ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BATTLE TALK RADIO アクセスコミュの20060929安倍総理は4年間でフリーターをピーク時の8割に減らすと表明。そこで考えます。政府は、企業がフリーターの正社員雇用を増やす政策を打ち出すべきだと思いますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●きょうのテーマは、国は企業に対して、フリーターの正社員雇用を増やす政策を打ち出すべきか?具体的には、どんな対策が有効なのか?を議論していきます。

●安倍新総理は、きょうの所信表明演説の中で「再チャレンジ支援」を内閣の重要課題として位置づけました。
・その中で「2010年までにフリーターをピーク時の8割に減らす」などフリーターの積極的な雇用促進を表明しました。
・フリーターの数のピークは2003年の217万人となっています。

■フリーターの数は…■
・2005年は201万人と減少傾向にあるが、25歳〜34歳までの「年長フリーター」に限れば、ほぼ横這いで97万人いる。

●また国はフリーターの数を減らすために様々な対策をとっています。
・2005年からは、年間20万人のフリーターの常時雇用化を目指すという目標を掲げ、今年4月末で、およそ22.5万人の雇用を実現。
・また、政府は経団連や日本商工会議所に中途採用の拡大を要請し、
・厚生労働省は今後、フリーター経験を採用時の評価に加えることを求めるほか25歳〜34歳までの「年長フリーター」の職業訓練など、能力開発を進める考えを示しています。

○しかし、採用する側の企業はフリーターの雇用に消極的な姿勢がみられます。
・日本経団連が各企業に行ったアンケートでは・・・
・「若年層の正社員不足」を訴えている企業は78.7%
・一方で、フリーターの正社員採用となると「積極的に採用したい」と答えた企業はわずか1.6%
・さらに「全く採用しない」と答えた企業も24.3%ありました。

◎2006年度版の労働経済白書によると、多くの企業が既卒者を新卒と同じ枠で採用しておらず、またフリーター経験をマイナス評価しているという現状があります。

◎しかし、フリーターは正社員になることを希望。労働経済白書では、15歳〜34歳までの正社員希望のパート・アルバイトは1987年に39万人だったのが、2002年には97万人まで増加。
◎いくら国が対策を打ち出しても、実際にフリーターを正社員として採用する企業はその気がない。でもフリーターは正社員として働きたい。
◎その溝を埋める政策はあるのか?

さて、皆さんは、どのように考えますか?

※国は企業がフリーターの正社員化を進める政策を打ち出すべきなのか?
※具体的には、どんな政策を期待していますか?
※企業側にとっては、どんなメリットがあれば、フリーターの正社員雇用をしようと思うのか?

◎後ほど、バトルトークのコーナーからは、人事コンサルタントの城繁幸(じょう・しげゆき)さんにも議論に加わって頂きます。
 城さんへの質問などもお待ちしています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BATTLE TALK RADIO アクセス 更新情報

BATTLE TALK RADIO アクセスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。