ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BATTLE TALK RADIO アクセスコミュの20060619日銀・福井総裁の村上ファンド投資問題でバトル。「規則違反ではないので福井総裁が辞任する必要はない」という考えに賛成ですか?反対ですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日のトークパーソナリティは、田中康夫さん。
ナビゲーター・山本モナでお送りします。

午後10時40分頃から始まる「バトルトーク」のコーナー、今日のテーマは
『日銀・福井総裁の村上ファンド投資問題でバトル。
 「規則違反ではないので福井総裁が辞任する必要はない」
  という考えに賛成? 反対?』…です。

証券取引法違反で村上世彰容疑者が逮捕された村上ファンドに対して、日銀の福井俊彦総裁が1000万円を投資していたことがわかり、先週来大きなニュースになっています。

<経緯>

投資は福井総裁がまだ日銀の仕事をする前、富士通総研時代の1998年に行ったもの。
当時の通産省を辞め、ファンドを設立した村上代表を「日本のコーポレートガバナンス改革のために先頭を切り開こうとしている」と評価し「激励するために」1000万円を拠出、さらにアドバイザーも買って出ました。

その後、福井氏2003年に日銀総裁に就任した際にはアドバイザーは辞任したものの投資した1000万円を清算せず、今年の2月になって解約したことがわかり、問題になっているものです。

<釈明>

一国の中央銀行の長が投資ファンドに、それも何かと問題があったことがわかった村上ファンドに投資していたことがわかったことで、大きなニュースになりました。

福井総裁は先週木曜と金曜の参議院予算委員会でこの件について釈明。
「世間を騒がせて申し訳ない」と陳謝したものの「職務を全うしていきたい」と述べて、この問題の責任をとって辞任する考えがない事を明らかにしています。
そのほか、総裁に就任した際に解約しなかったのは「資金の運用を具体的に指示する事ができない一任勘定なので、解約の必要はないと考えた」
今年2月に解約を申し入れたのは「村上氏の行動が当初の志に沿ったものか、確信できなくなったから」などと説明。
さらに、ファンドへの投資で得た年間の利益は「多い時で数100万円」にのぼった事。
村上ファンド以外にも複数の民間企業の株式を保有していた事も明らかにしました。

<規則違反でなければ責任は問われない?>

こうした福井総裁の行いについて、福井氏を任命した小泉総理をはじめ、政府・与党は一貫して「問題はない」という立場をとっています
その根拠は福井氏が法律や日銀の内部規定(内規)に違反していないからです。

日銀の内規にあたる『日銀行員の心得』にはこうあります。

「職務上知り得ることができた秘密を利用した個人的な利殖行為は、厳に行ってはならない」「職務と直接関係なくとも、世間からいささかなりとも疑念を抱かれることが予想される場合は、利殖行為を慎まなくてはならない」

つまり、村上ファンドに出資していても、事実上塩漬けになってたのだから問題ない、というわけです。

参考までに、各国中央銀行の役員らの個人資産をめぐるルールは…
日本銀行:報酬、給与は職位別に公開。資産公開義務なし。株などの取引は報告義務あり。
米FRB:議長、理事長らに家族分を含む資産公開の報告・公開義務。毎年の増減や投資先ファンド名も報告
欧州中央銀行:明確な資産公開ルールなし
英イングランド銀行:幹部以上は資産を報告、株式、債権などの金融資産はすべて信託銀行に預託。
…各国で違いがあります。

与謝野経済財政担当大臣は「福井さんは厳格な方なので、就任の時は内規に従って自らを律せられたと想像している」と述べて内規違反はなかったという認識を示し、さらに「日銀として(今後)、内規を再検討したらいいのではないか」と述べています。

これに対して野党各党は「福井総裁は究極のインサイダーだ」(民主・鳩山幹事長)などとして、総裁の辞任と、政府の責任を追及するための閉会中審査を求めています。

さて、これまでのところ、日銀の内規や法律に違反はしていないとされるこの問題、福井総裁は辞任など何らかのかたちで責任をとる必要があると思いますか?

みなさんの考えをお聞かせ下さい。

本日のバトルトークのテーマは、
『日銀・福井総裁の村上ファンド投資問題でバトル。
 「規則違反ではないので福井総裁が辞任する必要はない」
  という考えに賛成? 反対?』

・・・ どんどんアクセスお待ちしております!

コメント(1)

日本の金融政策の実質的道筋を計画実施する日銀。
そのトップがマネーゲームに一枚かんでいた・・・
これは緩慢で間接的なインサイダー取引のような気がします。
日銀が低金利政策を行う意向であれば
民間の流動的な資金は株へ向かうでしょう。
そこへ村上Fという第三者を介在させているとはいえ
株の売買で利潤を上げようとする意図を持っていたということは、緩慢かつ間接的インサイダー取引ではないかと…
したがって、福井総裁は辞任すべきです。
またそのような内規の無い日銀は即刻、内規を改善すべき。
私はこのように考えますが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BATTLE TALK RADIO アクセス 更新情報

BATTLE TALK RADIO アクセスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。