ〜冷や汗ふらふらあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
モンロー節?!炸裂ですね(汗)

コメント内容からすると、モンローさんは英会話得意そうですね星
凄いですな…

やっぱり中学英語、Be動詞からですね指でOK指でOK
頑張ります冷や汗→ホントウか?!
あははは「とにかくやれ」にもう一票!

学校英語はダメとか、理屈はいいから単語のひとつも覚えろ、
とは俺もそこそこ学習したから強く思うよ。
(これでも教員免許持ってるから手ほどきぐらいはできる)

今だったら、映画を教材にした「超字幕」なんてソフトがあるから
それを繰り返しやるのがいいかな。
その前の基礎部分がどの程度できてるかわからんけど。

俺はもともと洋楽を聞いてたから、歌詞を自力で訳したりしたけどね。
歌詞カードを見るとそもそも聞き取りが間違ってたりして、
もちろん誤訳も多いし、ちゃぶ台100個ぐらい宙を舞う感じかな。
ただ、日本人は文法には強い。意外にできるんだよ。
歌詞を作るような英語力はもちろんハードル高めだけど、やればできる!
連続失礼。てかすでに秋田の話じゃないし^-^;

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E3%82%B1%E3%83%AA%E3%83%BC%E4%BC%8A%E8%97%A4/dp/406149225X/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1253054965&sr=8-1

昨日たまたま図書館で借りた本。
予想外に目からウロコ。
日本語でも「難しいことをわかりやすく言うのがプロだろボケェ!」
といつも思っている俺には「そうその通り!」と膝をたたいて血が出るほど。
こういう本に早い段階で出会っておくと、その後が全然違うなあ、
と30年以上の遠回りを思う秋の空。さて朝ご飯おにぎり
>日本語でも「難しいことをわかりやすく言うのがプロだろボケェ!」
といつも思っている俺には「そうその通り!」と膝をたたいて血が出るほど。
→これは、本当にその通りですよね。。。(真面目な話)

私は、出身がそもそも言語を使わないで、他者にどう、
「自分の思いを伝えていくか」といった、主観だけど、意味を成す主観=客観性を追求してきました。
よって、もともと専門的な言語活用ができない難点もあるのですが、
今の職場環境にいると、皆様、本質より「ディテールが最優先」といった、表面的に小難しいものを披露することで、いかに専門的な追求を成しているかを重要視していて、肝心の「伝える」ことが疎かになっていることに、驚きが隠せません。

伝える側として大切なのは、「相手に想像力を沸き立たせる浸透力」だと、国語力なき私は勝手に思っております(ものによっては受け手に、ハードル高い解釈と想像力を要するものもありますが)

そして、英語に関してですが
ばびさんが上記に書かれている、「学校英語がダメ」といった評価、確かに世間では当たり前になっておりますが、今やり直している身としては全く「学校英語」がダメだとは思わないですね。。
確かに実用度が一番に来ていない仕組みではあると思いますが、日本語の解釈の仕方で英語を読み取る場合は、非常にわかりやすい構造になっていると、復習している身からは感じ取れます。

ただ。。やはり英語の解釈の仕方で、日本語に転換作業なくても理解できるようにすることが大事ですので、ある程度文法や単語が頭に入った時点で、準備不足関係なしに会話の免疫を積極的につける形が一番だと、中学英語からやり直している身としては痛感します><

。。。たしかに、気が付けば秋田とは関係なくなってしまってますね(汗)。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Tail'z 更新情報

Tail'zのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング